- 
	    すっきりしない結果に終わったが・・・。
	    ①②昨年よりもコブは減ったが弱弱しい。これでは実はとれるはずもなく。
マリーゴールド(F1バニラ)を一緒に植えても被害はまぬがれなかった。
③一方、マリーゴールドの根は健康そのものだ。
オクラを片付けてノートを終了します。...        27.1℃ 
23.2℃ 湿度:78%  2015-08-24 131日目 27.1℃ 
23.2℃ 湿度:78%  2015-08-24 131日目
 
 
 
- 
	    根っこを拝見
	    食用としては全く使い物にならないオクラであった。
しかし。
マリーゴールドのネマトーダ(ネコブセンチュウ)除けの効果を実験する目的で栽培していたのである。
引き抜いて根を見てみよう。    32.2℃ 
22.6℃ 湿度:62%  2015-08-23 130日目 32.2℃ 
22.6℃ 湿度:62%  2015-08-23 130日目
 
 
 
- 
	    収穫できたが・・・
	    マリーゴールドの中でひょろろ~と弱弱しく伸びたオクラの実を収穫、2個。
単独で植えても育たず、マリーゴールドと植えてもやはり育たず。もしやそういう種類なのか?と、種のせいにしている。
    33℃ 
26.2℃ 湿度:75%  2015-08-02 109日目 33℃ 
26.2℃ 湿度:75%  2015-08-02 109日目
 
 結実
 
- 
	    マリーゴールドの陰で
	    細々と成長中。    21.6℃ 
18.5℃ 湿度:90%  2015-06-08 54日目 21.6℃ 
18.5℃ 湿度:90%  2015-06-08 54日目
 
 
 
- 
	    萎れてきた
	    ポット苗のときは元気がよかったのに、地面に植えると調子が悪い・・・。
枯れるかもしれないから直まきで追加する。    24.6℃ 
14.1℃ 湿度:60%  2015-05-14 29日目 24.6℃ 
14.1℃ 湿度:60%  2015-05-14 29日目
 
 種まき
 
- 
	    植え付け
	    オクラ5株を定植。
アフリカンマリーゴールドは9株。
根っこが混ざりあうように隣にくっつけて植えた。
オクラの根に巣くおうと寄って来るネマトーダ、マリーゴールドが嫌で退散「もう勘弁」・・・ってなことになるのか?!
    24.3℃ 
12.8℃ 湿度:70%  2015-05-08 23日目 24.3℃ 
12.8℃ 湿度:70%  2015-05-08 23日目
 
 植付け
 
- 
	    本葉が出てきた
	    植え付けまでもう少し。    23.4℃ 
14.3℃ 湿度:45%  2015-05-05 20日目 23.4℃ 
14.3℃ 湿度:45%  2015-05-05 20日目
 
 
 
- 
	    やっと発芽
	    双葉がひらくまで日数がかかったオクラ。    21.1℃ 
10℃ 湿度:57%  2015-04-24 9日目 21.1℃ 
10℃ 湿度:57%  2015-04-24 9日目
 
 発芽
 
- 
	    ネマトーダ対策にマリーゴールド
	    昨年、根っこがコブだらけになってうまく育たなかったオクラ。
残った種を同じ場所に今年はアフリカン・マリーゴールドと一緒に植えてみる。
    19.6℃ 
9℃ 湿度:54%  2015-04-15 0日目 19.6℃ 
9℃ 湿度:54%  2015-04-15 0日目
 
 種まき