栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

10/31 干し柿作り1回目
10/31 柿干した 更年期で体が痛いので、去年から干し柿作りをお休みしていました。今年もやらないつもりで柿は買わないことにしましたが、渋柿を貰ったので作りました。 剥いて茹でて干すだけですが、身体中痛いとなかなか大変です。 九州旅から帰った後はずーっと体調が微妙なので休み休み作業。 全部で35個ありました。例年100個から200...
2022-11-15  いいね!  コメント hirolyさん 
2022収穫
例年は10月23日頃の収穫だが、今年はサボっていたら10/31になってしまった。数が少ないので、全部鳥にやられると思って待ってたら、被害は少なくて、15個残ってた。もともと20個くらいしかなっていなかった。 暑い日が続いていて、干し柿が熱中症にならないか心配。ベランダの直射日光が気になる。
2022-11-14  いいね!  コメント watさん 
来年はご遠慮します
ダーリンが渋柿をもらってきたという。 見たら。。。 なんじゃこの大きさ、じゃない、小ささは! (-_-;)でも、せっかくくれたんだし皮むきましたよ。 ヘタも付いてないから爪楊枝指してなんとか紐くくった。 ダーリン、せっかくだけど、来年は遠慮してね。
2022-11-10  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2022-11-10 23:25:47

    小さいと大変だよね〜(-_-;)

  • トマトのオーマイパスタさん 2022-11-10 23:40:10

    力作!

  • アルトロさん 2022-11-11 03:54:18

    今シーズンは入手できず!

    裏山

  • うーたんさん 2022-11-11 07:51:13

    今年はうちの勝手生えの渋柿が大きくなり、とても良い渋柿ができました。
    いつもの直売所で手に入れた大きい蜂屋柿の干し柿もポテポテのうまうまにできました。
    もうこれだけで私は十分だったのです(-_-;)
    これ干し上がったら中のタネのほうが大きくなるのでは(笑)
    頂いた中にすごく完熟でおいしそうにピカッとしてたのがあったのでダーリンに「これだけ熟してたら甘くなってるんじゃない」とそそのかしたら( ̄ー ̄)ニヤリ
    「もう二度とうーたんの言う事素直にきかん」とグェッ、ぺっぺとしてましたよ。
    渋柿って普通に熟しても甘くならないのねぇ、私は食べませんけど( ̄ー ̄)ニヤリ

  • usagi0311さん 2022-11-11 07:52:58

    ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

  • うーたんさん 2022-11-11 07:54:21

    たぶん・・・来年も同じように「これは美味しそうだよ、きっと甘いよ」というとダーリンはパクっと( ̄ー ̄)ニヤリ

  • usagi0311さん 2022-11-11 23:56:35

    怖い嫁だ( ̄▽ ̄;)

    負けるなダーリン٩(๑•̀o•́๑)و

  • hirolyさん 2022-11-16 12:36:10

    うちも今年はチビチビサイズの渋柿を買い100個近く干しました。小さいから消費が早い、、、。
    種無しなら小さくても食べるのはあんまり苦にならないです。
    干すのはめんどい(笑)

  • うーたんさん 2022-11-16 12:51:02

    ほんとめんどいです。
    でも干しあがるのも早いようで、すでに柔らかく食べられるようです。
    ・・・・渋が残ってるかも?
    これはまずダーリンに、ですね( ̄ー ̄)ニヤリ

  • hirolyさん 2022-11-16 12:56:24

    私の作る干し柿、毎年3日で支部は抜けてますよ。
    揉んで柔らかくなり、1週間目には完全食べごろ。
    固い干し柿にするには2週間ですが、柔らかめが好きなんですよねえ。

  • うーたんさん 2022-11-16 16:29:05

    私は外側が少し固いのが好きですが、赤ちゃん並みの歯しか残っていないダーリン用はやわらかく仕上げないといけません。
    だったらもう良いかもね。

柿の苗木、値下げで500円
太秋も大蜂屋も500円。 買っちゃうよねえ。 太秋2本と大鉢屋1本お持ち帰り。 太秋一本はお隣に許可をもらってお隣の土地に定植(日当たり良いとこなのよ) 残り2本は新天地の樽と床下収納に。 これで実がつくのかな?
2022-11-08  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2022-11-08 23:32:50

    500円だなんて、裏山〜(*^^*)

    まぁ、植えるところもないけど(-_-;)

    きっとまた底を抜いて植え付けるのでは|´-`)チラッ

  • うーたんさん 2022-11-09 07:56:39

    (笑)うちも値段見て衝動買い!

