栽培記録 PlantsNote CFプチぷよ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > CFプチぷよ

CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ 

今年こそ頑張る パート1
冬の育苗はなんといっても温度を上げるのが必須!!!まずは天気の日の温度の稼ぎ方。 昨年購入した、簡易ビニールハウスが大活躍します。 トマトの昼間の最適温度25℃を稼ぐため、手作りミニハウス&ホットキャップで工夫しました。 ミニハウスの上部と前面はくるくる巻き上げ可能、底は温度を稼ぐため黒い紙を敷いてあります。ホットキャップは被せるので...
2017-02-09  いいね!  コメント パンナさん 
黄ぷよ(たぶん)発根
スポンジの中で確認しにくいが、どうしても気になって見たくなる。 ピンセットで割れ目を開いてみたら・・・ 種が割れていて・・・なんか見えた! 根っこかな? この先どうするか。。
2017-02-08  いいね!  コメント うーたんさん 
プチぷよ『赤』に本葉が出始めました
小さな本葉が出現です❗ 今のところ良好な見た目で安心しています… 水やり管理に気を付けています❗ 目安として『夕方には乾き気味』
2017-02-08  いいね!  コメント しいたけさん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-02-08 18:32:30

    夜は乾き気味っと…( ..)φメモ

    ずーっとビニールをかけたままで
    水蒸気が溜まってしまってるのはよくなさそうですね。
    改善策を考えなくては…。

  • しいたけさん 2017-02-08 22:01:22

    湿度が高いと今度は立ち枯れ病だとかうどん粉病だとかが始まりますので昼間は換気を含めてビニールは開けています❗
    で、夜に水分があるとビニール内がムンムンになってしまうので乾き気味を目指すわけです
    ( ・`д・´)

ヒョロ〜〜っと発芽‼︎
『いいね‼︎』を押して下さった方、読者になって下さった方… ありがとうございます‼︎‼︎ とても嬉しいものですね〜〜 (*´ω`*) 昨日より栽培記録を付け始めましたが、種を蒔いたのは2/3で… 実は昨晩『あれ⁈』とは思っていたのですが、発芽しました〜〜‼︎ *・・*:.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.:*・・* ◎土...
2017-02-07  いいね!  コメント pearl さん 
  • パンナさん 2017-02-07 14:53:49

    初めましてパンナです。
    私も今日プチぷよの種蒔きしました!
    私の場合アンカで加温、曇りや雨の日は同じく室内でLEDを使っています。

    私も完全水耕栽培にしたかったんですが、半水耕で育てる予定です。
    種からのトマト初めてなので、お互いに頑張りましょう(*^▽^*)

  • pearl さん 2017-02-07 23:54:59

    パンナさん

    はじめまして。
    (*´ω`*)
    コメントありがとうございます‼︎‼︎

    私は種からも初めて、さらに他の野菜はキュウリ苗ぐらいです…

    LED、天気のすぐれない日には役立ちそうですね‼︎
    種から楽し〜。芽が出るまでワクワクですね。水耕栽培もどうするか考えると時間を忘れてしまいます…

    お互い頑張りましょう
    (´∀`=)
    プチぷよ、食べてみたいです。
    (食べた事、ないんですよ〜)

  • パンナさん 2017-02-07 23:57:09

    私もプチぷよ食べたことないので楽しみです( ´艸`)

  • 桜屋ひむろさん 2017-02-08 11:05:26

    おお!!
    早速芽が出たんですね♪

    うちのアナログ組たちもようやく芽が出てきました(*´I`*)
    すでに徒長しまくってますがww

  • pearl さん 2017-02-13 00:21:11

    桜屋ひむろさん

    徒長ー。種から初めての私は分からず育てておりました。
    ((((;゚Д゚)))))))
    いや、もう芽が出ただけで小躍りでしたよ〜〜♪

    きっと来年育てるのであれば、徒長を気にするかな。
    奥深いですねー。

  • おこちゃんさん 2017-03-03 11:55:42

    はじめまして
    すごいです。目から鱗でした。家にもヨーグルトメーカーがあるので、なかなか芽が出てくれない種たちに使ってみたいと思いました。
    水耕栽培いいですね!

