ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 二つ収穫

    一つは完全に防水できるポリ袋みたいなやつ、他方はオーブンペーパーで囲ってホチキスで留めたもの。 前者はいくつかの粒が腐ってきている。厳密に点検し、熟期になればすぐ収穫しないとだめだとわかる。 後者はそのあたりは割と適当に放置しても大丈夫...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 3400日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 味が若干薄い

    タイトル通り。昨夜まとまった雨が降ったせいもあるし、よくある、薄めて使う液肥や硫酸マグネシウム(エプソムソルトと呼ばれるもの。風呂用)の手製希釈液のほかは、肥料成分がほぼないまま今年は育ったといえるので、枝葉の見た目の生育とは裏腹に味が乗ら...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-28 3397日目

    (0 Kg) 収穫

  • もうすぐ収穫

    果皮が薄くなったのか、透明感の出ている粒が多くなった房がある。そういうのは収穫する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 3396日目

  • アライグマ対策のためにチクチクベルト設置

    今年もチクチクベルトを設置。昨年は効果があったと思う。これをつけてないゆずの木に登られると楽にベランダへ上がれるため、まだ油断はできない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 3390日目

  • 今の様子

    晩腐病になってる粒がいくつかある。オンリーワンは効かないのか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 3388日目

  • 今の様子

    変わらず。あ、でも雨のために少し粒がふくらんだ気がする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-13 3382日目

  • こちらは間もなく収穫できそう

    ゴールドフィンガーは開花は遅めながら、熟すまでの期間は短めで、そろそろそれらしき姿になっているものがちらほらある。この三日ほど雨が降り、黒とう病の再発を懸念している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 3378日目

  • 酸味がまだあるものを一つ収穫

    自分はこういった完熟には至らぬ、酸味の残るぶどうのほうが好み。黒痘病はあるも、一つだけ試しにとって食べてみた。今年は根が肥料の施せぬところへ伸びていってしまい、無肥料に近くなっている。おいしいのだが、このぶどう本来の味の濃さがあまりない。糖...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 3375日目

    (0 Kg) 収穫

  • 大きい房もある

    ベランダの下あたりに割と大きな房がある(写真一枚目)。雨がもし続くなどしていたら、きっと黒痘病になっていたはず。薬剤散布も袋かけもかなり難しい場所にある。 写真三枚目は袋掛けの代わりに空の1.5Lペットボトルで周囲をくるんでいるもの。それ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 3371日目

  • 今年で栽培9年目

    で、きれいな房のはあまり無い。味はこの品種の特性でずいぶん甘いのがとれる。アライグマにはこの二、三年でだいぶやられてる。しかもかなりの大物、同じ個体にやられてるかもしれない。厄介だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 3369日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11919ページ
読者数167人