-
また収穫する
寒暖差がそれなりにあるこの時期はきっと甘さが強まるんだろう。というより完熟してるので酸味が無くなり、それでよけいに甘く感じるのかも。自分は酸味があるほうが好きなので糖度が高すぎるこの時期のはアレだが、放っておいたら腐ってきそうだし収穫。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 3079日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
また収穫
今期は未収穫が残り八房くらいになっている。雨が降らないのを祈る。今日は二房収穫。この時期な収穫するものは酸味がすでに無く、強い甘味が感じるタイプになる。糖度はやはり高く23度ほど。どの粒もほとんどこの数値だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-13 3078日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
まだついている実
まだ残っている房がある。どうも少食の家系のため、せっかく実ってもこんなふうに食べきれなくなってくる。せっかく夏場も汗水垂らして薬剤散布とかしてきたのに不本意極まりない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 3075日目
結実
-
また収穫
今日は一階のぶどうをみんな収穫した。とても甘い。ただ、ぶどうは洗って水切りするのが手間。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-01 3066日目
(0 Kg) 収穫
-
糖度が非常に高い
完熟したのを収穫(写真一枚目)。糖度が非常に高く、23度ある。はちみつ味と言われることがあるそうな。香りがほぼ無いのが残念だが、とにかく甘い。これもまた、レモン汁をかけるのもよし。
なお、写真三枚目のは前回収穫分(藤稔と共に収穫)で、こち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 3065日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
昨日、ゴールドフィンガーも藤稔とともに収穫。オーブンペーパーに覆っていたものは味が薄めに感じる。やはり直接陽光にあたっていないとダメだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-25 3060日目
(0 Kg) 収穫
-
とても甘い
冷やして食べると少し甘味が感じられなくなるそうだが、これはそうでもなかった。充分甘い。これだけ甘いとスーパーや果物屋で買う必要なし。ゴールドフィンガーの房は売ってるのも見たことないのでそういう意味でも貴重なのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 3051日目
-
干し葡萄的な
しわになったやつを食べたら干し葡萄みたい。味は非常に濃い。冷やしたやつは甘味が薄れて感じるみたいでむしろとれたての温いやつのほうがいい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 3049日目
(0 Kg) 収穫
-
ふた房収穫
タイトル通り
開花時期が割とあとの房なので、ひとつの房の粒にはまだ酸っぱいのがあった。また、しわになりつつある粒もあった。
なお、これらふた房は菓子用のクリーム絞り袋で覆って、外側をアライグマにやられないよう網袋に入れたもの。意外とうま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 3047日目
(0 Kg) 収穫
-
今の様子
アライグマにやられないように網状の袋に入れてるが、実際は引っ張られたらおしまいの子供騙しであって心配。自分がもし一日中家を空けたらたぶん五、六房は持っていかれる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-30 3034日目
結実