花粉が出ない… - いちご-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > いちご-品種不明 > イチゴを育ててみる

イチゴを育ててみる  終了 読者になる

いちご-品種不明 栽培地域 : 東京都 大田区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 3
作業日 : 2021-05-03 2020-10-18~197日目 晴れ 22.8℃ 11.4℃ 湿度:42% 積算温度:2100.7 ℃

花粉が出ない…

花粉が出ない。

受粉作業は開花後2〜4日の間に数回、花粉が出ているのを(黒綿棒とかで)確認してから。
…というM崎先生の教えを守り、前回は上手く結実できたのですが、今回は肝心なその花粉が全然出てこない。一番花は花びらが散ってしまったのでもう手遅れ。

写真の章姫だけでなく、よつぼしも、おいCベリーも同じ現象。

雨除けはしてたから、お花は濡れていない。

ここ数日の強風で花粉が全部すっ飛ばされちゃってるとか???泣

ステイホームで、いつでも受粉作業できるようスタンバイしてるのにな〜泣

気候のせいか、はたまたお世話が悪いのか。
今は観察しかできないのがもどかしい。

とりあえず、風止んで!!


いちご-品種不明 

コメント (12件)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-03 16:02:58

    実験してないので責任は負えないんですが
    水やりをいっぱいやらず、
    夜間に土の表面が乾いてくるくらいの水やりで抑えてみる
    (朝一で水やりが必要な状態)
    なんてどーかなーと。

  • さちおさん 2021-05-03 17:06:42

    釣り好きオジサンさん
    ありがとうございます。水やりが多すぎる可能性があるんですね。考えてみればちゃんと花粉が出ていた1ヶ月前は今より水遣りの頻度が少なかったです。
    萎れない程度に水の量を調整してみます。
    あ、もちろん責任なんて感じなくて良いですよ。これもまた経験&勉強です!

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-03 18:03:10

    葉が倒れてこないギリギリくらいの
    乾きを試せると効果が出るかもしれないです。
    (ウチはだいたいいつもこのラインなんですよ、アウトかセーフかみたいな(笑))
    子孫を残そうとするスイッチを入れるためです。とメロンの説なんですが。
    がんばってみてください!

  • さちおさん 2021-05-03 22:44:01

    先日一度水切れで葉っぱがぐったりという状況になってしまったので、むしろ水やりが足りない位なのかと思っていました。
    植物の生存本能を刺激するんですね。
    釣り好きオジサン家のあの鈴なりイチゴを見ちゃいましたから、ギリギリを攻める方法はかなり有効なんじゃないかと思います。
    問題は私が水量の調節をうまくこなせるかどうか…(汗)
    でも頑張ってみます。
    貴重な情報ありがとうございました!

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-05 14:46:31

    書き込みを見てしまったのでコメント入れておきます。
    鉢栽培の親株は1年で更新で間違ってませんよ(o´∀`)b
    10月頃鉢植えして、次の年収穫。
    この株が気にいればランナーで子供を増やす元にはなります。

    イチゴは一年間で鉢内は根でビッチリパンパンになりますから養分はほとんど無くなります。
    (病気も持ち越し)
    10月鉢植えで4月には株はめっちゃデカくなれます。大きくなればそのぶん根も伸びてるんです。

    あれから花粉はいかがですか?

  • さちおさん 2021-05-05 19:21:35

    ご面倒をおかけしてすみません(汗

    親株を上手に育て続けられる管理上手な方も中にはおられるという事ですね。花粉とか少しの事で慌てるレベルですから、私には難しそうです(卑下とかじゃなく、素直な感想です)。

    先日同植ニンニクの様子をみるため端っこの方を少し掘ってみたのですが、確かに根っこが隅々まで伸びていました(根っこを少し傷つけてしまったけど、花粉問題はそれ以前からなので関係ないはず…)

    今後花や実がどう展開していくかわかりませんが、練習も兼ねてランナー取りにもチャレンジしてみようと考えています。間違いなく来年新しい株を購入しますけどw。

    水やりの多さはちょっと思い当たる部分があったので、一番食いしん坊な株には一度控えめに水やりし(それでも教えより多かったみたい)、他の2株にはまだあげていません。

    その水断ちしている株の花が一番最近開花したものですが、今日少し花粉が出ていたようです(梵天が少し黄色くなっていました)。明日晴れたらもしかして…と、ちょっと期待しているところです。

    色々教えていただいて本当に嬉しいです!ありがとうございます。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-05 20:30:56

    いえいえ しつこいようで申し訳ありませんでした。
    さちおさんにだってきっと上手く育てあげていくことができると思いますよ。
    必要なのは愛情ですよ。
    諦めたり放ったりするから見逃したり変化に、虫に気づかなかったりするんです。

    ランナーからのは是非練習をおすすめしますね。
    私は針金を買ってきてて(シャーペンの芯より少々太いでしょうか)
    ランナーが伸びきったら、これを軽く「∩」に曲げて
    土に押さえます。これで根が張ります 簡単でしょ。

    水やり そんなにもってるんですね!すごいなぁ。
    花粉がよく出ることを祈ってます。
    いろいろ試してみて経験を積んでいくしかないですね。

  • さちおさん 2021-05-05 21:45:26

    釣り好きオジサンさん

    今はネットや本で簡単に情報が得られますが、育てている人や環境はそれぞれなので、マニュアル通りに行かないことも多いと思うんです。だから実際に育てている人の、今、生きている情報はとても貴重です。また色々聞いてしまうかもしれませんが、呆れずにご教示下さいませ。ぺこり。

