-
切り花
ダリアやマリーゴールドなどを花瓶に挿した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-27 5658日目
開花
-
ホウセンカ
今は種取りのためだけ株を残し、最後の開花を観察中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-23 5654日目
開花
-
アボカドとカニステル
タイトル通り。アボカドは写真一枚目。カニステルは写真二枚目。どちらも今のところ、ごく普通に育っている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-23 5654日目
-
陽光にあてた
陽当たりが悪くて生育がどうも良くないから、昼間に2時間ほどひなたに持ちだし、陽光にあてた。該当の植物は、コスモス、リンドウ、イチゴなど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-23 5654日目
開花
-
品種不明な植物
ブルーベリーの鉢に、椰子の仲間らしき苗が出てきている。用土の中にでも種?が入っていたのかもしれない。今フリージアを別の鉢に育てているが、無論それではない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-23 5654日目
-
カニステル
カニステルの苗は伸びたな。少し徒長している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-27 5627日目
-
フリージア風の何かが出る
球根植物ぽい葉っぱがブルーベリーの株から出てる。当然のようにここは酸性土だ。こんなのが出る由来がよく分からない。少なくとも自分は植えていない。土の成分内に種でも入ってたか、どっかから飛んできたかだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-17 5617日目
発芽
-
ホウセンカ
まだ開花中。結果的には八重の花がほとんどの株になった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 5608日目
開花
-
ホウセンカ
相変わらず咲いてくれるホウセンカ。もう日陰となる時間がだいぶ長くなってる。茎はかなり曲がってしまった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 5596日目
開花
-
カニステル
カニステルの苗は、かなり発芽に時間がかかったが、適当に水やりしてる割にはちゃんと緑葉も濃くなっていて悪くない。土は湿り気が多かろうが、大丈夫みたいで助かってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 5596日目
発芽