栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

身体検査と寒肥の1日
2015年2月14日に移植し、現在の地に。移植後、しばらくして枯れてしまいましたが、幸いヒコバエが発生したのでヒコバエを1本残し現在に至っています。 昨年は結実しませんでしたが、一昨年は30個ほどの渋柿が採れました。 以前の畑では渋柿が結構実ったので干し柿を作ってしました。 今日は身体検査と寒肥を実施しました。 剪定は先月終わっています...
2021-02-06  いいね!  コメント グッチおやじさん 
だいぶ干せてきた渋柿
このサイトは植物の栽培記録を載せるところで、干柿づくりの記録を載せてもいいものかどうか、ふと思ったが、自然の力を借りて渋柿を干しているのだから許されるのではないかと勝手に考えた。 皮をむいて干してから3週間ほどたつ。もちろん表面は乾いて、色合いも変わってきた。 これまで触らずに雨の当たらないところにつるしたため、いい感じになってきている。干柿は途中...
2020-12-14  いいね!  コメント 家庭菜園が遊び場さん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-12-14 05:21:26

    こんにちは(´ч` *)

    加工や販売を載せてる人もいるので
    日記は何書いても大丈夫ですよ〜φ(゚-゚=)

    干し柿いっぱいいいですね♪
    あっという間に食べちゃいそうです。

  • 家庭菜園が遊び場さん 2020-12-14 16:32:04

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    サイトを初めてからひと月くらいなので、様子があまりわかりませんでした。
    干柿の数は例年より少なめなので、自分が食べる分は少なくなりそうです。。。

  • 家庭菜園が遊び場さん 2020-12-14 17:04:08

    確かに、何人かの方も干し柿を作ってサイトに載せておられますね。とても参考になります。

渋柿といえば
干し柿。備忘のため記録。 風が冷たくなってきたので、11月18日収穫。22日皮むき。熱湯に10秒くぐらせてから縁側の軒下につるした。100個ぐらい。 今年の柿の収穫は例年の半分くらいだが、1個当たりの柿は大きい。
2020-12-03  いいね!  コメント 家庭菜園が遊び場さん 
柿が2玉、864000円!!
用事があり地方に行ってきました。 ここは柿の産地、道端には臨時即売所が設置されたり、直売所には贈答用配送コーナーが設置されたりと、柿おしがすごいです(⌒▽⌒) なんせ2玉で86万4千円の値がついた「天下富舞」の産地ですから、他の柿農家さんの柿も美味しいのがいっぱい。 せっかくなので、(甘柿はまだ収穫していない次郎柿もあるので)、美味しそうな富有柿...
2020-11-30  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2020-11-30 14:19:01

    せっかくですがコレでは3wどころか
    2wもたずに消えるのではないでしょうか!?(笑

  • うーたんさん 2020-11-30 14:32:31

    黙っていたらいっきに・・・ということもありえますが、もういい年なんだから摂取カロリーと消費カロリーを考えてもらわないとね。
    1個は絶対食べたいです。

  • ピスタチオさん 2020-11-30 16:29:01

    天下富舞の品種の【ねおスイート】は太秋と新秋をかけ合わせたものなんですね。
    太秋より100g小さいみたいですが、ねおスイートは20度を超え18度未満はほとんどないのがすごいですね(*^^*)

    太秋は安定した収穫が難しいのと大玉で1個の値段が高くなり量販店で扱いづらいことから太秋の変わりに品種育成されたのがねおスイートなんですって。勉強になりました(^^)


    先日、甘柿ばかり食べているので干し柿も食べたくなりネットで購入しようか考えていた日の夜にブロンコビリーに行ったら、偶然にも干し柿があったので沢山食べて満足しちゃいました(^^)

  • うーたんさん 2020-12-01 11:24:18

    ねおスィートは苗木を探しましたが、一般の人にはまだ販売されていないのね。
    渋柿は渋抜きしたのを食べるのですか?
    うーたんは渋抜きした柿の生食はどうしても最後に残るような気がするので、やはり生食は甘柿がいいです。

  • うーたんさん 2020-12-01 11:26:01

    あぁ、干し柿ですね。
    干し柿はおとなになってから好きになりました。
    hirolyさんが干し柿をお酒に漬けたのを作っているようで興味があります。

  • ピスタチオさん 2020-12-01 13:52:53

    県独自のブランド柿として育成している苗木は一般の人が購入できないようになっていますね。
    でも福岡のブランド柿の【秋王】の苗木は盗まれたり、鳥取のブランド柿にしようとしていた【輝太郎】は交配ミスで県外栽培が可能になっなたり…。
    新品種も沢山あり、まだほとんど出回っていない柿も育てようと、良い品種を探しています。(そのうちの1つが今年から収穫できるようになった麗玉だったり。)

