New パンダマメ コレが見たかった! - つるなしインゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるなしインゲン > まめ Yin Yang パンダ シャチ

まめ Yin Yang パンダ シャチ  栽培中 読者になる

つるなしインゲン 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 10
作業日 : 2016-06-13 2016-05-20~24日目 雨 のち 曇り 23.8℃ 18.7℃ 湿度:76% 積算温度:467.9 ℃

New パンダマメ コレが見たかった!


以前、発芽時の根っこの広がり方の画像をupした。この時はそのまま育てるため、これ以上ほじくり返さなかった。
この時、水平に広がった細根を見て「まるで足で踏ん張って豆(芽)を持ち上げてるみたいだなぁ」と感じてた。

http://plantsnote.jp/note/31622/270880/

こいつは水耕するので、ねっこを洗って観察できた。

興味があったのは、次の2点
・本当に頭を持ち上げるために、水平に根を張っているのか
・太い軸(根〜茎)が垂直に深く伸びており、細根が途中で水平に伸びているのか

根っこ側の太い軸は、最下点近くで真下に向かって「つ」の時のように折れ曲がり、短い方が地面とほぼ水平になっていた。
そしと「つ」の曲がり終わったあたりから水平方向に細根を出していた。

つまり、
・地面をつかむように細根が出ていた
・軸は細根の生えたところが終点だった(現時点では)
ということになる。

この細根には微少な突起があるのか、ガラスやプラスチックなどに張り付く。ティッシュを敷いて水耕したら、ティッシュを絡めてしまう感じ。
この理由と、まだ成長が不十分で茎を担体(スポンジなど)で保持することが出来ないので、かるく浅く埋め戻しておいた。

うん、ぼくのきょうみはしょうがくせいのじゆうけんきゅうれべるなんだw




つるなしインゲン 

コメント (18件)

  • にょりさん 2016-06-16 22:49:05

    そしてにょりのきょうみは
    その成長をスケールすることなんだ‼

  • にょりさん 2016-06-16 22:50:06

    スケッチって押したのにスケールって変換されたのどうゆうことよ(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-16 22:52:14

    なになに?理科の授業でもやってるん????

  • にょりさん 2016-06-16 22:53:00

    根っこがティッシュに張り付いて
    よっこらしょって
    重い頭を持ち上げたのかな。

    凄いな。やはり意志があるのねー

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-16 22:58:41

    これは土で発芽させたよ!

    ティッシュだと細根きるとおもって。

  • にょりさん 2016-06-16 23:00:32

    あ~土が透明ならいいのになあ…

    無茶苦茶(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-16 23:06:56

    寒天(カビる)や百均で樹脂ボール買えば良いよ!

  • にょりさん 2016-06-16 23:18:19

    寒天に生やしたら
    土の中のような根っこの伸びかたするんだろうか
    寒天をゆるめに作ればいいのかな

  • にょりさん 2016-06-16 23:19:30

    土で発芽させて、洗ったの?これ‼

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-17 07:38:34

    寒天を割ながら潜っていくよ。水分と寒天濃度で適切なところを探さないといけない。

    寒天じゃない専用のゲルも売ってるよ!

    これは粗い土に植えて発芽させ、洗っただけですよ!

  • にょりさん 2016-06-21 13:48:18

    やってみようかな…

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-21 22:06:16

    ちょっ
    まさかっ

    お子さんの夏の自由研究をやってるんでしょw

    寒天は「粉寒天」ってやつがいいよ。
    あと、次亜塩素酸ナトリウムがいる。
    ほ乳瓶消毒するやつあたりがいいよ。

    詳細はリンクを読んで!
    まえにノートつくったら、がちすぎ!やべーヤツだと思われたっぽいからやめとくwww


    http://kankyou.kyokyo-u.ac.jp/about/nen/18nen.simatani.pdf

  • にょりさん 2016-06-22 00:56:08

    やってみる。

    すごい面白い。

    自由研究ではないよ。

    私、植物全体を描きたいんだ。
    しかも発芽から順を追って。

    小豆が本命だから
    小豆やりたいけど、スーパーの小豆は発芽しないかな。
    種買わなきゃならないかな。

    息子が食べ終えた、よっちゃんいかの容器があるからそれに植えてみる。
    レポートは挿し芽とかだったから
    発芽させてから植えつけたほうがいいのか
    寒天に種入れたら発芽するのかどうだろう。
    レポート明日詳しく読んでみる。
    ありがとう。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-22 07:26:42

    埋設しなければ、たぶん発芽するよ!

  • にょりさん 2016-06-28 00:21:27

    あのさ、今ちょっと訳あって衛生法規の勉強してんだけどさ、
    こないだおつかれさんから聞いて初めて知った次亜塩素酸ナトリウム、殺菌料
    って暗記するの出てきて。
    あ、これ、ミルトン…みたいな
    現実とリンクさせて覚えられた。

    なんか有難かったので。
    うふふ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-28 08:04:25

    難しそうなことしてるなぁ・・・・

  • にょりさん 2016-06-28 21:17:28

    どっちがよww

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-06-28 22:02:39

    あなたですよ(`・ω・´)シャキーン

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->