レタス 栽培記録 - 水耕栽培
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > レタス - 水耕栽培

レタス - 水耕栽培

  • うーたんファームの水耕栽培記録  終了 失敗

    収穫 : だめ

    うーたんさん レタス-品種不明 | 途中から | 大阪府 | 水耕栽培 | 2017-02-14

    • 0日目
    • このスポンジで根っこをくるみ 0日目
    • こんな感じでポットに植えた 0日目
    • 眠られん、いや違うよ、明るすぎてだよ 0日目
    • ライト消したらこんなんです 0日目
    • ブクブクが出ています、すごい音です 0日目
    • 0日目
    • 1日目
    • ほうれん草 2日目
    • 白菜 2日目
    • 白菜に期待大なので、真ん中に 2日目
    • 12月27日の白菜 14日目
    • う~~ん、変わらないか? 14日目
    • レタス・ほうれん草はかわりなし 14日目
    • 白菜 19日目
    • レタス 19日目
    • ほうれん草 19日目
    • 白菜の根っこだよ 29日目
    • 左側がサンチュの根っこ 29日目
    • 見た目はあまり変わらないけど 29日目
    • 36日目
    • 根っこがいっぱい 36日目
    • 36日目
    • 39日目
    • 白菜 39日目
    • サンチュ 39日目
    • 小さなヒーターですが 39日目
    • ほうれん草 39日目
    • サンチュ 46日目
    • ほうれん草 46日目
    • 根っこがすごいよ 46日目
    • 46日目
    • 46日目
    • 46日目
    • ほうれん草はすごいことになってる 49日目
    • レタスは食べれそうだったんだけどなぁ 49日目
    • 巻いてきてるんだけどね 49日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 51日目
  • ステムレタス 2014 秋  終了 成功

    収穫 : 17株

    ふふこさん レタス-品種不明 | 種から | 神奈川県 | 水耕栽培 | 2015-01-09

    • 08-29-2014 3日目
    • 種 3日目
    • 09-02-2014 7日目
    • 09-06-2014 11日目
    • 09-15-2014 21日目
    • 09-20-2014 25日目
    • 09-30-2014 35日目
    • 収穫前 09-30-2014 35日目
    • 10-09-2014 44日目
    • 10-11-2014 46日目
    • 収穫前 10-25-2014 60日目
    • 11-04-2014 70日目
    • 11-06-2014 72日目
    • 11-08-2014 74日目
    • 11-11-2014 77日目
    • 収穫後 11-11-2014 77日目
    • 11-23-2014 89日目
    • 12-02-2014 98日目
    • 12-05-2014 101日目
    • 12-06-2014 102日目
    • 12-18-2014 114日目
    • 寄り 12-18-2014 114日目
    • 12-21-2014 117日目
    • ノッポ 12-21-2014 117日目
    • 01-07-2015 134日目
    • ノッポ 01-09-2015 136日目
    • 茎 01-09-2015 136日目
    • 花蕾 01-09-2015 136日目
  • フリルレタス 2014 秋  終了 成功

    収穫 : 11苗 収穫7回

    ふふこさん レタス-品種不明 | 種から | 神奈川県 | 水耕栽培 | 2015-02-07

    • 08-29-2014 3日目
    • 種 3日目
    • 09-02-2014 7日目
    • 09-06-2014 11日目
    • 09-15-2014 21日目
    • 個別 09-15-2014 21日目
    • 09-16-2014 21日目
    • 09-20-2014 25日目
    • 09-30-2014 35日目
    • 10-04-2014 39日目
    • 10-12-2014 47日目
    • 10-25-2014 60日目
    • 11-04-2014 70日目
    • 11-06-2014 72日目
    • 11-08-2014 74日目
    • 11-14-2014 80日目
    • 11-17-2014 83日目
    • 12-02-2014 98日目
    • 12-18-2014 114日目
    • 寄り 12-18-2014 114日目
    • 12-27-2014 123日目
    • 01-20-2015 147日目
    • 01-27-2015 154日目
    • 収穫後 01-27-2015 154日目
    • &美味タス 02-07-2015 165日目
  • チマサンチュ  終了 成功