    干し柿をお酒につけるんですね。フルーティーで美味しいのかな(*^^*)

  • うーたんさん 2020-12-01 14:41:00

    渋柿もどうでしょうか?
    堂上蜂屋柿は最高級(⌒▽⌒)

  • ピスタチオさん 2020-12-01 17:07:33

    堂上とついたものは高すぎて流石に手が出ないので、蜂屋柿の干し柿をネットで購入してみました!
    お茶と一緒にいただこうかな(*^^*)

  • うーたんさん 2020-12-01 17:45:01

    1個2000円以上はしますもんね、おくちが腫れます(笑)
    我が家は手作りで楽しみます。

  • hirolyさん 2020-12-02 21:00:11

    今頃書き込みに気づきました(^◇^;)
    干し柿をリキュールやシロップに漬けたものは今年初めて作りました。佐渡島の土産品に干し柿ラム酒漬というのが売っていたのです。

    私はあまり濃い味じゃなくても良いので風味漬けのつもりで漬けています。
    数日切り干しにして水分を飛ばした柿にリキュールやシロップをたっぷり漬けこんでまた干します。
    乾いた頃に完成です。

    少しずつしか作ってないので、贈る時に入れたらほとんど無くなりましたが、食べ比べると味や風味が違い楽しいですよ。

    漬けたままのものはお菓子屋さんに入れたりしてもいいみたいです。
    私は柔らかいより干した食感のが好きかなあ。

    紅茶のシロップ漬けなども美味しかったですよ。
    今年の分はお裾分けするほど残っておりませんが、来年また作ったら声をかけてくれたらお裾分けに送りますよ(^^)

  • hirolyさん 2020-12-02 21:01:17

    お菓子屋さんじゃなくてお菓子やパンです。誤字が多くてすいません

  • うーたんさん 2020-12-02 21:49:43

    しっかり干し上がったのをお酒に漬けるのではなく、生干し状態のを漬けるんですか?
    そしてそれをまた干すの??
    ブランデーの風味とかつけたら干し柿がぐっと高級品になりそうだね。

  • hirolyさん 2020-12-02 22:08:27

    しっかり干し上がっても生干しでも渋が抜けていればいいのかなと。
    私は干して水分が抜けた方がアルコールやシロップがたっぷり浸透するので、干して渋が抜けた頃に漬けてます。風味が足りなければ2度漬けしても良いと思います。

    美味しかったのは、紅茶のリキュール、ラム酒、ブランデー、オレンジキュラソー、紅茶シロップかなあ。普通の切り干しより風味がいいなあという感じです。味があるので沢山食べなくても結構満足。

    電気ブランやほうじ茶シロップ、泡盛も作りましたが、泡盛は粕漬けみたいな味になりました(笑)

  • hirolyさん 2020-12-02 22:14:45

    https://www.google.com/amp/s/www.satofull.jp/amp/products/detail.php%3fproduct_id=1045523

    私はここのラム酒漬が美味しかったので自分で作ってみました。

  • うーたんさん 2020-12-02 23:35:44

    ラム酒と紅茶のリキュールがいいなあ。
    でもそれまであるかしら(笑)

  • アルトロさん 2020-12-03 08:09:34

    14個干してるけど粉が吹かないので
    いくらかブランデーで試したいな!

    それをパウンドケーキに混ぜ混ぜしてみよっと!

  • うーたんさん 2020-12-03 08:35:28

    大阪の気温では粉がふきません。
    実家では寒風に吹きさらされ、きれいに粉をふいていました。
    冷蔵庫に入れると良いのかも?
    でもそれまでになくなっちゃうけど。

  • hirolyさん 2020-12-03 13:22:04

    柔らかい状態で取り込みして冷凍庫か冷蔵庫がいいですよー
    私は外に干すとカチカチになるので1週間〜2週間で渋が抜けて甘くなれば取り込みです

  • アルトロさん 2020-12-03 16:26:23

    2、3日前から霜が降りてきた影響でしょうか
    少し粉を吹いてました。
    硬くなってきましたがこのまま放置してみます。

    14個のうち8個にはブランデーを3回ほど吹きかけてみました(^。^);
    明日は6個、明後日は4個、次は2個と
    4日間のブランデー味の変化を確認してみます。タノシミ

  • うーたんさん 2020-12-03 17:10:22

    いいなぁ。
    残念ながらうちにはブランデーがありません(^_^;)

  • みねさん 2021-01-14 00:16:46

    ご無沙汰です。
    昨秋は渋柿(四つ溝)50kgほどで干し柿を作りましたよ。
    柔らかいうちに冷凍して、いま毎日少しづつ味わってます。
    アメ色で中はとろとろ、おいしい出来栄えです。(^^♪

