栽培記録 PlantsNote > トマト > ミディレッド > 採種14’の栽培-17-6_ミディトマト


Fuego さん
| 栽培ノート数 | 98冊 | |
|---|---|---|
| 栽培ノート総ページ数 | 736ページ | |
| 読者数 | 21人 |
https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/
資格:ガーデンコーディネータhttps://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/
資格:ガーデンコーディネータ
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
どらちゃんさん 2017-08-09 06:01:56
抑制栽培ですか?
いいな~♪
以前に秋トマトとして売ってるトマトの苗(たしか、りんか409)を購入してやってみたことがあります
素人の家庭菜園ゆえ、トマトが入るような大きな温室がある訳でもなく、普通に露地に植えましたが、やはり気温が下がっていくので、積算温度が稼げず、実はたくさんつきましたが、色づくまでえらく時間がきりました
栽培期間が長期化するとそれだけ病虫害のリスクも高まるもので、最後はタバコガの大被害に……(T^T)
Fuegoさん 2017-08-09 09:20:29
このノートは別のSNS記録していた内容をもとに 過去の栽培状況を書き写しています。 発芽試験を行って発根させたのは 今年の春のことです。 しかし、世間一般だと今頃は収穫最盛期でも 生長が緩いため 今から収穫が始まろうかと言う処です。 そのため 結果的に抑制栽培していることになりますね。 赤くならないトマトの実を 果房の付けたままでは中々赤くならないのは 日照時間や積算温度が少ないためでしょうね。 青くても蔕がしっかり反り返っていれば 熟しかけているので 摘み取って赤く熟したトマトを置くか またはリンゴと一緒に常温環境に置くと 徐々に赤く熟していきますよ。 この方が花房に付けたままよりも早く 赤く熟すと思いますよ。
どらちゃんさん 2017-08-09 09:23:04
色はともかく、味も熟した味になるのでしょうか?
Fuegoさん 2017-08-09 09:29:45
はい!青くても熟し掛けていれば
実も酸味と甘みが出てきますが
青採りが早すぎた場合
多少酸味が強くなるることもあります。
赤くならない実を追熟で赤くしたときは
生食するよりも煮込みトマトや
ソースとかケチャップの材料にすると
美味しく頂けますよ。
どらちゃんさん 2017-08-09 09:31:38
なるほど~♪