    どこに植えるか問題は連れて帰ってきてから(^_^;)

今年は張り切って干し柿を作っています。
20年21年と柿は不作だったので、今年は張り切って干し柿を作っています。 無料の仕入先が1軒増えました。今日までに20Kgほど採取したのですが、あと枝に50Kgほど残っています。 11月中旬からは専業農家から買い入れ予約があるので、頑張って皮むきをしなくては。大汗
2022-10-30  いいね!  コメント みねさん 
  • usagi0311さん 2022-10-31 07:48:25

    すごい景観ですね。
    作業大変そう。頑張って下さいね。

  • みねさん 2022-10-31 16:24:06

    ウサギさん、コメントありがとうございます。
    二十数年続いている年間最大イベントです。今日も近所から20Kgほど採取してきました。樹で充分熟成させてから採るので、すぐに剥いて干さないと痛んでしまいますので、連日夜なべで干してます。
    干し終わると冷凍して2月ころまで食べてます。(^^♪

  • usagi0311さん 2022-10-31 16:26:26

    いいなぁ。
    usagiも食べたい。
    木で熟してるから美味しいだろうね。
    皮を剥くのも完熟ではよけい大変だね。

  • みねさん 2022-11-02 00:43:52

    ・毎年ネットで売りますので、よかったら買ってください。ここで注文をしてもらえればSNS手数料10%がゼロになります。

  • usagi0311さん 2022-11-02 06:59:14

    あっ、買いたいです。
    どこから買えますか❓

  • みねさん 2022-11-02 10:33:32

    メルカリに出しますが、プランツノートのメッセージでもOKです。
    準備が出来ましたらご連絡いたします。

  • usagi0311さん 2022-11-02 15:32:35

    わかりました‼️
    よろしくお願いします。

渋柿収穫、そして干し柿に
勝手生えの渋柿が今年は調子よく40個ほどできた。 それも去年より大きい。 ここから10日ほどの天気予報では雨マーク無し。 さっそく皮をむき枝のついた20個は干しました。 枝がついていないので大きめの8個はみねさんに教えてもらい冷蔵庫で干し柿チャレンジです。 残りの小さめのは干し編みに入れて干しています。 雨が降って濡れるとカビちゃうので雨ふ...
2022-10-24  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2022-10-24 23:28:52

    うちもお婆さんがいろいろとやってます。
    •́ω•̀)?冷蔵庫に入れて甘くなるの?

  • うーたんさん 2022-10-25 00:12:20

    でた!お婆さん(笑)
    まだまだお元気なようで羨ましいです。
    冷蔵庫で干し柿はみねさんに教えてもらったの。
    大阪は暖かいのでカビが生えやすいからその心配がないのが一番かな。
    みねさんのノートに詳しく書いてくださっています。

  • ピスタチオさん 2022-10-25 11:54:52

    こちらは甘柿ばかりなので干し柿をたまにスーパーで買いますが、渋柿と両方食べられて良いですね。

    後2週間で次郎柿がピークになり、そろそろ自宅販売をするのでこちらも忙しくなりそうです。

  • うーたんさん 2022-10-25 12:26:59

    昨晩You Tubeをぐるぐる見て回っていたのですが・・・
    甘柿も(味の薄いのなどを)干し柿にすると色は黒っぽくなるけどおいしいと言うのを見つけました。
    あっ、そういえば私も干したことあったような・・・
    蜂屋柿など大きな渋柿どうですか?
    直売所でよく売れていますよ。

  • usagi0311さん 2022-10-25 21:00:32

    そうなんだね。
    うちではお婆さんの楽しみだから、私は仕事を取らないし、私の口に入る事もないな。
    たくさんあるけど近所には配っているみたい。
    去年は半分旦那が収穫して、私がブランデーにつけて渋を抜いたけど、それがちょっと気に入らなかった(柿は美味しかったけど)みたいで、その後はお婆さんがいそいそと収穫して干したり塩水につけたりしていたけど、ちゃんと渋が抜けるまで待てないみたいで中途半端に抜けた物を食べて、まだ渋いとブツブツ言ってます(^_^;)
    旦那は時々食べろと言われて付き合わされて食べてますが、もう少し置かなきゃダメだよって言っても同じことしてるんだよね(-_-;)

  • usagi0311さん 2022-10-25 21:01:24

    みねさんのノート後で見てくるね!

  • うーたんさん 2022-10-25 22:10:13

    以前誰だったかな?待てないのは歳をとったからと言われたの。
    ほんとその通り(^_^;)
    義母様も待てないのねぇ。
    渋柿食べたらうんちつまっちゃうよ。

  • usagi0311さん 2022-10-25 22:13:00

    だよねぇ。
    イチジクだって緑のをとっちゃうもんね(>_<)

今年初の干し柿が出来上がりました。
きょうの日中には室温が29度まで上がり、冷房をいれようかとまで考えました。 そんな環境のなかで、今年初めての干し柿が出来上がりました。 気温が高すぎて本来はムリなのです。実は冷蔵庫を使って乾燥させました。 急激な温度変化で干し柿の外皮はかなり硬くなりましたが、中はとろとろのあんぽ柿です。 試作品をおいしくいただきました。(^^♪
2022-10-15  いいね!  コメント みねさん 
  • うーたんさん 2022-10-15 23:22:58

    まったく干さないで最初から冷蔵庫に入れるのですか?

