- 
	    救いようのない状態になっていた。
	    
地上部はブヨブヨトロリとして、たとえて言えば「片栗粉でとろみづけに失敗したダマ」のような質感だ。
多肉植物ビギナーの実生栽培はハードルが高すぎたようだ。
ここでノートを終了・・・いたしません。
(来年の種まきへつづ...
	    
 
	    
	    	    	    
  12.7℃ 
7.9℃ 湿度:49%  2015-12-04 86日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    リトちゃん・・・。
	    
崩壊しはじめました。
種まきから3か月、短い生涯を終えようとしています。
ううぅ。。(哀)
	    
 
	    	    	    	    
  15℃ 
9.5℃ 湿度:62%  2015-12-03 85日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    リトちゃーーーん
	    
調子よかったのに。元気だったのに。なぜ・・・?!
	    
 
	    
	    	    	    
  18.8℃ 
5.9℃ 湿度:83%  2015-12-02 84日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    安定してきたみたい
	    
早く脱皮が見たい。
	    
 
	    	    	    	    
  22.5℃ 
12.4℃ 湿度:78%  2015-11-16 68日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    成長している!?
	    
3ミリサイズになってきたよ?
「トケません」
割れ目が見えるような・・?
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-04 56日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    予防的オーソサイド
	    
かなり気温が下がっているが油断できない。
旦さんみほみほさんにならって今のうちに消毒をしておこう。
オーソサイド700倍(およそ)をたっぷりと散布。
残りはデルフィニウムの小苗にかけた。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-01 53日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    サルファラテリ 唯一生き残ったリト
	    
単独植え、というか1匹飼い?
表面に薄っすらと乾いた膜がはったようになっているのは液肥か、それともジマンダイセンか。
	    
 
	    	    	    	    
  19.9℃ 
10.8℃ 湿度:68%  2015-10-26 47日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    リトープスMIX 白いリトちゃん
	    
ミックス種のうち1つだけ残ったもの。
弱って葉緑体が抜けている。もうすぐ溶けるのだろう。
これで育ちそうなものはサルファラテリ一匹だけとなった。
初めての種まきはたくさんの課題を残した。
用土の選び方・水遣り・遮光などな...
	    
 
	    	    	    	    
  25.1℃ 
12.9℃ 湿度:68%  2015-10-20 41日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    リトMIXにカビが! 殺菌剤
	    
ぎゃ~。
どうも近ごろ溶けると思ったら。
早速HCにひとっ走りしてジマンダイセンを購入。
500倍液をスプレーした。
ジマンダイセンは一生かかっても使い切れない大量の粉が大袋入り。
バラに真面目に使うとするか。
	    
 
	    
	    	    	    
  23.3℃ 
9.8℃ 湿度:57%  2015-10-14 35日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    サルファ&ラテリ 30日目
	    
上からの水遣りに切り替える。
サルファは黄色。ラテリは赤。
どっちが出るかは脱皮するまでわからない。
	    
 
	    
	    
	    	    
  23.2℃ 
14.1℃ 湿度:58%  2015-10-11 32日目