  • pearl さん 2017-03-03 19:13:21

    おこちゃんさん、はじめまして‼︎
    (*´ω`*)
    ヨーグルトメーカー、活躍してくれました〜

    最初は発泡スチロールに水を張り、アクアリウムの水温調節のついたヒーターを入れる。
    そこに苗床を浮かべたらどうだろう?
    湿度高過ぎるか?
    などなど…
    子供の実験のようです、考えていると面白いですねー‼︎

    ヨーグルトメーカーは、壊れないかが心配でした…。


    ここだけの話ー。
    (´ω`)
    水耕栽培、根が張ってきましたよ‼︎

  • おこちゃんさん 2017-03-04 12:50:19

    わ〜ステキ!楽しみですね♪ うちも早く発芽しないかなぁ〜

  • pearl さん 2017-03-04 23:29:33

    ん⁈発芽を待っている…
    ウコンですか⁇?

  • おこちゃんさん 2017-03-05 08:35:41

    同じくトマトとあとは夏野菜です^^

実験は大事!(ゝω・)
この寒空の中、私パンナは今度こそ育苗に失敗しないように、今年1月2日から発芽実験をしていたのであります。 そこで気づいたこと、きっと皆さんにも役に立つかと思い、ここに書いておきます。 キーワードは、「逆算」と「除湿」 φ(..)メモメモ まずは「逆算」とは何か いつ発芽させるかがとっても大切であること。何気なく種蒔きしても、夕...
2017-02-07  いいね!  コメント パンナさん 
  • どらちゃんさん 2017-02-07 10:47:35

    フムフム……

    φ(..)メモメモ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-07 19:50:31

    朝に発芽させるには、夜間は温度を下げてやるといいってことです?

    湿度と徒長は同意ww

  • パンナさん 2017-02-07 20:49:29

    例えば朝8時に逆U字になった場合、17時間後の夜中の1時に発芽状態でNG^_^;
    次の日の朝に合わせるため、温度を下げて成長を遅らせる。

    夜8時に逆U字になった場合、17時間後の午後1時に発芽状態で太陽を浴びる時間が減る。この場合、もう少し早く発芽させるため、温度を上げて成長を早めるといった具合に、温度で成長を調節するんです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-07 21:05:17

    夜8時にU字にする方法開発して!w

  • パンナさん 2017-02-07 21:06:34

    温度の上げ下げがしやすいように、トマトの発芽適温度20~30℃の中間の、25℃を目安にしています。

    まあ、うまくいくかは運次第なんですけどね(ゝω・)

  • パンナさん 2017-02-07 21:28:00

    ペレット種子のプチぷよなら、直蒔き25℃加温で、昼の12時に蒔いて104時間後の午後8時に逆U字になる計算…っていっても、その通りになるかは自信ないです(~。~;)?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-07 21:28:46

    まじめに考えてくれて感動した!!!!

  • パンナさん 2017-02-07 21:32:55

    エヘヘ(〃'▽'〃)

  • tommy♪さん 2017-02-07 21:41:06

    ありがとう‼
    めっちゃ助かる~
    参考にします(^ー^)ノ"

  • Quegiroさん 2017-02-07 21:44:57

    あとすごく重要な要素は「風」だと思います。
    「植物 風 エチレン 徒長」で検索をかけると面白い情報にぶつかりますよ!

  • パンナさん 2017-02-07 22:10:20

    tommy♪さんも、プチぷよアンカでトライしてるんですよね。
    少しでも参考になれれば嬉しいです(*^^*)

  • パンナさん 2017-02-07 22:14:23

    Quegiroさん、そよ風程度の風に当たるといいのは知っていましたが、窒素も徒長に関係するとは知りませんでした。

    やっぱり育苗は難しいですね^_^;

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-10 23:54:50

    パンナさんなら想像できるカナーと思って聞きます。
    湿度で徒長するって理屈聞いたこと有ります?

    この理屈がどうにも想像付かない。
    湿度は相対湿度を言ってるんでしょ。
    パンナさんのこのノートで湿度50%、箱が小さいから温度が上がった結果、相対的に湿度が上がったように見えただけナンじゃないのかなぁ。
    つまり、原因は温度ナンじゃないかと思うんだけど、酒飲んでるからわかりづらい文章ですまん。

  • パンナさん 2017-02-11 08:30:19

    ちょっと旦さんの求める答えと違ってくると思うんですが、興味深いpdfを見つけました(出所は沖縄県??大元のサイトの探し方分からずすいません)

