CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 脇芽ボーボー仕立てがそろそろ支柱の先端に届きそうです。 現在、主枝の一番上が10段目です。 バットグアノを追肥しました。(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ ようりんデビューしようと 1kg 買ったバットグアノは、 これでなくなってしまった。 http://plantsnote.jp/note/16727/166698/ ... 2015-06-22 いいね! コメント Miyukiさん |
![]() |
![]() 三段目まで実が付きました。 うちの庭は家屋の間を通って強めの風が吹くのと、虫がひっきり無しにぶんぶん飛ぶせいか着果率がやたらいい。 プチぷよは本当にテカテカだなぁ こちらは、一本立てのあんどん仕立て。 2015-06-22 いいね! コメント 庭野さん |
![]() |
![]() 一週間前にポットに挿し芽してた2名 http://plantsnote.jp/note/21413/198567/ 昨日ポットの底穴から発根を確認♪ これまでの挿し芽も今のところ100%根付いてる トマトの生命力すごいなぁ♪ . 2015-06-22 いいね! コメント どらちゃんさん
|
![]() |
![]() わずかに赤くなってきた。実がついてから時間が経ち過ぎて、ちょっとくたびれてきてないかい? 2段目より上はまだうんともすんとも変化ないが、つやつや元気そう。 2015-06-21 いいね! コメント 麦わらさん
|
![]() |
![]() 第一花房の色付いた実を初収穫しました。 甘くて美味しかった。去年食べたプチぷよを思い出した。 2015-06-21 いいね! コメント yoshiさん |
![]() |
![]() 覇王(旅の少女はどこへ行った)、あまりに脇芽がすごくてすこし取りました。ほんと好きに生きてるよねー…。 大体、2.4だか2.2リットルしか入らない鉢にいるのに、どんだけぞろぞろ花咲いてるのよ。2~3個とかで自制しようとか思わないのかよ。らくらくミニトマ見習えよ(らくらくさんは大体4~6)、と思うんですが、覇王ですから。仕方ありません。 でも... 2015-06-21 いいね! コメント ククルマさん
|
![]() |
![]() 左側が相方さん宅のプチぷよ。 右は桃ほのか(1本仕立て)です。 これでも脇芽とって、現在4本仕立て(笑) 移植時は桃ほのかの方ががっしりしてたのに。 本日早目の初収穫。 まだ早かったのでちょっと青臭さと酸味があったけど、評判通り皮がわからないくらい薄いし、味が濃い! 完熟するのが楽しみ♪←自宅のを採れよ(汗) 桃ほのかもミディに近いサイズ... 2015-06-20 いいね! コメント Sai-saiさん |
![]() |
![]() プチぷよの下葉を切りました。 ハダニの予感がしたので葉裏を水で洗ってからコロマイトかけました。 2015-06-20 いいね! コメント みほみほさん
|
![]() |
![]() ほかの方たちが言う「暴君」という雰囲気を、まったく見せないうちのプチぷよ。 今日はすこし茶色がかってた葉っぱをカットしてみたよ。 2015-06-20 いいね! コメント やわらかさん |
![]() |
![]() 叔母がたわわになるプチぷよを見てはしゃいでた。ww 2015-06-20 いいね! コメント Miyukiさん |
ゆうさん 2015-06-22 15:58:16
ようりんとバットグアノに含まれるリン酸は「く溶性リン酸」。水で流出しないので、最初に必要な量を全部入れても大丈夫らしいです。
ただゆっくりとしか溶け出さないので、溶けやすい過リン酸石灰と併用すると良いそうです。
ただしようりんはアルカリ性、過リン酸石灰は酸性なので同時施用は禁止。
元肥にようりん入れて、1週間後に過リン酸石灰とようりんの袋に書いてありました。
Miyukiさん 2015-06-22 17:13:21
そうなんだ!ってことは、過リン酸石灰というものも買わないといけないのか!・・・お金かかるなー。(°ω°)
ゆうさん 2015-06-22 17:41:03
んー私も買うかどうかちょっと迷ったんですけどね。
チッソを控えたいけどリン酸あげたいトマトには良いと思いますが、他の野菜は元肥にようりん、もしくはバットグアノ入れたら、追肥は化成肥料8-8-8で良いかなと思います。化成肥料にリン酸も入っているので。
過リン酸石灰もようりんもコーナンで1kg238円で買いました。
D2で売ってるようりんはBMようりんで少しだけ高いですがホウ素、マンガン入りです。
コーナン、ビバホーム、カインズ、D2、シマホで価格見ましたが、シマホが一番安かったです。
Miyukiさん 2015-06-22 17:50:35
ぉお、とても詳細な情報が!
島忠って今シマホって呼ばれてるんだ!w うちの近くの島忠、もんのすごく地味だからノーマークだったんだけど、今度偵察に行ってみようかな。(*´艸`*)
ゆうさん 2015-06-22 18:00:13
いやCMでシマホシマホって草なぎ氏が言ってるから(笑)
Miyukiさん 2015-06-22 18:03:46
はっ、そうなんだ!テレビ見ないから全然分からなかった・・。(°ω°)
ってか、島忠がテレビで CM 流すようになったのが驚き。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-22 21:41:04
ぼくは過リン酸石灰
CaとPが同時に供給できるしwww
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-22 21:41:46
肝心なこと忘れてた!!!
10段、sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
Miyukiさん 2015-06-22 22:43:10
Caは苦土石灰が大量にあるから、私にはそんなに魅力じゃないんだよなー。次回のお買い物までに考えなきゃなあ・・。
あ、10段すごいかな。まだまだいくよー。w
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-22 22:50:43
ふふふw
ゆうさんが言ってるけど
過リン酸石灰は酸性
Miyukiさん 2015-06-22 23:06:56
同じ石灰じゃないんだ!もう少し調べてみるわー。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-22 23:10:19
苦土石灰の炭酸カルシウムは、アルカリに溶けない(はず)
中性の水にはほとんど溶けない
ようりんはアルカリ
過リン酸石灰は酸性
後は任せたっw
俺親切wwww
Miyukiさん 2015-06-22 23:25:36
ぇえっ!?(;゚Д゚)
w
ゆうさん 2015-06-23 07:04:01
苦土石灰もく溶性ってこと?
過リン酸石灰のカルシウムは溶けやすいから吸収されやすい。
すぐ効かせたいときは過リン酸石灰。
過リン酸石灰まいて水やりすると、土中のく溶性成分が溶け出すって効果もある?そこまで酸性にはならない?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-23 07:12:14
過リン酸石灰で確認した訳じゃないけど、理屈は次の通り。
炭カルは酸性を中和するように働く。中性になると溶けない
なので、水溶性かつ酸性の過リン酸石灰とともに苦土石灰を入れとくと、苦土石灰の石灰が効きやすくなる
と、妄想してるんですよw
ゆうさん 2015-06-23 09:08:42
なるほどー。
尻腐れが出てる人は試してみると良いかもね。