CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() プチぷよは、F1種と言う事ですが うちの2世ではあまり、1世との差は感じませんでした。 皮薄、味もOK!です。 たまたま運が良かったのでしょうか? F1種とは、どういうカラクリなのか不思議 元の遺伝子を継いだ子だけを選び繰り返し育てると固定種になるのかな? (メンデルの法則とか中学生で習ったなぁ〜) そうだとすると、メーカーさ... 2015-07-27 いいね! コメント ハックさん |
![]() |
![]() 3月初めに、人気ブロガーのキヨミさんのアイディアを拝借して紙コップで種まきをやってみたところ、11粒中芽を出したのはたったのひとつ(T_T) その後もなかなか生長せず、しびれを切らして5月初めに園芸店で苗2株を購入。 買ってきた苗は10号鉢にひとつ、庭の東側(日当たり悪い)に植えた。 そうこうしているうちに紙コップで種から育てた苗がほんの... 2015-07-27 いいね! コメント ずんださん |
![]() |
![]() 娘用に。 うちに来るヒヨドリは、やわらかプチぷよにほとんど興味を示さない。 2015-07-27 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() おいしい〜。 叔母は、 ミニキャロルと合わせて毎日10個くらい食べているそうです。(*´∀`*) 2015-07-27 いいね! コメント Miyukiさん |
![]() |
![]() ちょっと小さめだけど、3個収穫。 ここ数日暑いのに、また花が咲き始めました。 まだまだやる気らしい。 頑張って欲しいな。 通算25個 2015-07-27 いいね! コメント Sai-saiさん |
![]() |
![]() この前、がっつり食べられてる上の段が、今日見たらまたかじられていて。よーく見たら緑色のフンがかじられてるプチぷよの上に乗っかってる!まだ、近くにいる筈!と目を凝らすと、綺麗な緑色の芋虫がいたいた! どうせ食べるなら、半分かじって移動とか無しだよ〜。全部残さず食べようよー(>_<) これ以上食べられても困るので、捕殺。 2015-07-26 いいね! コメント reafさん |
![]() |
![]() 12個収穫しました。 追肥しました。 2015-07-26 いいね! コメント みほみほさん |
![]() |
![]() プランターに挿した脇芽。 ずっと放置してたんだけど、 久しぶりに見たら赤くなってた・・。 一応追肥してみたけど、 畑のとまったく別物みたいにヒョロいねー。 畑パワー恐るべし。 2015-07-26 いいね! コメント Miyukiさん |
![]() |
![]() 前にも書いたけど、3名の内の1名が、先日の台風で全身が揺らされたせいか、実がたくさんで重くなったのに耐えられずに根元で主枝がトグロ巻いて全体がずり下がった( ; ゜Д゜) 下段の方の房や葉っぱが地面に着いてる状態だったので、お掃除♪ せっかく着いてた実もだいぶ傷んでたけど、ダメージの少ないところは今晩のゴハンの付け合わせにお持ち帰りに♪ ... 2015-07-26 いいね! コメント どらちゃんさん |
![]() |
![]() ちょっと寂しい。 でもたぶん明日はもっと収穫出来るでしょう。 第1脇芽から。 虫はいなくなってました。 リキダスを与えました。 通算22個 2015-07-26 いいね! コメント Sai-saiさん |
マリーさん 2015-07-28 12:47:03
おいしい種が採れてよかったですねー!
F1種とか固定種とか、最近まで全然知らなかったのですが、不思議です~!!
ハックさん 2015-07-28 21:50:57
マリーさん、こんにちは
本当不思議、ネットで調べても 出て来ないし、
と書こうと思って、念の為、再度調べたら有りました。
http://noguchiseed.com/hanashi/F1or_1.html
これを読むと、うちのプチぷよ2世が良く無事に育ったなと思い。
更に読み進めると、
少し怖いなと感じました。(・_・;
マリーさん 2015-07-29 09:51:30
私も読ませていただきました。
固定種にこだわって栽培される方がいらっしゃる理由が少しわかった気がします。
家庭菜園は駆け出しで知らないことばかり!
勉強になりました。
ありがとうございます(*^^*)