CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 水に浸けていたタネを早速蒔きました 水に濡れていて指で取りずらくってピンセットでもくっついちゃってとても蒔きずらかった感想です… もう水に浸けて蒔くのは最初で最後にします… 何倍もの時間が喰いました… プチぷよ赤黄 マイクロトマト赤黄 とんがりパワー デカチャンプ シシトウ ピーマン とげなし千両二号 黒陽(長ナス... 2020-02-02 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 4つ中、2つが成長。後の2つは芽が出て、双葉が開く手前で止まってしまいました。 今は、地温20°Cですが、今週初めに地温10°C以下にしてしまったので昼と夜の温度差を激しくしてしまった日が続いたことが原因と思う。 昼間、本物の日光にあてた方がいいと考え、窓越しの日当たりの良い場所に移動。天気も良く、暖かい。レースのカーテンも開けて。 さら... 2020-02-01 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 今年は直接蒔かずに水に浸してふやかしてから蒔こうと思い実行してます… たぶん蒔きずらくってしょうがないかもしれません… 2020-01-30 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 毎度お馴染み床暖房の一角に育苗コーナー設置しました トマト(プチぷよ) ナス(とげなし千両) ピーマン(デカチャンプ) などの先発隊をタネ蒔きします 2020-01-29 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() クローンプチぷよの水耕栽培です。 年末から放置状態ですが、枯れていませんでした。 いまだに一つも収穫できません。 今年のぬるい大寒を耐えられれば、生き残れそうです。 2020-01-27 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() ミニトマトCFプチぷよを開始します。 去年は2株でしたが今年は1株に減らします。 上手に実らせると美味しいものの、肌荒れしやすくて大量収穫も難しめな印象でした。 6粒残ってた去年の種をヤシ殻培地ポットに3粒蒔きました。 ペレット種子で去年は根だしに苦労したけど、今年はポット直蒔きです。 発芽待ちのナスたちと一緒にメダカヒー... 2020-01-26 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 温度と日照の調整でコントロール出来ることを、観察。 2020-01-26 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 植物育成LEDライトをあてた結果。 ヨレっとしてたのが、シャキン。 温度が低いが、芽がはっきり分かるように出てきました。 双葉も開いたのも。 日光(じゃないけど)って重要だと改めて思いました。 2020-01-26 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 4個発芽したところで次の段階に入る。 けど、加温設備は無い。 みるみる地温は10°C以下に。 日光求めて外には出せないし、室内じゃ日照も確保できないので。 買っちゃいました。 植物育成LEDライト。 人工のお日様がわり。 その昔、そういうの欲しいなあど思ったとき1万円以上してたと思うけど、今や、Amazonで2,730円だった。これならす... 2020-01-25 いいね! コメント さふらなーるさん
|
![]() |
![]() 不発かと思った残り2個のうちの1個が発芽。 これで4個になった。 2020-01-25 いいね! コメント さふらなーるさん |
桜屋ひむろさん 2020-02-02 00:53:27
寒暖差が激しいと管理が難しいんですねぇ…(;´・ω・)
うちもそろそろ育苗を考えないと。
さふらなーるさん 2020-02-02 07:10:20
いろいろ勉強になります。
自分流でやってやはり失敗すると先人たちの教えは正しいとあらためて痛感。