  • みねさん 2022-10-16 23:20:39

    はい、皮をむいたらすぐ冷蔵庫へ入れます。5日目ぐらいから指でもんで仕上げます。5日目では芯がかなり硬いですよ。表面がすぐ乾くので内部の水気がなかなか抜けません。

  • うーたんさん 2022-10-17 08:00:30

    大阪のように暑い所では良い方法ですね。
    もう少し教えて下さい。
    皮をむいたあとラップなどせず網などに置いてそのまま冷蔵庫に入れればよいですか?
    いくつか重ねたりはダメですよね。
    他、気をつけることは?

  • みねさん 2022-10-17 16:27:09

    暑い中、外で干すとカビる可能性があるので涼しい所で干そうというのが発想の始まりです。
    冷蔵庫は湿度が低すぎて外側の乾燥が予想以上に進みます。なので内部の水気がなかなか抜けてくれません。5日目からもんで少しづつ柔らかくしましたが、寒いのでなかなか柔らかくならないので10日目に窓際に置いて日光浴させましたら、急に柔らかくなり2週間で出来上がりました。
    気温が25℃を下回れば7日間で出来上がるのにね。
    冷蔵庫では網も置かず枝を切りヘタを下にしてそのまま置きました。これは紐を使わない乾燥方法からの連想です。
    重ねると癒着すると思います。
    きょうから柿の実採取を始めました。試しに60個ほど剥き吊るしました。気温は24.8度です。

  • うーたんさん 2022-10-17 23:42:17

    うちはまだ収穫していないのですが、気温がかなり下がってきています。
    大阪でも雨にあてさえしなければ風通しがよければなんとか干し上がります。
    でも白い粉はふきません(粉がふいたとしたら・・・それはカビです(-_-;))
    さて、今年も干し柿チャレンジしてみます。

  • みねさん 2022-10-18 01:11:34

    白い粉を吹かすには、ビニル袋に入れ冷蔵庫に閉じ込めてみてください。表面が乾燥して硬くなりますけど。私は湿った黒いあんぽ柿が好きです。

  • みねさん 2022-10-18 09:54:07

    書き忘れました。冷蔵庫へ入れる前にたわしでまんべんなく軽くこすってください。表面に細かいキズをつけて乾燥を促進させます。

  • うーたんさん 2022-10-18 10:49:09

    教えていただいたように冷蔵庫に入れるのもチャレンジしてみます。
    小さな頃は干し柿の甘さが苦手でしたがこの頃無性に食べたくなるときがあります。

  • うーたんさん 2022-10-18 11:17:09

    皮をむいたのをたわしでこすって傷をつけるのですか?
    干すときのように熱湯消毒やアルコール消毒は必要ですか?

  • みねさん 2022-10-18 21:12:21

    私は殺菌消毒はしません。水洗いもしません。皮をむいてすぐ干します。
    表面が乾燥しやや硬くなったものにタワシをかけ、その後冷蔵庫に入れます。

  • うーたんさん 2022-10-18 22:31:40

    ありがとうございますm(_ _)m
    私は・・・高温殺菌かホワイトリカーでもふきかけようかな。

【収穫】◆渋ガキ◆2年振りの収穫
果樹コーナーの渋柿、昨年は不作で収穫ゼロでしたが、今年は干し柿程度は収穫見込めそうです。 10月初旬から完熟したカキは数日おきに落果していました。まとまった色付きにならず、収穫見合わせていましたが、下段枝9個ほどが程よく色付いたので干し柿用に収穫しました。
2022-10-13  いいね!  コメント グッチおやじさん 
我が家の次郎さん、1個目
ダーリンがミョウガ収穫していて拾ってきた。 3分の1ほど熟しきっている。 せっかくなので3人で食べた。 甘いけどまだちょっと渋が残ってるな。
2022-09-26  いいね!  コメント うーたんさん 
伸びてる伸びてる
順調に大きくなってきてる
2022-08-31  いいね!  コメント いつかは果樹園さん 
  • うーたんさん 2022-08-31 22:55:50

    こんばんわ。
    青森でも富有柿はできるのですか?
    東北の方は甘柿ができないのかと思っていました。

  • いつかは果樹園さん 2022-09-04 07:22:22

    たぶん渋柿になります。
    東北地方では品種に関わらず渋くなるそうなので。
    どんな実が出来るかわからないのも家庭園芸の楽しみですね。

  • うーたんさん 2022-09-04 12:17:09

    あぁ、やはりそうですね。
    いつも娘さんに富有柿を送っていた方が苗を送ったけど甘いのはできなかったと話を聞いたことがあります。
    一年を通した気候や気温、日照条件などでしょうね。