    夜間 湿度 栽培 の3つのキーワードで検索し、上から8番目の「寒冷地のハウス管理について」です。

    今回トマト、メロンともに3回発芽実験をして、新聞紙による除湿は最初からしていました。発芽するまでは高温、発芽後は昼夜の温度差をつけて、今回は夜においてはほとんど徒長しませんでした。

    昼の温度を稼ぐべく、ビニール3重などで試して失敗して高温ムレムレの多湿状態で、どんどん徒長しました!(;゚д゚)

    密閉した空間で高温多湿が徒長と関係しそうです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-11 14:32:27

    日中は42℃、水浸し密閉で湿度飽和状態、1週間蒸したことがあるんだけど、徒長しなかったんだよ、うちのかぼちゃ、とまと、きゅうり、

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-11 14:37:58

    めろん・ぱんなについて、タキイ発行の情報誌「はなとやさい」に、徒長と湿度は関係ないとするような、記事があったみたい。
    http://yasainojikan.jugem.jp/?eid=23

    やっぱ関係ないんちゃうかな
    俺も湿度との関係を理屈で説明できない=納得いかないんだよね〜

  • パンナさん 2017-02-11 16:55:05

    旦さんのURLでたどると「のぶさんの野菜の時間」が出ますが、湿度については出ていない???

    タキイのサイトでは、高温と過湿が徒長に関係ありとのこと。夜の温度をほどよく低く保てば、朝のたっぷりの水やりでも丈夫な苗が育つようです。

    徒長については、私個人の考えでは発芽してから1週間が勝負のような気がします!
    たまたま私の現状の水やり加減、夜の温度管理がうまくいっているだけなのか、湿度と直接の関係は誰かに研究してもらえれば…って誰が?

    とりあえずはこの方法で成功しているので、このまま頑張ります(^ー^)
    http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/point02/

  • Quegiroさん 2017-02-11 17:21:04

    横入りすみません。

    以前セイボリーを育苗した際、「高温+低照度+高湿度」の状況下では、「高温+低照度+低湿度」とは違って一気に徒長しました。
    前者の状況ですが、出芽時に乾燥防止のラップを1ポットで取り忘れたことによります。

    湿度に暗さが加わると、植物がまだ土中にあると判断して徒長するのではないかと思ったりしました。
    つまり、湿度単独ではなく、他の要因との複合で徒長を助長する可能性もあるんじゃないかと。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-11 20:50:46

    ちょっとカナり酔っ払ってるんで悪気は無いです。

    湿度がどう言う作用機序で影響するのか、説明されたサイト、文献、教えて欲しいです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-11 21:37:43

    >Quegiroさん

    酔っぱらってるのでいろいろすみません。

    高湿度で低照度

    ではなくて、

    低照度で高湿度

    ですよね。照度が徒長に影響するのはめいかくなので。

    で、高湿度の時、どのような作用機序が働くのか、知りたいんです。
    証明されてないんじゃないかな〜ってのが、よっぱらいのおもいこみなんやけどw

    湿度は絶対湿度ではなく、相対湿度なので、湿度が高い=温度が高い、のはずなんですよ。

    つまり、高湿度、湿度と徒長を証明できないんじゃない?
    ということは、湿度が徒長させるとはいえない?

    ああ、よってるから明日読んだらわけわからんかもw

  • パンナさん 2017-02-11 22:53:29

    なんだか皆さんを巻き込んですいません
    m(_ _)m

    昨年のメロン栽培で、夕方湿度45%の発泡スチロールに苗を入れ低温加温、朝方にはなぜか湿度70%に上昇、一晩で1cm徒長!?

    今回湿度対策をしたら夜の徒長がかなり抑えられた結果が得られたので、てっきり湿度が成功の要因だと考えました!

    一つ興味深いサイト(水耕を研究されてる方の)を発見しました(o^^o)
    植物は午前中に光合成を行い、光を遮ると気孔が閉じ吸水しなくなり、光合成もできなくなるそうです。

    残念ながら湿度と徒長の関係を指し示すサイトは見つかりませんでした^_^;

    いろんなサイトで勉強し、徒長しない方法は、朝の水やりで午前中の日光浴をさせ、夕方には渇きぎみにして過湿状態を避け、夜は温度を低めの変温管理にするやり方がベスト という結論でご勘弁を(*´▽`*)



    http://research.itplants.com/?p=59

  • Quegiroさん 2017-02-11 23:19:54

    こちらも素人の思いつきでソースなどはないので、
    これから調べていこうと思います。
    横入りどうも失礼しました <(_ _)>

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-12 16:38:50

    >残念ながら湿度と徒長の関係を指し示すサイトは見つかりませんでした

    でしょ?
    湿度で徒長する、という、個人的なブログはあるけど、出展がないねん。で、湿度と温度は密接に関連してるから、温度が原因なのに、湿度と見間違ってはるんかなぁ、と思ったん。