  • うーたんさん 2021-01-14 08:48:05

    みねさん、おひさしぶり!!
    50kgとはまぁ、干しも干したり、壮観だったでしょうね。
    干し柿はお腹の調子を整えるのにとても良いとかで、それを知ってからいただくようになりました。。。が、気がつくと無くなっています(笑)
    うちの干し柿の木は鳥が運んできてくれた実生からです。
    鳥もたまには良い仕事をします(^ν^)

柿 収穫
大阪の本日の新型コロナ感染者数415人。 3日連続過去最多です。 感染したくない、させてはいけない。 我慢の3連休です。 伊勢旅行はキャンセルしました。 さて、今日は庭の柿を収穫しましょう。 今年もダーリンは枝をバッサリ! 良いのか悪いのか。。。 今年はしっかり肥料を入れたので数は少ないですが実は大きいです。 まだ少し青さが残るので、...
2020-11-21  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2020-11-21 23:05:12

    立派な柿だね〜。
    富有柿?

  • うーたんさん 2020-11-21 23:23:29

    次郎柿だよ。
    富有柿のように果汁があまりなくて、サクサク食感です。
    夕飯の後に1つ食べたのはタネもなくて甘かったよ。

  • アルトロさん 2020-11-21 23:48:56

    次々に出てきますね╰(*´︶`*)╯♡

    今日は太秋柿の苗を買って肥料を準備完了。
    明日は友人のミカン畑に植えに行きますよ!
    10年先までの元気づけになります(^。^);

  • うーたんさん 2020-11-22 00:13:05

    大秋は大きくてジューシーで甘くて本当に美味しかったですよ。
    2-3年から実がつくけどあまりたくさんならさないようにって苗屋さんに言われました・・・が、欲張りのうーたんは。。

甘柿のタネを蒔いてみた
桃栗三年柿八年…… 八年… どうか早めに芽を出してくださいな(笑)
2020-11-15  いいね!  コメント おかあさん 
徐々にへってます
ある朝、 私寝ぼけてる? 柿こんな少なかったっけ? 気のせいかな? うんにゃ、減ってる。 犯人は一人しかいない! 今日は証拠物件を押収した。
2020-11-13  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2020-11-13 23:22:41

    うー◯◯◯◯に◯

  • tommy♪さん 2020-11-14 11:53:55

    ?カラス?ハクビシン?

  • うーたんさん 2020-11-15 00:51:52

    容疑者はすごく身近にいます。
    いつまでもしらをきるので、今日はやつの目の前で1つ食べてやりました。
    そうしたらすかさず残りのもう1つを・・・
    犯人はダーリンだ!
    今日うーたん初めて1個食べたけど、すっごくうまくてびっくりしたよ。
    もうダーリンに負けずに食べてやる!

  • tommy♪さん 2020-11-15 06:51:03

    やっぱり やっぱり
    ダーリンかな と、思ったんだけど違ったら失礼なので 書けなかった!

    もう美味しいのね 早くできたね

  • アルトロさん 2020-11-15 06:54:21

    惜しかったなあ〜、でも当たったようなもんだ(^。^);

    この時期柔らかくて甘くて最高だ!
    私も鳥が啄んだと思われる残り部分をカジリましたよ。

  • うーたんさん 2020-11-15 23:27:28

    そうなの、ダーリンよダーリン(笑)
    今日も4個食べて・・・残りは10個になっちゃったよ。
    いま、中が柔らかいゼリー状でほんとおいしい。
    今年は実が大きかったのと、干してから雨があまりふらないのですごくうまくできたよヽ(^。^)ノ

11/9 柿農家から20Kgほど購入
昨日より柿農家から20Kgほど購入して、せっせと皮をむいています。
2020-11-11  いいね!  コメント みねさん 
11/5 甘柿の干し柿ができました。
甘柿の干し柿ができました。干し柿としては珍しい食感です。ほんのりした上品な甘さと軽いサクサク感があります。 たとえてみると甘さは和三盆、サクサク感は細いシナチクとでも言いましょうか。来年はもっと仕込んでみます。
2020-11-05  いいね!  コメント みねさん 
  • うーたんさん 2020-11-05 16:21:22

    今年は大阪も結構寒く、湿気も少なく、雨も少なく、今の所カビずに干せています。
    お隣に何年もほったらかしの甘柿があるので、頂いたら干してみます。
    私は甘くない柿は、柿羊羹(柿ジャムを作り寒天で固める)を作りました。

  • みねさん 2020-11-05 17:27:40

    ご無沙汰です。
    ナマ柿は大量には食べられないし、干せば保存が効くのでよろしいのではと思ってます。(^^♪

10/31 甘柿の干し柿
あまりおいしくない甘柿の干し柿作りにチャレンジします。 皮をむいて、縦に三等分し吊るしてみました。 どうなるかな?
2020-10-31  いいね!  コメント みねさん