ブドウ(安芸クイーン) (安芸クイーン) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > 安芸クイーン > ブドウ(安芸クイーン)

ブドウ(安芸クイーン)  栽培中 読者になる

安芸クイーン 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 風で落ちたやつは食べる。

    赤くはまだなっていなかったが、風で落ちてしまった粒を食べてみた。香りはフォクシー臭があって、味もぶどうジュースっぽくて良い。赤くはないが、ほぼ熟してきているとみた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-20 1436日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • 赤い粒が落ちてしまう

    ひとつだけあった、赤くなった粒(写真の真ん中より少し上あたり)を取ろうとした時、あろうことか真下(ベランダで鉢植えで育ててるので、波板の上)へ落ちてしまった。そこへは物理的に不可能なので諦めるしかない。バカなことをした。他の粒はまるで赤くな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 1431日目

    結実

  • 少し赤くなった粒がある

    タイトル通り。この品種は収穫時期が遅いのかな?瀬戸ジャイアンツは間違いなく遅い品種だが、同じような熟し方をしてるようだ。こちらは赤で、瀬戸ジャイアンツは緑。粒の大きさは同等。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-12 1428日目

  • 今の様子

    いつまで経っても赤くならない。夜の気温が高いのが災いしてる。また、瀬戸ジャイアンツと同様、果皮に透明感が出てこない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 1404日目

  • まだ色がつかない

    藤稔とブラックフィンガーは色づいてきたが、こちらはまだみたい。もうしばらく待つ。鉢の表土から根が出てきており、過湿で酸素不足になりつつあるのかもしれない。これはこの時季に出かけるにあたり、念の為に水やりを多めにしてきたからと思っている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 1394日目

  • 今の様子

    色はまだまだ変わらなさそう。病気はかかっていないが、薬害で果皮が黒いところがある。たぶん6月8日に散布したジマンダイセンの影響と思う。粒は大きいものの、その数が少ない。これは初なりだからと考える。 昨年はBKシードレスが先に結実した。しか...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 1387日目

  • 今の様子

    これもまるで変わらない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 1377日目

  • 変わらず

    変わらず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 1366日目

  • 今の様子

    先日しぼんでダメになった房、水かれだったのか、約二日経って少し元に戻った。しかし、大きめの粒が三つほど落ちたらしい。粒の一部が黒くなってるのはどうも薬害らしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 1352日目

  • 今の様子

    葉っぱがほとんどなくなったのは薬害と見た。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-25 1349日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11937ページ
読者数167人