    この疑問のもともとはシイタケさんのノートやねん。
    寒い時期の育苗で、夜間水分過多がトマトの徒長になるという話。
    で、そういえば、パンナさんも徒長と湿度の話してはったなーとおもって、こっちで聞いてみたん。

    気孔の開閉は日照と空間の湿度だから、夜間は閉じてるはずやし、そもそも多湿の場合閉じてるから、根から吸水は減るはずやねん。

    で、夜間気孔が開くか知らんけど、温度が高いと呼吸は多くなる。エネルギーが出来るし成長するはずやし、でも灯りがないから徒長になる、って理屈やと思うんや。

    だからどうしても湿度と徒長を関連づけることが出来なかったん。ありがとうね。

  • パンナさん 2017-02-12 17:32:28

    ありがとうございます。

    いろんなサイトを見て、私も勉強になりました!日照、温度、水やり加減、総合して、やはり冬場の育苗は難しいですね(*_*)

    これからも育苗頑張ります!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-02-12 18:07:35

    こちらこそよろしく!
    で、冬場の育苗に作ったw
    http://plantsnote.jp/note/6475/313595/

    先輩の言うとおり、中古のジュース販売ショーケースがいいかもよ!

とうとう蒔いたよ、プチぷよ!!!
この寒い時期に高温が必要な育苗、昨年のメロンで2回も失敗しているので、今回はトマトとメロンの発芽実験を1ヶ月強に渡り、密かに決行してました。 実験を生かしてうまくいってくれるといいのだけれど… さて、またまたアンカと発泡スチロールの登場です。今回はペレット種子なので、発根せずじかに朝の8時に蒔いてみました。 ソフトクリームの上下カップ...
2017-02-07  いいね!  コメント パンナさん 
  • スパイス-ママさん 2017-02-26 13:32:05

    (・∀・)ノこんにちは

    発芽させるのは大変なんですね(^_^;)))
    私なんて単にラップしてるだけ。

    今回発芽しなかったら、もう少し暖かくなってから再挑戦します。

    種から育てるのは大変そうだけど、やりがいはありますよね((o(^∇^)o))

  • パンナさん 2017-02-26 14:58:56

    スパイス-ママさん、こんにちは(*'▽'*)

    冬の育苗は発芽後も温度を高く保つのが大変です^_^; 皆さん、湯たんぽ,冷蔵庫の上(機種によって温かくならないものあり),コタツ,車内など、工夫されています。

    大変ですが成長していくのを見守っていくのは楽しいですよ。育苗頑張ってください!!!

  • スパイス-ママさん 2017-02-26 15:28:05

    パンナさん、ヒントありがとうございます((o(^∇^)o))
    冷蔵庫の上、確認してみます♪v(*'-^*)^☆

    今はハッポースチロールの箱の中に入れています。

  • スパイス-ママさん 2017-02-26 17:53:17

    冷蔵庫の上、残念ながら暖かくなかったです。(´д`|||)

    発泡スチロールに頼るしかない。

    それか、蒔き直すかです。
    発芽してほしいなあ。

  • パンナさん 2017-02-26 20:07:32

    残念(。>ω<。)

    根出し(1,2mmくらい根が出たら、土に蒔く)までなら、湿らせたキッチンペーパーで包んで小さなビニール袋に入れて、人肌の温かさで出来るみたいですよ。
    でもつぶれないように注意が必要みたいです。ちなみに発芽適温は25~30℃です!

プチぷよ【8号ロングスリット鉢】
プチぷよを種から育ててみます。 なにしろ手狭なベランダ栽培。 8号ロングスリット鉢が限界です。 うまく育つだろうか。 トマトの発芽には温度管理が難しいとの事。 ヨーグルトメーカーに任せてみました。 昼間30度 夜間25度 まず発芽するかが心配。
2017-02-06  いいね!  コメント pearl さん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-02-06 23:52:51

    こんにちは~(´ω`*)

    おお!!文明の力!!
    これは便利そうですね( *´艸`)

    うちはアナログなので日向に置いてますが
    ひょろい子がやっと顔を出したくらいです(^o^;)

  • ククルマさん 2017-02-07 08:03:40

    おお!黄プチもですね!

