イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ) (ストロベリーグアバ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ストロベリーグアバ > ストロベリーグアバ-品種不明 > イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)

イエローストロベリーグァバ(キミノバンジロウ)  終了 読者になる

ストロベリーグアバ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 新芽がない

    昨年の今頃と違い、新芽がない。まったくない。たくさん実らせすぎたか。肥料は一応施したが、鉢なので肥料やけさせない程度。グアバにそういったものがはっきりとあるのかは知らないが、今年は裏年になるかな?

    8.8℃ 1.2℃ 湿度:70%  2016-01-22 4109日目

  • 実生がんばれ

    発芽したのはいいけど、どうも冬の寒さに耐えられるかはキツそうだなあ。いくつかすでに枯れてしまったけど、がんばってほしい。

    12.2℃ 4.9℃ 湿度:74%  2016-01-05 4092日目

  • 今年は豊作だった

    今年はよくとれたなあ。 来年また頼みます。気温が零下になると怖いな。成株だけど毎年心配になる。

    14.6℃ 4℃ 湿度:68%  2015-12-09 4065日目

  • 発芽したがダメみたい

    ストロベリーグアバは熱帯や亜熱帯植物なので種から育てるとやはり最初の一年が難しいとわかった。たぶんこれはみんな枯れてしまうと思う。挿し木では殖やせないと思うので、いま育てている樹を大切に育てるしかないな。

    15.2℃ 3.6℃ 湿度:66%  2015-12-08 4064日目

  • 今年の収穫は終了

    もったいないことに全部は取り尽くさなかった。熟すまでは結構大切にみていたのに、「釣った魚には餌をやらない」状態になっていた笑。このドライグアバはダメだな。苦くなっていた。 一方、実生を育てる計画のほうは、気温が10℃を下回るようになり雲行...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-28 4054日目

  • 発芽がそろう

    発芽して双葉も出た。さて、次はどうなるのかな。もう暖かい日は続かないと思うのだけれど、そうすると屋内へ移動の必要ありか?でもうちの家の窓越しの明かりで果たして育つものかな?徒長を促すだけではと思える。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-24 4050日目

  • 発芽したてはかわいい

    大きくなっても樹高が低い点でいえばこの果樹はかわいいほうだが、発芽してすぐのときは本当にかわいい。調べてみると、フトモモ科にありがちなことに生長は遅めとあった。熱帯果樹は幼苗のころに寒さにあうとダメになるのがものすごく多い。温室がないのだが...

    18.8℃ 11.8℃ 湿度:66%  2015-11-21 4047日目

    発芽

  • 双葉が確認できた

    一部手助けすることで種の殻も取れて、双葉が確認できるようになった。殻が取れない主な理由は二つあるそうな。一つは気温が低いこと。もう一つは、種を頭につけたまま土の中から地面に出てくるときに軽い土だと摩擦でぽろっとはがれないかららしい。なるほど...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-19 4045日目

    発芽

  • 今日の発芽の状態

    種の周りに湿り気が保たれていないとダメというので霧吹きなどで用土を濡らしているが、どうもにおいからして腐敗しているところがあるような気がする。いろいろと心配の種の尽きない植物だこと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-18 4044日目

    発芽

  • 発芽はしたがそこからはゆっくり。

    ようやく芽が揃ったようす。でも問題はこれからで双葉が開かないのが多く、開いても大きくならない笑。

    20.5℃ 15.4℃ 湿度:82%  2015-11-17 4043日目

    発芽

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10279ページ
読者数165人