もうそろそろ終了 - ネオアース 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > ネオアース > 玉ねぎの栽培

玉ねぎの栽培  終了 成功 読者になる

ネオアース 栽培地域 : 岐阜県 大垣市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 8㎡ 苗から 350
作業日 : 2020-06-14 2019-11-09~218日目 雨 のち 曇り 26.6℃ 21.5℃ 湿度:94% 積算温度:2658.2 ℃

もうそろそろ終了

周りの畑仲間さんは
殆ど玉ねぎは終了して
束ねて風通しのいい場所に吊るしてます。
私はまだまだ畑で枯れ待ち&干し作業中です。
行きつけ園芸屋さんの講習会で
茎が倒れて三分のニほと枯れてから掘り上げ、畑でそのまま干して根が枯れるまで一週間ほど干す。
根と茎は切らずに(切ると、そこから菌が入って腐る)束ねて風通しのいい所に干す。
と、教えてもらいました。
まだまだ干して枯れ待ちです。

干し作業中です

ネオアース 

コメント (3件)

  • うーたんさん 2020-06-14 23:28:19

    根も茎もそのままなんですか!
    私は初めての年に茎を長く残していたら腐っちゃって。。
    じゅうぶん畑で乾燥させれば大丈夫なのかな。

  • けんこうさん 2020-06-15 12:25:12

    ネットでは早い時期に根も茎も切って干すって書いてあるけど、講習会では全く逆の保存方法でした。
    枯れて干すのは、葉の養分を身に送るためだそうです。
    完全に枯れてから干すのが原則らしいです。
    でも、どうしても菌はいるので、何をやっても腐る時は腐るでしょうね。
    去年までネット情報で処理してて、全部8月下旬までに腐っちゃったので、今年はヤナギの社長のやり方で試してみます。
    あと、畑から引き抜く一週間前にベンレート水和剤を散布すると、菌の数も減って更に保存性が良くなるそうです。

  • うーたんさん 2020-06-15 12:51:53

    殺菌剤をかけておくのですね、それはいいかも。
    今年は玉ねぎ成功で、気前よく配りまくって、腐るまでに無くなりそうな数しかありません(^_^;)

SILVER
けんこう さん

メッセージを送る

栽培ノート数26冊
栽培ノート総ページ数182ページ
読者数4

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

-->