    収穫 : かきとり収穫10回

    パンナさん チマサンチュ | 種から | 栃木県 | 水耕栽培 | 2016-03-15

    • スポンジ準備 0日目
    • 種まき 0日目
    • 発芽 3日目
    • 少し徒長しました 8日目
    • ペットボトルへセット 8日目
    • 横から水が見えるように 8日目
    • 本葉が出た! 11日目
    • 空気穴を開けました 13日目
    • 今日の様子 19日目
    • 今日の様子 25日目
    • 根が張ってきました 25日目
    • 根が伸びてきました 32日目
    • お引っ越し 32日目
    • ひろびろ 大きくなるぞぉ!! 35日目
    • 上が横置き 下が縦置きタイプ 35日目
    • 大きくなりました! 50日目
    • 根も長く伸びた 50日目
    • いっぱい食べるぞぉ!! 61日目
    • 上がレタス 下がサンチュ 61日目
    • 左半分がサンチュ 69日目
    • 収穫前 76日目
    • 収穫 左側 76日目
    • サンチュ勢揃い 85日目
    • 右側2つが後発部隊 左が後輩のはず… 93日目
    • 在りし日の元気な先発部隊の根 93日目
    • 貧弱な後発部隊の根 同じ時期なのに… 93日目
    • 後発部隊の根も育ったよ 113日目
    • ヘナッタまま元気なし(*_*; 167日目
    • 根っこが物語ってます! 167日目
  • サンチュ(真冬栽培)  終了 成功

    収穫 : かきとり収穫10回

    パンナさん チマサンチュ | 種から | 栃木県 | 水耕栽培 | 2016-04-18

    • 寒いのでホットキャップ被ってます 19日目
    • サイフォン式にて 22日目
    • 出来上がったはずが… 22日目
    • 発砲スチロール イン 発砲スチロール 22日目
    • 室内避難中の葉物野菜たち 26日目
    • ちょびっと改造 31日目
    • ポカポカ 35日目
    • 成長中 隣は先輩サンチュ 35日目
    • 一株だけバカデカい!? 51日目
    • 茶色くなった根と、ホースに入れた針金見える? 59日目
    • シャーベット容器が変身 59日目
    • 宇宙人が覗いてます!? 59日目
    • サラダで頂きます♪ 61日目
    • 収穫後 他の株も大きくなってきました 61日目
    • 今日の様子 67日目
    • 根も長く伸びた 67日目
    • やっぱり外はいいね♪ 121日目
    • 中身はこんな 141日目
    • 今日の収穫 141日目
    • レタス容器役に立ちます☆ 141日目
    • トウ立ちしてますが、最後の勇姿 155日目
    • これで最後 155日目

レタス 育て方 栽培方法

    種まき
    種まき(春)は2月中旬から4月上旬が良いでしょう。タネまき用の土をトレイなどに敷き詰め2~3粒ずつ蒔きます。 本葉が4枚以上になったら、畑や菜園に植えつけます。レタスの栽培に適した用土は市販の培養土を利用するのが簡単です。
    形から、結球レタス、半結球レタス、リーフレタスに分けられます。見た目はなんだかひ弱そうですが、意外とそうでもなく、どんな土でも元気に育ちます。 尚ここでは結球レタス、半結球レタスのカテゴリとしています。
    管理
    本葉1~2枚の頃に成長の良い苗以外は間引きます。ネキリムシに注意しましょう。 玉レタスの場合は、追肥を行うと大きな玉レタスが収穫できます。リーフレタスは追肥しなくても収穫できます。 玉レタスの場合は、植え付けから50~60日後くらいから収穫できます。

レタス 料理 レシピ

レタス の新着Q&A

  • なめくじとカタツムリについて

    ちょこたさん  2014-10-06

    最近、なめくじとカタツムリがたくさんいます。 葉の裏だったり、たとえば、ほうれん草やレタスといったものに光るネバネバの...

  • 蒔きどき

    ころじゅうさん  2014-04-24

    頂いた種には、冬に蒔くように書いてありますが、今まいてもだいじょうぶですか?

  • 芽だしについて

    ちんだみ農園さん  2013-09-04

    冷蔵庫などで目だしはやっぱり必要なのですか?

  • 食べていいの?

    コマさん  2013-06-11

    日中の気温も上がり、畑やプランターの野菜がグングン伸び出し、本格的な病害虫の季節です。 病害虫対策として、ちょっと前に...