4月挿し 2本目の発根確認 - 梅-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 梅-品種不明 > 古木の挿し木に挑戦 臥竜梅 

古木の挿し木に挑戦 臥竜梅   終了 失敗 読者になる

梅-品種不明 栽培地域 : 大分県 大分市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
作業日 : 2015-08-17 2014-07-22~391日目 曇り のち 晴れ 27.9℃ 23.4℃ 湿度:84% 積算温度:6757.4 ℃

4月挿し 2本目の発根確認

4本のうち2本が発根して残りの2本もまだ生きている。
4月に挿したものだけが経過良好。成功率は50%だ。


他の時期(2月・6月・7月)に挿し木したものは早い時点で枯れて失敗に終わっている。

団子挿し方式は切り口がしっかり包まれており、抜いて確認できるから便利である。

メネデール100倍かん注

梅-品種不明 

コメント (3件)

  • 麦わらさん 2015-08-17 22:01:45

    梅の挿し木って難しいんですね・・・古木だからなのもあるんですか?

  • bambooさん 2015-08-18 11:27:08

    梅は大体がつきにくいらしいです。
    調べたところ地面に近いところから出ている「ひこばえ」の枝は成長ホルモンが多くて比較的発根しやすいらしいのですが、古木はそういう枝が全然出ないんです。

    うまくいったのは親梅が古くても元気がいいからでしょうね~。

  • 麦わらさん 2015-08-18 21:25:54

    なるほど。。貴重な2本ですね。
    まだ油断できなそうですけど、根が張って新しい芽が出てくるの楽しみですね。

GOLD
bamboo さん

メッセージを送る

栽培ノート数79冊
栽培ノート総ページ数3543ページ
読者数70

野菜や草花を種から育てるのが好きです。

ぶどうやバラも栽培中。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数70人

野菜や草花を種から育てるのが好きです。

ぶどうやバラも栽培中。

-->