ブルーベリー(ピンクレモネード) (ピンクレモネード) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ピンクレモネード > ブルーベリー(ピンクレモネード)

ブルーベリー(ピンクレモネード)  栽培中 読者になる

ピンクレモネード 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 少し大きくなる

    少し大きくなったように思いたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-03 1053日目

  • 少し実が大きくなったかもしれない

    この品種の果実は最終的には赤くなるわけで、今こんな、(青みがなくて)黄緑色っぽい果になっていても、おかしいわけではない。それはまあいいのだが、着果率はやはり不本意に終わった。まめに受粉作業していたのだが残念。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-28 1047日目

  • だいたい予想通り

    咲いたぶんはみんな着果するかといえば、ブライトウェルやノビリスと開花時期がずれなどもし、それは果たせなかったが、昨年はまったく収穫できなかったからよしとしとこう。

    28.2℃ 20.6℃ 湿度:66%  2020-05-24 1043日目

  • 施肥

    アルカリ性にならないらしいカルシウム肥料を株元に置く。硫安も同様に。

    23.2℃ 13.7℃ 湿度:70%  2020-05-21 1040日目

    肥料

  • 形になってきた

    小さいがブルーベリーの形になりつつある。

    26.6℃ 16.2℃ 湿度:77%  2020-05-19 1038日目

  • 丸くなり始めた

    幼果が丸くなり始めた。

    25.1℃ 16.8℃ 湿度:80%  2020-05-10 1029日目

  • もうだいぶ花は済んだ模様

    花はほぼ終わり。ブライトウェルとピンクレモネードはまあよかったが、ノビリスが受粉できていない!ノビリスだけ遅れてまだまだ咲く雰囲気がある。

    26.3℃ 17.6℃ 湿度:72%  2020-05-04 1023日目

    開花

  • たくさん咲く

    ブルーベリーは人工授粉がやりにくい。下向きに咲く花だから素人目には放置すると風では運んでもらえないような気もする。それでメイクブラシでブライトウェルやノビリスとの間で受粉の真似事をしている。うまくいくのかはよくわからず。

    16.2℃ 6.7℃ 湿度:53%  2020-04-23 1012日目

    開花

  • 栽培しだしてから千日目

    千日目になるようだ。本当に便利な記録だ。1年目に少し実ったきり昨年、一昨年と実らなかったピンクレモネード。今年はたくさん咲いている。ブルーベリーは土の質(適正な酸性度)と肥料の効きが割とダイレクトに作用するようだ。土の質はよく言われているよ...

    15.6℃ 5.3℃ 湿度:56%  2020-04-11 1000日目

    肥料 開花

  • 開花しているようす

    開花しているみたい。数は少ないが。地味な花だ。

    18.8℃ 4.3℃ 湿度:50%  2020-04-03 992日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11725ページ
読者数167人