-
変わらず
変わらず。
28.8℃
22℃ 湿度:83% 2021-08-21 5879日目
-
サポテは強い
サポテは強い。観葉植物化しているけども。
30.7℃
22.9℃ 湿度:74% 2021-07-16 5843日目
-
元気
サポテは今年は咲かないそうだ。
32.1℃
25.2℃ 湿度:77% 2021-07-04 5831日目
-
葉っぱが元気に伸びる
どの品種からも今年の葉っぱが出る。
22.2℃
11.1℃ 湿度:50% 2021-04-25 5761日目
-
さすがに強いサポテさま
タマリロ、アケビバナナ、ストロベリーグアバがもしかすると冬の寒さで枯れたのかまるで芽が出ないなか、サポテはやはり発芽した。
強い。全く結実したことないが、本当に元気。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-04 5740日目
発芽
-
小さいのはむしろ元気
大きい木になったものはダメージが大きく、予想通りまだ新芽が出てこない。でもこの苗のように小さいものは比較的元気で、このまま育つはずだ。
22℃
7.1℃ 湿度:58% 2021-03-20 5725日目
-
上は枯れたが
サポテらも上は枯れたが根は生きていると信じている。一応肥料をやっておく。
13℃
4.8℃ 湿度:60% 2021-03-07 5712日目
-
受粉しようとすると落ちる花
さきほども書いたが、落ちる運命にある花は花粉をとろうと筆などで触るとそれだけでぽろっと落ちる。ほとんど結実しない果樹だから花粉が目に見えてあり、子房がそれなりの大きさにみえる花は貴重なのにこの様だ。
南国以外でも露地植えできたとしても、サ...
8.4℃
2.1℃ 湿度:72% 2020-12-20 5635日目
-
花が咲かなくなってきた
たくさん花の咲く果樹に多いことだが、初めから結実せずに落ちる運命にある花とそうでないのがある。
サポテは非常に多くの花が咲く。一方、結実率はとても悪いのでこのタイプになる。
バーノンは最初に咲いて勝手に自家受粉したのがあるみたい。でもた...
8.4℃
2.1℃ 湿度:72% 2020-12-20 5635日目
-
バーノンの幼果
幼果と言っても、直径5ミリくらい。寒さですぐに落ちるかも。バーノンは花粉のある品種だが、着果率が低いみたい。ほんの少し咲いている推定クシオとで授受粉がせいぜいうまくいきますように。…綿毛で触れるだけでほとんど落ちてるけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-12 5627日目