栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

糖分は考えない
10/18に干した我が家の渋柿と、10/31に干した蜂屋柿がおいしい干し柿になりました(⌒▽⌒) 蜂屋柿の干し柿は中トロトロで超あま~~~~っ! こりゃ糖分恐ろしいぞ。 それにあまりにもデカすぎる。 さすがにこれ1人1個はヤバすぎだわ。 ということで、 追加でもう少し小さめの蜂屋柿を購入し干しました。 あぁ、早く我が家の蜂屋柿を干したいな...
2021-11-16  いいね!  コメント うーたんさん 
植えました!
こんな感じ。
2021-11-14  いいね!  コメント tetsuさん 
蜂屋柿定植
東側にお隣の納屋があって日が当たらない(-_-;) ちょっとかわいそう。
2021-11-07  いいね!  コメント うーたんさん 
あぁ、やっぱりね、と思ったでしょう
蜂屋柿の大きさに惹きつけられ、昨日買い足しに行ったところ、1袋4個しか残っていなかった。 お店の人が生産者さんにわざわざ電話をしてくれ、次の日の入荷を約束してくれた。 さっそく開店時間に合わせダーリンと入店。 あったあった(⌒▽⌒) 「のぶちゃん農園」 ここのが一番大きくてお安いの。 今日は2袋8個購入、これで蜂屋柿20個。 帰り、いつも...
2021-11-04  いいね!  コメント うーたんさん 
蜂屋柿を干し柿に
近くの産直市場で大きな大きな蜂屋柿をみつけました! それも1個100円ほどと超格安(⌒▽⌒) ウハウハで8個買ってきて、(ダーリンが)皮をむき、(ダーリンが)紐を結び、(ここでうーたん登場)熱湯に10秒ほどくくらせ、(やっぱダーリンが)風通しがよく雨の当たらない軒下に干しました。 大阪もここのところ気温も低くなり、雨さえ当たらなければなんとかかん...
2021-11-01  いいね!  コメント うーたんさん 
  • tommy♪さん 2021-11-02 08:53:27

    わたしも 毎年お正月にとても高級な干し柿を出してくださる親戚があって
    なんとか食べずに帰りたいと 避けていましたが、最近とてもおいしく感じて
    スーパーで見かけると 値段はかなり高いのに手にとって見てしまいます。

  • うーたんさん 2021-11-02 14:20:33

    蜂屋柿は岐阜県美濃加茂市の特産品で、超高級品になると10個2万円とかなんだよ。
    その出された干し柿が2000円のだったら・・・
    味覚って歳とともに変わるよね。
    干し柿に栗きんとんが入った和菓子は子供には毒です(笑)

  • tommy♪さん 2021-11-02 20:05:13

    うげーそんな高級品あるんだ!
    すごい干し柿!!(゜ロ゜ノ)ノ

10/26 干し柿
先週買った渋柿が冷蔵庫で放置されてましたが、今日ようやく干しました。 その前に買ったちび甘柿があんまり甘くなかったので一緒に干しました。 今年は全部でこれだけです。 身体も痛いので、今までみたいに干し柿をたくさん干すのは大変だから今年はお休みです。 自分で食べる分だからカゴ干しでいいやと思い、吊るしません。 乾いてきたらモミモ...
2021-10-26  いいね!  コメント hirolyさん 
柿(太秋)東側に移植
ダーリンは新しい武器(チェーンソー)を手に入れ、台風で倒壊した納屋の残骸を切り刻み、スラム街からの脱出を試みている(笑) ダーリンが太陽があたる1番東側に積み上げられていた丸太やコンクリガラを黙々と片付け、果樹を植えるスペースを作ってくれたよ。 昨年10月に手に入れた柿「太秋」の苗木はなぜだか日陰のそれもいちじくの樹の下に植えられ、全く大きくな...
2021-10-25  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ピスタチオさん 2021-10-26 09:22:07

    びのびと成長できますね(^^)
    これで来年はどのくらい伸びるか楽しみですね。

  • うーたんさん 2021-10-26 10:35:49

    日陰にいた木の表皮が緑なのが気になります。
    根も張ってなかったので、シーズンでは無いけど移植させて良かったと思い込みます。
    枯れないでぇー!