    うちもベランダですが、赤いプチぷよけっこう小さい鉢でも頑張ってくれましたよ!今後の経過を楽しみにしております(*^^*)

  • pearl さん 2017-02-07 11:26:21

    桜屋ひむろさん

    はじめまして‼︎
    コメントありがとうございます
    (^ω^)
    デジタルな物を使っていますが、使っている私がアナログなので…
    このノートに記録を付けるのも四苦八苦。
    パニクって自分に『いいね‼︎』をしてしまうし…
    ((((;゚Д゚)))))))
    落ち着け、私ー。

  • pearl さん 2017-02-07 11:47:45

    ククルマさん

    はじめまして‼︎
    コメントありがとうございます
    (^ω^)

    プランターどころかスリット鉢なので、心配でした。
    ( ;∀;)
    赤黄プチぷよが仲良く成長するのを妄想しつつ、頑張ります‼︎

発芽開始!
2/1ポットに数粒播種。 発泡スチロール箱の中で湯たんぽ(レンジで温めるやつ)加温。 一日に2回ほど冷え切った湯たんぽを温め直して入れる程度の適当な加温ながら、6日で1つ発芽した。 徒長が怖いので、残りの発芽は待たずに窓際へ移動させた。 一昨年に購入した種なので、発芽率は多少低いかも。
2017-02-06  いいね!  コメント soraさん 
プチぷよ『赤』発芽率90%で確定
50粒中45本発芽して今回の発芽率は90%となりました これから枯れたりしなければ良いのですが… 病気や立ち枯れに気を付けようと思います… 水やりに気を付けて常に夜は乾き気味を目指します❗
2017-02-05  いいね!  コメント しいたけさん 
  • みほみほさん 2017-02-05 21:05:03

    水やりは午前中がいいってことですかね??

  • しいたけさん 2017-02-05 21:54:08

    出来るだけ午前中にやってます!!!

    この間、午後カラッカラになっているのに気づいて水やりしてしまったら夜までに乾かずにビシャビシャになってしまいました・・・

    どうやら夜に伸びるらしいのです・・・

  • みほみほさん 2017-02-05 23:20:36

    なるほど!

    夜間に過剰にしめってると徒長するってわけだ!

  • しいたけさん 2017-02-06 00:09:02

    NHKの教育系で見たのを覚えてます!!!

    でも、やっちまうんですよね・・・分かっているのに・・・

  • みほみほさん 2017-02-06 10:19:07

    夕方カラカラになってるのを見つけると
    つい、ねー

今年のミニトマトはプチっとな!
トマトの種まきは初めてです(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク 2月1日 赤プチぷよ5タネをジフィーセブンに蒔きました。 2月4日 いただき物の黄プチぷよ3タネを切れ目入りのスポンジにまきました。 スポンジで発芽したらこのまま土に植えて良いそうです。 スポンジ蒔きは初めてです。(初めてのトマトの種まきを、初めてのスポンジ蒔きとは...
2017-02-04  いいね!  コメント うーたんさん 
  • しいたけさん 2017-02-04 21:25:29

