-
昨日できなかったところに散布
タイトル通り。インダーフロアブル、ゲッター、ダントツ、フェニックスの混用散布。ほぼ散布できたように思うので、新芽以外でこれでも新たに黒痘病になったらお手上げ
あ、でも浸透移行性のあるのはゲッターだけだから難しいか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-17 2990日目
-
黒痘病と裂果
タイトル通り。毎年こうなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 2988日目
-
まともな房は少ない
紙袋やオーブンペーパー、ポリ袋など、何かで覆った房は大丈夫なのが多い。ただ、散布のときかなり手間がかかった。自分はこの覆いをあてにしてないのでそのどれにも必ず下側から散布するからだ。遠くから散布できたら一番楽だろうけどそれを邪魔する葉も茂っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 2986日目
-
黒痘病が出ませんように
それだけを切に願う。早く収穫期にならんかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 2984日目
-
これもひどい
手の届かない位置についていたり、葉の重なりで状態が確認しにくかったりした房は黒痘病で全滅。袋掛けできないのと薬剤がうまくかからないから。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-08 2981日目
-
気根の今の様子
三日ほど晴れてるんで気根の伸びは収まってる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 2980日目
-
今の様子その四
これらは何の袋もつけてないもの。雨晒しになるということ。自分は袋に入れていても薬剤は散布してる。だから手間は実は同じ程度になる。ただ、雨晒しになるので薬剤はたっぷりかける。霧程度では病はたぶん防げない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目
-
今の様子その三
これらは紙製の袋に入れたもの。これもなかなか役立つ。袋は菓子用?の袋の流用。ホームセンターに売ってた。オーブンペーパーにて多いを作ったのもあり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目
-
今の様子その二
これらは洋菓子用クリーム絞りの袋に入れたもの。百均のやつ。房の天辺部がよく蒸れるというか濡れてることが多いのでなんだかこわい。黒痘病が出始めたら、一気に終わる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目
-
今の様子
今日は黒痘病のひどいやつはなかった。この二つは1.5Lペットボトルをさいて容器にしたもの。悪くないが、設置の際はかなり気をつけないと茎を折ってしまう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 2979日目