どうにか行ける? - メロン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > usagiさんの菊メロン!

usagiさんの菊メロン!  終了 成功 読者になる

メロン-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 5
作業日 : 2020-06-10 2020-03-13~89日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

どうにか行ける?

こちらは菊メロン。
網干メロンに比べると少し元気がないように思えます。
1枚目の写真は北側。4株中2株はダメっぽいですが、残り2株は元気なので期待しています。
2枚目は西の塀際。1株は元気です。
3枚目は後から種を直播きしたものですが、これは元気そうです。

北側

西側

西側

メロン-品種不明 

コメント (12件)

  • usagi0311さん 2020-06-10 10:03:06

    摘芯はしたんだよね!
    後はツルを選ばず放置栽培してみれば?
    その方が収穫量upするよ!

  • まろ子さん 2020-06-10 11:06:10

    摘心したのと、まだなのと……
    なんかあまり早く摘心するとダメになっちゃうみたいなので、少しゆとり持って摘芯してる。

  • usagi0311さん 2020-06-10 11:09:31

    親ヅルの葉っぱ5、6枚で摘芯、後のツルは伸ばし放題でほっとけばいいんだよ。
    日当たりは必要だけどね。
    摘芯の時と花が咲いてきたら追肥してね〜。

  • まろ子さん 2020-06-10 11:15:46

    涼しくなったら蚊取り線香3箇所点火持って見に行ってくるかねぇ……

  • usagi0311さん 2020-06-10 12:05:58

    usagiはいつも虫除けスプレー自分にかけまくって畑に行くよ。

  • まろ子さん 2020-06-10 12:13:32

    スプレーとか塗るの嫌いなんだよね〜
    もっぱら蚊取り線香ね!

  • usagi0311さん 2020-06-10 12:42:34

    逆にusagiは香取線香の匂いが苦手( ̄▽ ̄;)

  • まろ子さん 2020-06-10 14:00:32

    人生イロイロ
    好みもイロイロ

  • usagi0311さん 2020-06-10 14:33:31

    (´ー`*)ウンウン
    みんな違ってみんないいv(・∀・*)

  • アルトロさん 2020-06-10 19:21:02

    今までの花粉にも困ったけど
    これからの蚊にも困りもんですね!

    しかしウリハ被害がほとんど無いようで
    不思議に感じてますが
    まろさんの念力パワーにタジタジでしょうか!?

  • usagi0311さん 2020-06-10 20:38:09

    うちはウリハもブンブンしてるけど、負けないくらい葉を茂らせれば大丈夫だよ。

    足の踏み場は無くなるけどね( ̄▽ ̄;)

  • まろ子さん 2020-06-11 06:52:58

    アルトロさん
    何故か今年はウリハーが少ないように思います。
    庭で雀に毎日餌やっているんですが、畑の葉の裏とかに潜り込んで何やらしてるから、もしかしたら食べてるのかも?

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数257冊
栽培ノート総ページ数4634ページ
読者数54

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->