    コーティングが一度乾くとカッチカチになって発芽を邪魔してしまうそうです…
    発芽するまでは乾燥注意でーす

  • うーたんさん 2017-02-04 21:43:04

    了解しました!
    乾燥に注意ですね。
    朝晩、しっかりチェックします。
    特にスポンジがやばいです。。

CFプチぷよ の品種一覧

トマト-品種不明 1162
桃太郎 188
ルネッサンス 13
ポンテローザ 11
麗夏 91
イエローミディ 7
アイコ 289
カナリーベル 4
シシリアンルージュ 48
ピンキー 67
グリーンゼブラ 5
ズッカ 9
ロッソロッソ 3
サンマルツァーノ 43
マイクロトマト 35
千果 110
ぜいたくトマト 38
イタリアンレッド 9
トゥインクル 24
瑞栄(ずいえい) 6
フルティカ 129
シュガーランプ 20
シンディースイート 28
シンディーオレンジ 20
ちいさなももこ 10
フルーティ美味 3
フルーツレッド 11
ブラジルミニ 1
レッドオーレ 60
レジナ 40
うま旨フルーツミニトマト 5
フルーツルビーEX 31
サンロード 4
キャンドルライト 3
スタピス 1
イタリアンゴールド 1
フルーツガーネット 7
プチエール 1
トスカーナバイオレット 25
タイニーティムイエロー 3
イエローキャロル 9
クオーレディブエ 6
スペックルドロマン 1
フィオレンティーノ 4
ステラミニトマト 30
パルト 16
凛々子 31
スイートミニ イエロー 7
キャロルパッション 13
シャンデリアトマト 3
アロイトマト 25
イエローアイコ 57
ルージュ ド ボルドー 1
シュガーオレンジ 2
クックゴールド 9
シュガーミニ 16
ミニキャロル 40
サマーキッス  2
米寿 3
ミディレッド 14
甘太郎 8
サンマルツァーノ リゼルバ 14
ミニトマト 195
ピッコラカナリア 17
ミニトマト チェリーピンク 1
りんか409 7
光福 0
CFプチぷよ 145
ティゲレラ 2
ブラックチェリー 10
キウイトマト 1
甘福 1
ホーム桃太郎 56
ピュアスイートミニ 31
チェリークイーン 2
甘っこ 17
ハニーイエロー 16
華ホーム 1
ブラッディタイガー 4
Mr浅野けっさく 31
パープルスタイル 2
オレンジ千果 18
イエローミミ 29
ビタミンエース 1
小桃 2
スイート・アペリティフ 2
グリーンエンビー 1
スイートミニレッド 4
おどりこ 4
ピッコラルージュ 7
キラーズ 16
プリンセスロゼ 2
オックスハート 3
ビーフステーキ 2
マルマンド 1
フルーティミニ 3
収穫日和 2
愛ちゃん 1
世界一 18
マーグローブ 1
ルビーノ 11
たくさんガンバ 1
天使のトマト 3
プレミアムルビー 27
こころ 6
オレンジパルチェ 8
ボンリッシュ 8
こいあじ 5
プチポンヴァイオレット 2
ビギナーズ 1
フルーツイエローEX 10
CF桃太郎はるか 2
秋トマト 3
コストルート・ディ・パルマ 1
こくうまパーフェクトEX 0
プチポンロッソ 1
プチポンカナリア 2
プチポンバイオレット 1
インディゴローズ 5
桃太郎ファイト 22
イエローペアシェイプポモドロ 3
華キュート 15
タイ・ピンク・エッグ 1
チャドウィックチェリー  1
イエローパーフェクション 1
オレンジキャロル 5
ルビースイートトマト 5
トマト甘太郎 0
まこちゃん 2
シュガープラム 23
トマトベリーガーデン 14
シュガーベイビー 1
ネネ 11
天使のほっぺ 4
リコピーナゴールド 3
越のルビー 4
F1スナックサンマルツァーノミニ 0
坂本さんのフルーツトマト 5
華おとめ 1
スイートハート 2
灯り(レッド) 0
ガンバ 3
ごほうび 2
ロッソナポリタン 8
ぜっぴん!トマト 1
豊作祈願 1
NOIRE DE CRIMEE 4
LANCELOT 3
リコピーナブラック 2
レジナイエロー 1
ピンキーカクテル 1
ボンジョルノ 9
ロシアン・パーシモン 0
マンマミーア 2
CFプチぷよイエロー 13
シュガリーテール 9
アーティサンブラッシュタイガー 2
桃太郎ゴールド 5
甘九郎 6
にたきこま 3
クマト 1
大型福寿 4
ハートブレーカー 2
スイートカロテン 1
ハートベリートマト 3
純系ファーストトマト 3
イタリアンツリートマト 7
キャロル7 8
レッドスプーントマト 4
チョコちゃん 2
ミドリちゃん 3
ベネチアンサンセット 1
リコピンリッチ 0
ジューシーミニ 2
あまぷる 4
オレンジチャーム 1
プラレ 0
あまたん 2
アミティエ 1
ペペ 2
TY花鳥風月 3
コレットロング 0
オレンジアイコ 4
イエローペア 5
AMAZON 1
怪盗ルビー 1
怪盗オランジュ 0
エコスイート 4
ほれまる 2
マティナ 1
キャンディドロップ 0
ミラクルリッチ 1
ボルゲーゼトマト 3
ラウンドレッド 2
プリティーベル 2
ブランディワイン 1
フィアスケット 1
フラガール 4
ラブリーさくら 1