CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 今年は再生土のせいなのか着果率が悪く、実も小さいので、味わって食べています。 もっともっと食べたいよぉ~!! 2019-06-25 いいね! コメント パンナさん |
![]() |
![]() 色付き始めた「アイコ」達を少しずつ収穫して頂いてます。 当初は早採りし過ぎて酸っぱかった「オレンジアイコ」もなかなかいい感じになってきました。 しかし、本日収穫した「とってもアイコ」、めっちゃめちゃ甘かったー♥\\(#^.^#)// 2019-06-24 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 楽しみにしていた「とってもアイコ」、色付き始めました♪ 下段の方は細長に着果してるのだけど、上段になるにつれて密集着花してる。 昨年度に同じ様になった「プチぷよ」は着果出来なかったけど、アイコは如何に!? って、これが全部実(アイコ)になったら、ある意味怖いけど。。。(^-^; 2019-06-24 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() なかなか暑い日が続かないので、収穫はちょっぴりです。 毎度思うけど、「アイコ」って着果数がハンパない。(^-^; 2019-06-24 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 同じような感じで第一花房が赤くなってます。 待ちきれないので各株1個ずつ収穫しました。 2019-06-24 いいね! コメント クロスさん |
![]() |
![]() プチぷよも色付いてきました。 何故か奥の方からではなく2番目の実から赤くなってますw 数日後には収穫出来そうです。 あとタバコガの予防としてSTゼンターリ顆粒水和剤を散布しました。 大事なトマト、タバコガなんかには食べさせません! 2019-06-24 いいね! コメント クロスさん |
![]() |
![]() いや~やっとですよ 少しだけ赤くなってきた 食べるのはまだ先ですけどね 楽しみです 2019-06-24 いいね! コメント takaさん |
![]() |
![]() ぷちぽよ、青いけどすでにピッカピカで美味しそうな予感。 2019-06-24 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 桃太郎に混じってこそっと種を蒔き、ハウスの奥に苗を植えておりました。 鬼のような蕾を摘花して様子を見ていましたが、その後順調に育ちました。 ファーストトマトの代名詞、角がある子とない子・・・何故でしょうね。 まぁ、どっちでも良いのです。赤くなってね。 2019-06-23 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() ミニトマトCFプチぷよの180日目を記録。 プチぷよは雨で割られることがないので、今回はかなりの量が収穫できました。 まあ割れないとはいってもキズで痛んだりはするので、歩留まりはイマイチですが。 収穫量が多いですが、娘がモリモリ食べてくれるので消費はできてます。 2019-06-23 いいね! コメント まさきさん |
紫の女王さん 2019-06-25 14:06:29
わーい♪
おめでとーごさいまぁす(ノ≧∀≦)ノ
きっとさぞや美味しい事でしょうね~♪
スーパーでたまに売っている房ごと収穫してあるものは、一体どうやって
全ての実を赤くしてるんですかねぇ…
普通だと上の方から赤くなるのに
不思議だなあ( ´~`)
それとこの写真を見て気付いたけれど
うちのフルティカと葉っぱの形状が
全く違うの!
クロスさんとこの葉っぱは丸みを帯びていて
色味自体もとても濃いし…
同じ品種でも、環境によって
そんな違いが出るモノなのかなあ…
クロスさん 2019-06-26 00:43:43
有難うございます~♪
初収穫のフルティカは大変美味しゅうございました!
房取り…一度やってみたいとは思っているものの、赤くなったらつい収穫してしまうので、毎年断念しています。 まぁ~夢ですねw
それと葉の形状、そんなに違うんですか?
オクラは葉の形状で栄養の過不足を判断するっていうし、トマトも環境によって変わるんですかね…
ちなみに色は品種でも変わるみたいで、プチぷよよりフルティカの方が若干濃い色をしています。
紫の女王さん 2019-06-26 11:55:25
そうなの、本当にクロスさんとこのは
色が濃いもの!
ほうれん草みたいで食べられそうですよ♪
うちの葉っぱは
ギザギザで攻撃的な様相(-_-;)
色も薄いし…
おまけにまた葉っぱが黄色くなってきて
あたふたしてる(^o^;)
おそらくもう根っこがパンパンなのかな~と
思ってます
クロスさん 2019-06-26 16:09:09
改めて運命の出逢い~ノート見たけど面白いですね。
紫の女王さんの行動も皆さんのコメントもw
葉の色は相変わらずなんですね。
チッソ系の肥料やっても変わらないようであれば、そろそろ株や根が老化してるのかもしれませんね…
ちなみに、フルティカに使ってる土って新しい培養土ですか?それとも古い土?
紫の女王さん 2019-06-26 18:21:54
フルティカの土は新品です!
ずぇっとあい(絶対と言っている)
失敗したくなくって(^o^;)
と、言うと再生土使用の野菜達に対して
失礼ですね、アハハ…(;´∀`)
他の茄子よりも栽培が難しいとされている
フィレンツェの定植に再生土を使った事、
密かに後悔しておりますが…
いい加減定植したかったので
仕方なかったのお(*T^T)
ちゃんと実が着くか不安です…
クロスさん 2019-06-26 19:21:39
おぉ新品なんですね。じゃあ栄養もphも問題ないかぁ…
いやね、なんとなく酸性障害って可能性もあるかなぁと思った次第です。
赤玉土(弱酸性)敷き詰めてたし、もし古い土で石灰不足ならphが酸性に偏ってるのかなぁ~っと。
でも新品培養土なら、それもなさそうですね。
紫の女王さん 2019-06-27 08:26:38
赤玉土を敷いてたのには理由があって
一時期キノコバエが色んな鉢やらで
大量発生して…(-_-;)その対策だったの…
今は以前よりもかなりいなくなったけど
まだいる…
一度発生するとなかなかいなくならないの
今現在各地でも、問題になってる
クロスさん 2019-06-27 17:34:08
キノコバエか…
私も昔イチゴで大量発生したことがあって、黄色い虫とり紙に、びっしりくっついていたのを思い出しました(汗
紫の女王さん 2019-06-27 17:43:29
それ、分かります( ̄▽ ̄;)
今は食虫植物さん達が
いい感じに活躍してくれてます♪
奴らが潜む鉢の横に食虫植物を置いて
「トントン」と鉢に刺激をすると
飛ぶでしょう?
それが食虫植物に着くのお
にゃはは~(* ̄ー ̄)
残酷なんて思わないでえ
長い間、苦しめられてきたから(*T^T)
クロスさん 2019-06-27 19:05:20
あっ、以前見た食虫植物のノートって、紫の女王さんだったのかw
食虫植物には良い環境なんですね~w