CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 脇芽再生のをプランターヘ移植しました。 4つ持ってきたうちの3つをプランターへ。 1つあまちゃったので、 これはまた畑へ持って行ってどっか隙間に植えようかと。 畑にも脇芽再生のが・・さらに5つかな??あるんです。 2つから始まったプチぷよ、 いったいいくつまで増えるのかー! ・・続きは Web で。w 2015-06-17 いいね! コメント Miyukiさん |
![]() |
![]() 去年から、枯れずに冬越しをしたプチぷよです。 枝に勢いがなく、脇芽栽培用に芽も採取出来たので お役目ご苦労様ですと株を根元からチョキン処分したつもりでしたが 急に元気な芽を出し、今では、うちのプチぷよのなかで一番勢いがあります。 2015-06-17 いいね! コメント ハックさん |
![]() |
![]() ちゃんと受粉させたのですが、実付きはまばらに成ってしまいました。 2015-06-17 いいね! コメント ハックさん |
![]() |
![]() 第一花房様子 やっと着果ですσ^_^; 2015-06-17 いいね! コメント ハックさん |
![]() |
![]() ちょいワサワサ過ぎで風通し良くないし、実に日が当たらないので、下段の熟れた実をモグモグしながら葉っぱを少しカット♪ 早く赤くなれ~♪ . 2015-06-17 いいね! コメント どらちゃんさん
|
![]() |
![]() もうダメかなと思って根本をほじくり返したら、発根してた(汗) あわてて土をかぶせたけど、大丈夫かな… 2015-06-16 いいね! コメント Sai-saiさん |
![]() |
![]() 第一果房の一番大きな実で、ビー玉より少し小さいくらい。 着果が揃わず、花落もありなので、触りたくても触れない・・・ しかも、近所の子供が触りたがって(というか勝手に触って)青い実を落として行ってたりするヽ(`Д´)ノ 2015-06-16 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 何もない。暖かく見守るよ。もしかしたら、葉がくしゃくしゃの種類かと思い始めた。可能な限り収穫量を増やしたい。 実は後ろのプランターは、スナップエンドウの終わった、2株のしそと1株のモロヘイヤです。食べられません。しそ→コナジラミ モロヘイヤ→うどん粉っぽい。 2015-06-16 いいね! コメント noriさん |
![]() |
![]() 葉っぱは一部ボロボロになってますが、赤く色付きました。 実は名前のとおりプヨプヨしてて、サクランボのようです。 皮が薄くて美味しかったです(≧▽≦) 2015-06-15 いいね! コメント はにゃさん
|
![]() |
![]() あまりはっきりとした変化は見られません。 わすがにカップ状にも見えますが、ECが濃くても起こると判定法に書いてあったので微妙なところです。 やはり実エンドウではなくサヤエンドウじゃないとダメなのでしょうか? 2015-06-15 いいね! コメント ゆうさん |
みほみほさん 2015-06-17 10:51:37
すごいねー!!
ハックさん 2015-06-17 12:58:20
みほみほさん、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
最近、本屋で立ち読みした、水耕栽培の本では冬越した多年トマトは、それはもう最高の味です!と記載がありました。(でも収穫量と手間の為農家では作らないとの事)本当かなぁ?
違いがあるか楽しみですが、元々プチぷよはとても美味しい品種ですから違いが出ないかも( ^ω^ )
みほみほさん 2015-06-17 13:44:34
農家では連作障害とかもあるし、苗を残したまま土の改良をするのは大変なのかもです。
味の食べ比べを楽しみにしてますよ!
ぽたさん 2015-06-18 03:37:52
冬越しだけでも凄いけど、それが更に元気に復活するなんて…
しかも味が良くなる?なんて!
(`・ω・´)素晴らしい♪
りえ太さん 2015-06-18 20:10:13
実に興味深い(◎_◎)