タネからホワイトサポテ (ホワイトサポテ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 花の様子

    バーノンのひとつふたつは着果している。モルツビーはダメみたい。自家受粉した場合、実の大きさは小さくなる。たぶん味も本来の味ではなくなると思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 6118日目

  • 着果

    バーノンが着果したと思われる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-15 6116日目

  • バーノンの花蕾

    バーノンの発芽は全滅したわけではなかったらしい。これから咲いたとして実るのかはわからない。本当は2月か3月に咲いて、今の時季は大きくなりつつあるべき。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-14 6115日目

  • サポテ

    サポテ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 6110日目

  • 枯れてない蕾あり

    枯れてない蕾がある。バーノンのやつ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-02 6103日目

  • 蕾全滅

    バーノンの蕾全滅 寒さで

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 6097日目

  • 死にかけ

    サポテのひとつがかれかけ。タキイの高いやつ。かれたら一万円の損。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 6074日目

  • 変わらず

    開花しない。

    13.1℃ 0.9℃ 湿度:60%  2022-02-12 6054日目

  • バーノンのつぼみとパイクの芽

    パイクにも芽が。バーノンは相変わらず咲かない。

    9.6℃ 1.5℃ 湿度:70%  2022-01-29 6040日目

  • つぼみで止まる

    またしてもつぼみで止まるバーノン。モルツビーもつぼみができつつあるが、開花のタイミングが合うのかは疑問だ。クシオは花芽がつかない。昨年のダメージが大きいようす。大きな樹ほど地上部が大きい。それで、寒さにやられる率も高まるらしい。根っこは生き...

    8.1℃ 1.3℃ 湿度:74%  2022-01-15 6026日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11665ページ
読者数167人