CFプチぷよ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 保温のためにあちこちの畑で見られる上を開けた肥料袋。 保温する必要のある苗を植えてないのでせっかくJAでもらった肥料袋が活用出来てません。 というか、やってみたい! なので、 4日。 トマトは、まだ小さいから活着するまで風除けに。 キュウリは、ウリハ除けに。 肥料袋の底を切って支柱を四隅に立てて苗を囲ってみました。 数がなか... 2020-05-05 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() トマト畝に植えるためにホームセンターでバジルを買おうと思ったら、 無い。 探し方が悪いのかと思って店員さんに聞いてみると バジル品切れです。 と! やはり、考えることは同じ。 トマト苗を買ったらバジルも一緒に…と思うのは自然なこと。 ホームセンターをはしごしてそこでも、残り2個の4ポット連結苗を1個購入。ほんとは、... 2020-05-05 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() オーダーしていた苗が到着 思っていたより幼いので 花が咲くまでポットで育苗 2020-05-05 いいね! コメント よろずらさん |
![]() |
![]() ミニトマトCFプチぷよの100日目を記録。 暖かいというか暑くなって、プチぷよの成長にも勢いが出ています。 コンクリ庭は日が当たるようになると暑く、体感では30度超えな暑さです。 第一花房も鈴なりになりましたが、収穫は30日後くらいの予想。 2020-05-05 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 4月26日に買った苗の第1花が咲きました♪ いやあ、苗を買うと楽ちん。 早速受粉させました。 種まきした方は、小さな花芽がつき始めています。最近だいぶ勢いがついてはきたけど、まだまだチビ。 移植はまだ先になります。 2020-05-04 いいね! コメント パンナさん |
![]() |
![]() 明日は、雨だというので急いでぷちぷよを植え付けました。 恵の雨〜 トウモロコシの畝に3株同居です。 タネから育てたぷちぷよ2株。 苗を買ったつやぷるんのゴールド1株。ぷちぷよの黄色と思います。 トマトの足元にバジルを植えたいが、バジルの発芽がうまくいかないので苗を買ってきて植える予定 2020-05-03 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 植えつけ 2020-05-02 いいね! コメント JTRーシングさん |
![]() |
![]() 今年のミニトマトは得体の知れない赤豊などのタネから苗を作ってるけど、大好きな『プチぷよ』は外せないので一株だけ接ぎ木苗を買ってきた~♪ カミサンをして『丼一杯食べたい』と言わしめたプチぷよ、今年もンマいのをたくさん食べたいっ デカいピーマンの『とんがりパワー』も気づいたらレジについてきてた~(笑) . 2020-05-02 いいね! コメント どらちゃんさん |
![]() |
![]() 貰い物のプチぷよ黄もどき 液肥を与えました! 良い苗じゃないけど…なんとか生きてます ぷよ赤は…まだまだ小さい 多分あかんかも 2020-05-02 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 5月に植えると仮定してタネ蒔きをしてから早3ヶ月経ちました… 予定通り5月に入りましてお天気も良かったのでプチぷよの植え付けが出来ました❗ 植え穴に堆肥・米ぬか…化成肥料を混ぜてから植え付け株回りにガードベイトをバラ蒔きました❗ 赤プチぷよ26本 黄プチぷよ4本 そして抑制栽培用に取っておいたタネも蒔きます… それは黄プチぷ... 2020-05-01 いいね! コメント しいたけさん
|
しいたけさん 2020-05-05 21:37:53
本日、タネ蒔きしたところです❗
ノーマルの緑とは別に赤葉も蒔いてみました❗
さふらなーるさん 2020-05-06 06:55:13
しいたけさん
バジルに赤葉もあるのですか?
どんなの??
スイートバジルのタネまきは、失敗ばかり。
去年、ホーリーバジルではすごい発芽だったのに。
スイートには嫌わられてるかな。
しいたけさん 2020-05-06 07:29:26
まるで赤じそみたいなカラーのバジルです❗
バジルはタネ蒔き後土をかけないのが発芽のポイントかな?
あと水をかけるとタネの回りがゼリー物質で覆われるらしくそれが邪魔して発芽不良になる場合があるなんて聞いたことあります…
(-_-;)
さふらなーるさん 2020-05-06 07:43:36
確かに、バジルをタネまきした後、まさにそのゼリー状のような抜け殻が土の上にあって、最初は、虫か?とも思ったのですが、何度まいてもそれが出てくるのでバジルの特徴と思ってました。そいつがいけないのね。
しいたけさん 2020-05-06 07:51:38
シソ科のタネはけっこうゼリー状になるタイプが多いようです…
ラベンダーのタネもそうなってました❗
ローズマリーも❗
さふらなーるさん 2020-05-06 08:02:37
しいたけさん、さすが!
種まきが難しいのはシソ科の特性なのかも!
ラベンダーもローズマリーもタネからやったのね。
タネからは難易度高い上級者向けよ。
なので私は、これらはタネからやるもんじゃ無いとタネまきを考えたことすらありませんでした。