タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • どれも小さすぎ

    かなり小さいのしかない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 2403日目

  • 今の様子

    タイトル通り。変わらない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 2395日目

  • よく見たらついてる実

    ベランダの外にぶらさがる姿でいくつかついてる。しかし小さな実。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 2384日目

  • 変わらず

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 2384日目

  • 今の様子

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 2381日目

  • あまり大きくならない

    8号の百均のプラスチックの鉢植えだからか、用土が少なく、しかもかちかちになっている。追肥をしようにも上からまくだけにとどまる。だから効果をもてた肥料もおそらくかなり少ないと思え、その結果がこれなんだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 2375日目

  • 着果

    ごく小さいものが着果。四つも並んで着果したところがある。これは間引く必要あり。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 2347日目

  • 着果

    数は少ないのは、せっかくついたつぼみが咲かなかったからだ。いくつか授受粉されると、そちらへ養分が急速に集まるようになるのか、開花の気配もないまましおれて終了する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 2334日目

  • 花は終わったみたい

    タイトル通り。アザミウマが花の中にたくさんいるようだったので、粘着シートみたいなのを買ってぶら下げていた。アザミウマじゃなくてユスリカみたいなやつが大量にくっついている。ブラックベリーの花に以前たくさんやつらがいたときに買ってきたのとは別メ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 2332日目

    害虫

  • 人工授粉する

    例によって、メスの木のつぼみのうち、今日咲いた花にネットで買った冷凍花粉(1日前から冷蔵庫にごく一部を移している)を筆にて人工授粉した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 2322日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11797ページ
読者数167人