果の追熟(その2) - 種子の会 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 種子の会 > 自家採種シリーズ-胡瓜(加賀節成)

自家採種シリーズ-胡瓜(加賀節成)  終了 成功 読者になる

種子の会 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 8
作業日 : 2014-07-11 2014-04-15~87日目 晴れ 33℃ 24℃ 湿度:66% 積算温度:1856.2 ℃

果の追熟(その2)

いよいよ摘果のタイミングを図る状態です

果をつけたまま果皮全体の色が黄色に変わってくれば
摘果する時期が近づいている合図です。

果の繫がっている基部が茶色く変色していますが
摘果してから更に10日ほど風通しの良い屋内か日陰で
全体が茶色く変化するまで追熟します。(写真-1参照)

<摘果の注意点>
果をつけたままの状態で追熟が進みすぎると中で種が発芽を始めるため
熟したな感じたときに摘果して後の完熟を待ちます。


果の状態を確認したときにもう一つの採取果も追熟していました
(写真-2参照)


写真-1 自家採取用追熟果

写真-2 自家採取用追熟果

種子の会 

コメント (0件)

GOLD
Fuego さん

メッセージを送る

栽培ノート数97冊
栽培ノート総ページ数734ページ
読者数21

https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/

資格:ガーデンコーディネータ
自然栽培アドバイザーとして、
菜園風景や自家採取の方法を紹介する傍ら、
自家菜園野菜を素材にした料理レシピを公開するなど、
栽培だけに留まることなく活動の幅を広げています。
現在、電子書籍販売サイト
「DL-market」に於いて自家採種の手引書「菜園野菜の採種」を販売しています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数21人

https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/

資格:ガーデンコーディネータ
自然栽培アドバイザーとして、
菜園風景や自家採取の方法を紹介する傍ら、
自家菜園野菜を素材にした料理レシピを公開するなど、
栽培だけに留まることなく活動の幅を広げています。
現在、電子書籍販売サイト
「DL-market」に於いて自家採種の手引書「菜園野菜の採種」を販売しています。

-->