    愛情…というか、過保護さでは結構頑張ってる方かな(笑
    観察を続ける事で見極める目を鍛えていかないと!ですね。

    購入時に苗屋さんから土の量は8L以上とアドバイスをもらったので、奮発して1株あたり10L近く使っています。だから保水力があるのかも。それなのに暖かくなってからは3日に一度1L程度やっていたのです(フェルトプランターなので排水は大丈夫です)。心当たりがあるというのはココでした。明日は気温が高くなるようなので、水分の実験をするのに丁度良いかもしれません。

    ランナーはまだしばらく先なのに、今から苗をどこに置こうかと考えてたりw
    伸び切ってから針金で留めるんですね!その頃また右往左往している自分が目に見えるようです…笑

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-07 20:44:35

    気を悪くしないで聞いてほしいんですが、

    前のページを全然見てなかったんで
    一昨日あたりに拝見させていただいて
    さちおさんの「あきひめ」「おいCベリー」が
    良い結果が出なかったらおそらく
    原因は購入時の苗だと思います。
    このときさちおさんも気づかれてますよね。

    このヒョロヒョロを超えたヒョロヒョロ。

    苗半作 という言葉があります。
    苗をうまく育てられてたら半分成功したようなもの。
    苗を作ったらその植物の栽培を半分終えたようなもの。
    そういう意味です。

    いい加減に苗を作ってもイチゴの苗はああはなりません。
    どうやったらああなったのか教えてほしいくらいでした。
    ネット通販でしたっけ?
    これ以上は言わないでおきますね。



    ホームセンター いちご苗 と画像検索してみてください。
    全然マシなものが出てくるはずです。
    私も頼まれてプチぷよを通販で2回購入したことがあります。

  • さちおさん 2021-05-07 23:01:29

    釣り好きオジサンさん

    そうなんです。よつぼし以外はヒョロヒョロだったんです。
    でも間もなく元気な葉っぱが次々生えてきたので、大丈夫なのかな?と思っていました。冬場に開花したのもこの2株の方が先でした。

    おいCベリーはイマイチですが、章姫はここにきて4つ目の花芽が出てきました。私のお世話が悪かったのもありますし、遅ればせながら本気出してくれるのを期待して待ってみますw(ちなみにランナー取りはよつぼしだけにするつもりです)

    近所のホームセンターは、欲しい品種がなかったり、ものによっては管理がイマイチだったりで、あまり買う気になれなくて。
    ネット上でレビューが高評価な苗屋さんを見つけたのでそこで買いました。「苗半作」というフレーズもHP上に書かれてたんですよ。ただ、他にも冬野菜を(今回のトマトも)いくつか注文して、それらはみな元気に育ったので、悪いお店ではないと信じたいです…(あ、全然怒ってませんのでご心配なく!)

    でもね、やっぱりか、ヒョロヒョロ。
    という気持ちもゼロではないので、失敗に終わったら運が悪かったという事にしときます。そもそもクジ運悪いですし(笑
    とりあえず粘ります!

  • 釣り好きオジサンさん 2021-05-07 23:52:49

    すごくお世話をされてるのに
    言わないほうがいいとは思ったんですが、
    知っておいていただいたほうがいいかなと思いコメントさせていただきました。

    そうなんです、ホームセンターって
    素人の集まりな部門も多いので
    (私勤務してました)
    管理がよくないことが多々あります。

    私もクジ運は本当に昔から良くないのでお察しします。苦笑

    イチゴは苗の影響がやや反映しにくい植物ではあると思うのでそうですね粘ってどうなるか見届けてもらうのをぜひ応援させていただきます!

  • さちおさん 2021-05-08 01:59:54

    いえいえ、間違いなくそれは知っておいた方が良い情報です。知らないままではまた同じ事を繰り返すかもしれません。ありがとうございます。

    お世話している…というか、私はやり過ぎるきらいがあるので、もし変なことやってるのを見かけたら遠慮なく指摘して下さいねw

    釣り好きさんはホームセンター勤務の経験がおありなんですね。扱っている商品が膨大だから凄く大変そう。小さな苗の一つ一つまで目を配りきれなくても仕方ないですよね。入荷のタイミングに上手く当たればなーと思うのですが、これまた運が悪く…笑

    苗はアレですが、とりあえずここまで病気もせず大きく育ってくれたので愛着もあります。一つでも二つでも実らせてあげたいし、なにより自分が食べてみたいので、もうちょっと頑張ってみますね!
    沢山アドバイスいただけて心強いです。本当にありがとうございます!

さちお さん

メッセージを送る

栽培ノート数2冊
栽培ノート総ページ数92ページ
読者数1

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

2020年春、コロナの自粛生活で気持ちが沈みがちだった時、SNSの友人に勧められたのが野菜を育てること。マンションの狭いベランダで、超初心者でもできるもの…と、シシトウの苗をひとつ買いました。
10cm程度?だった苗がぐんぐん育っていくのが楽しくて。可愛くて。リモートの合間に部屋とベランダを何往復したことか。過保護ではありましたが、おかげで沢山の実りをいただきました。
そこからひとつ、ふたつと種類が増え…日々野菜たちの顔色を見ながら一喜一憂しています。

身近に詳しい人がいなくても、今はネットで情報が得られるんですね。ここPlantsNoteでも(一読者として)色々教えてもらっています。技術も知識もない初心者ですが、2年目に入った記念として登録してみました。
よろしくお願い致します。
  • 栽培中ノート一覧

-->