2016年の初年球 - ユリ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ユリ > ユリ-品種不明 > ササユリ栽培(種、袋蒔き、球根、開花)

ササユリ栽培(種、袋蒔き、球根、開花)  栽培中 読者になる

ユリ-品種不明 栽培地域 : 三重県 伊賀市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 15
作業日 : 2016-01-26 2013-12-20~767日目 晴れ 9.3℃ -1.2℃ 湿度:51% 積算温度:11924.9 ℃

2016年の初年球

2016年1月26日
*2014年産の袋蒔きの種子を、翌々年2016年(本年)1月に取り出して確認。
*今回の「初年球」も元気に成長していた。
*初年球の大きさは、2、3球並んでも5円硬貨の穴を通り抜けられる程小さい。米粒の2/3程度の大きさだが、個体差もあって米粒の2/5~4/5程 度の差はある。
*何とか大きい小球にしようと試みたが、無駄な努力だった。浸透圧の関係か、肥料分が少しでもあれば、逆に育たない。紛炭や、ミネラルなら問題はないが、結果は変わらなかった。
*今年の冬は暖かい日が続いたので、既に袋の中で発芽した小球があった。全体の2~3%程度だろうか。
*袋から取り出した小球(初年球)は、根絡みしている。ほぐすと「根が切れる」、「種殻が取れる」などあるが、基本的に構わない。小球さえ普通の大きさであれば、それから発芽し、次に発根する。やがて地上へ出た葉は光合成をして、2枚目の葉を出すことになる。
*袋の中で発芽した小球ほど小さいが、小球の養分を使って発芽、成長するためだろう。
*この発芽した小球を移植しても、芽は枯れてしまい、次の芽が出るまでに死滅することが多い。従って、発芽球は植えない方が賢明だろう。

取り出す前の袋蒔き

立派に成長した初年球

発芽球(右)と未発芽球(左)の比較

ユリ-品種不明 

コメント (0件)

ササユリ栽培(種、袋蒔き、球根、開花)の他の画像一覧

SILVER
かぼちゃ さん

メッセージを送る

栽培ノート数14冊
栽培ノート総ページ数155ページ
読者数9

  巨大な植物たち・・・・・・ガリバーが巨人の国へ流れ着いたような異空間に魅せられて、私は今もジャンボカボチャや超長瓢箪を栽培している。
 近くには、妖精たちが住む里山がある。私の知らない遠い昔からである。彼女たちは、淡いピンクから純白まで多彩なドレスを持ち、可憐な姿で惜しげもなく甘い香を振り撒く。それでいて控えめな香りにはウットリさせられる・・その彼女に一目惚れ。15年以上になるだろうか・・悲しいかな、今だに片思いである。彼女は、自分の名前が「笹 百合」とだけは教えてくれた。母親が笹なのか?実によく似ている。彼女にもらった種は、今も大切に育てている。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

  巨大な植物たち・・・・・・ガリバーが巨人の国へ流れ着いたような異空間に魅せられて、私は今もジャンボカボチャや超長瓢箪を栽培している。
 近くには、妖精たちが住む里山がある。私の知らない遠い昔からである。彼女たちは、淡いピンクから純白まで多彩なドレスを持ち、可憐な姿で惜しげもなく甘い香を振り撒く。それでいて控えめな香りにはウットリさせられる・・その彼女に一目惚れ。15年以上になるだろうか・・悲しいかな、今だに片思いである。彼女は、自分の名前が「笹 百合」とだけは教えてくれた。母親が笹なのか?実によく似ている。彼女にもらった種は、今も大切に育てている。
-->