CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 挿し芽のクローンプチぷよの水耕栽培です。 開花しました。 株は健全そのものですが、週末の台風でダメージを受けそうです。 この株のサイズなら、水耕栽培装置から株を一時的に引っこ抜いて、室内保管できるかもしれません。 2019-10-09 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 夜はとても寒くなった 抑制栽培の主人公なので何が対策しないと 2晩 部屋に取り込んだけど 移動中 あちこち 葉っぱや花房があたるし 移動にはストレスがかかるんじゃないかな 野良トマトからうつってしまった 黒く枯れていく病気は 下から どんどん上がってきている むしって取り除いてきたけど とうとう 第1花房がダメになった。 ... 2019-10-09 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() CFプチぷよの水耕栽培です。 いまいちです。花が少ないです。 茎も細いです。 ふと、花壇に目をやると、野良プチぷよが沢山芽吹いていました。 これを採取して水耕栽培することにしました。 既存のプチぷよはそのままです。 春から栽培と、種蒔きしたので差が出るか検証します。 2019-10-06 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 茶色くなったり 真っ黒になった葉っぱを 付け根からむしり取った これ以上 ひどくなりませんように! 第一花房ばっかり 毎日のぞきこんで 結実を待っていたら 違うところで 丸くなっていた! あら〜 気がつかなかったわ ごめんね 夏場なら 50日 寒くなるから赤くなるのは ?来年? 2019-10-05 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 下の葉っぱが茶色くなって 粉がふいたみたいになってるので むしった 野良トマトと同じような症状なので もしかして 病気が移ったかも せっかく 1番花が着果したのに 終わってしまうのか (ToT) 2019-10-04 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 挿し芽したプチぷよの水耕栽培です。 わき芽を取って、2本仕立てにしました。 もう花芽ができています。 早く花が咲いてくれるといいです。 取ったわき芽は挿し芽をしました。 更にクローンを作ります。 2019-10-03 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() CFプチぷよの水耕栽培です。 葉がまるまる何とかと言う病気になってましたが、新しい芽が元気に伸びてきました。 まだ様子見です。 2019-10-03 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() クローンプチぷよの水耕栽培です。 成長のスイッチが入ったようです。 急成長してます。 2019-10-02 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() ミニトマトCFプチぷよの280日目を記録。 ベランダのぶくぶく水耕はわき芽が伸びてますが、実りなし。 庭の方は黄化葉巻病にやられ、収穫できたぷよは一つだけ。 だいぶ庭は日が当たらなくなってきてます。 2019-10-01 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 大きい鉢に植え替えて 土が3倍になったよ ぷよもどき3号の鉢をきれいに洗って 底石を熱湯で消毒して 枝豆(8/24処分)のあと土を干してあったので それに石灰とバーク堆肥をまぜまぜして植え替えた ぷよちゃんは1番花が 実になったような ならないような σ( ̄∇ ̄;) 2019-09-27 いいね! コメント tommy♪さん |
usagi0311さん 2019-10-04 09:29:18
粉?
ハダニじゃなくて?
tommy♪さん 2019-10-04 19:28:14
ダニかもしれません
そのほうが回復の見込みがありますよね
さびていくような症状です(ToT)
ベニカベジフルを吹きかけてみました
usagi0311さん 2019-10-04 23:03:57
うんうん、
ハダニならベニカ赤が効くよ!