-
新芽がある
このピンクレモネードという品種は割と豊産のようで花芽が多くついている。一方、ノビリスはだめだ。まったく見どころがない。ピンクレモネードとの受粉の相性で育てているが、多品種を栽培している専門家みたいな人以外に育てている人を知らない。相性といっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 2022日目
-
新芽がある
新芽がある。昨年はほとんど収穫しなかった。実はなったけれど、味が悪かった。水をやりすぎたに違いない。色々と問題があるものだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 2009日目
-
本来の味では到底ない
赤い実がこの品種。酸っぱくてダメ。話にならない。最初に収穫したのは4年前だったか、本当なら年数を減るとちゃんとした味になっていく。だが、日当たりが悪いために、また水やりの度が過ぎたために味が良くない。まったくもったいないことをしている。木そ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 1859日目
結実
-
少し大きくなる
色は薄めのピンク系の色になりつつある。木が生長したので、大きめの果実になりだした。ともに写ってる青いのはブライトウェル。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-21 1831日目
-
いまのようす
いまのようす
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 1786日目
-
着果している
数は少ないが着果している。あんなに咲いていたのにこの数か。まあ大きめならば良しとする。バカみたいに濃く溶いて散布してしまったデランのせいで、着果率が落ちたと思っている。要は自分の責任だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 1771日目
-
硫安などの施肥
硫安などの施肥。クロロシスのため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 1749日目
-
受粉作業
他の品種との間で受粉作業をした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-19 1738日目
開花
-
受粉
他の品種も咲いてきたので交互に受粉した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 1735日目
-
花は多い
今年は昨年よりもさらに花が多い。ただし、受粉相手がまだ咲いてない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 1728日目
開花