10/22 干し柿準備
昨日は苗の圃場作り作業で汗をかきましたが、今朝はあいにくの雨で予定していた除草剤をまくことができません。 やむなく干し柿の吊るし場の整備を行いました。 冬場は西風が強く当たるので、去年の柱が数本倒れてます。 とりあえず一旦全部取り外し、明日は再構築です。 柿農家A氏に電話すると11月10日ころに採りに来てくれとのことなので時間は充分あり...
2021-10-22  いいね!  コメント みねさん 
  • うーたんさん 2021-10-22 23:24:17

    柿を利用した菓子はなにを作りますか?
    このあたりでは「柿チップス」や「柿羊羹」「柿大福」を見かけます。

  • みねさん 2021-10-29 09:08:54

    うーたんさん、ご無沙汰しております。
    柿の菓子について、柿チップスは昨年試作しました。カリカリでなく半ナマ状態がおいしいと感じました。ことしは柿のパイを狙っています。

うちの柿、今年は不作
今年は柿が不作で、勝手生えの渋柿は10個の収穫です。 天気予報ではここから一週間ほど雨がふりそうにないので、さっそく皮をむき、熱湯につけて、雨のかからないところに干しました。 が、なんてこと!雨じゃん!!雨降ってるじゃん! 直接雨はかかりませんが、干して明くる日のこの湿気にカビがこないと良いのですが。
2021-10-20  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2021-10-20 23:09:49

    ウチも今年は不作で頂くことができず。

    干柿は断念しています(^。^);

  • うーたんさん 2021-10-21 12:21:47

    ご近所の柿の木も寂しいです。
    無いと食べたくなるよね。

新しい仲間をお迎えした!
どうしても芽キャベツの苗が欲しくて、まだ行ってなかったホムセンへ。 あぁ、残念。 ここにも芽キャベツの苗はなかったよ。 せっかくだからぶらっと一周。 苗木売り場でみつけたの! あの美味しい太秋の苗木、980円。 もちろん連れて帰りました。 植えるとこはダーリンがなんとかしてくれるはず。 定植場所は。。。先住者がこの冬に移植されるはずだっ...
2021-10-11  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ぼんさん 2021-10-11 22:09:00

    こんにちは

    柿かぁ。いいなぁ〜うちも庭があったらなぁ…( ;∀;)
    最近シーズンoffになるのでしょうか?ホムセンの果樹売り場は売れ残って寂しそうだけどお手頃な子達がいっぱいですね。
    連れて帰りたい…(´;ω;`)

  • うーたんさん 2021-10-11 22:13:25

    柿が1本あれば家族でじゅうぶん楽しめますよ。
    コンパクトな育て方もあるようですし、お迎えにいきましょう!!
    太秋はおいしくて超おすすめ品種ですよ。

  • ぼんさん 2021-10-11 22:51:08

    因みにどこのお店でした?
    そろそろコ○リとか国華○とかも覗いてみたいなと思ってきたり…
    見たら間違いなく連れて帰ってきてしまいます(;´∀`)

  • usagi0311さん 2021-10-11 23:07:49

    あれ?2本目?
    植え付ける場所があって羨ましい!!

  • うーたんさん 2021-10-11 23:16:37

    ぼんさん、ダイキですよ。
    まだ2本残ってましたよ。
    お迎えを待ってますよ、早く早く

  • うーたんさん 2021-10-11 23:20:23

    usaちゃん、2本目だよ(⌒▽⌒)
    植えるところは・・・ほれ、ダーリンが工夫して。。。(笑)

  • usagi0311さん 2021-10-12 06:11:24

    ( ゚∀゚)・∵ブハッ!

  • ぼんさん 2021-10-12 22:26:17

    やっぱりDA○KI!
    あそこのDAIKIですよね?
    あそこ本当に穴だよなぁ〜すぐ安くなる 笑
    ちょくちょく見て回らないといけないなぁ 笑

  • うーたんさん 2021-10-12 22:37:23

    白菜とブロコリも値下げされてたよ。
    買おうかなぁってかなり迷って、やめた。
    あれだけ種まきしたのにって思うと苗買うのを許せない自分がいる(笑)