マーガレット (マーガレット-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マーガレット > マーガレット-品種不明 > マーガレット

マーガレット  栽培中 読者になる

マーガレット-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 2
  • 少し回復

    心配していた株が少し回復。剪定したあとでは蒸散の量が減るからか、どうやら雨に当てないようにしないとだめみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-06 461日目

  • 切り戻す

    枯れ枝を多めに切り戻した。花が咲いた枝が枯れ、葉っぱが減ってるので水やり後の乾きが遅い。気温が高いからといって水やりの回数を増やすと根腐れしやすくなる。気をつけよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 450日目

  • 根元近くが木質化

    どちらのマーガレットも、根元付近が木質化している。そうしたところからは新葉が出にくいらしい。だから、結構な量を切り戻すのがベターだと思う。まだできてないけど。片方の鉢は特に元気がない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 450日目

  • 休眠はしないのか

    マーガレットは次の蕾が出てきた。また咲くのか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 438日目

    開花

  • 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-09 403日目

    開花

  • よく咲く

    本当によく咲く。割と安めなのに、ボリュームがあって値打ちがある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-01 395日目

    開花

  • よく咲く

    花は小さいが数は多く咲くみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 391日目

    開花

  • 2種に違いはあったようだ

    どちらも同じ花の色だが、よく見ると真ん中あたりが異なる。一方はコスモスみたいな雰囲気で、他方は真ん中の円状のところが大きい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 384日目

    開花

  • 咲いてきた

    小花だけれど多く咲くのを望む。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-19 383日目

    開花

  • 小さい花たち

    淡目の黄色の花が咲いた。葉っぱの色は異なるも、花色はほぼ同じみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 380日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10283ページ
読者数165人