-
もうそろそろ終わり
ただいま、花茎の先端まで咲くかなというところ。かなり長く咲いていた。また、同じ株だが下から脇芽が出て、すでに開花している。こちらは小さい花茎。タネをとってみたいので最後まで置いておくつもり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 782日目
開花
-
そろそろ終わりみたい
花茎が曲がり出したが、ここまでになると後は種を取るだけかな。長く咲いてくれてよかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 776日目
開花
-
そろそろ花は終わり
今年は種ができるみたい。せっかくだからとっておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-01 770日目
開花
-
そろそろ花が終わる
長く咲いてくれたと思う今年のジギタリス。しかし、そろそろ終了だ。三つ目の花茎が出ているがかなり細い。ただ、これもすでにいくつか咲いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 763日目
開花
-
長く咲いてくれている
大きな花なので、あっという間に咲き終わるとがっかり感も強いが、この植物はそんなことはなく、雨のためにやられるってこともなかった。優秀。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 755日目
開花
-
貫禄がある咲きっぷり
支えがないと危ういけれども、堂々とした咲きっぷり。今が一番良いときか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 747日目
開花
-
大きくなりだした
花茎が大きくなりだした。見応えがあるな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 743日目
開花
-
久しぶりの立体写真
咲き始めてから何日で満開になるか観察しておこう。立体写真にしてみた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 740日目
開花
-
開花した
昨日は一日中雨が降っていたが開花していたみたい。ふた株同時に。花の中の模様が毒々しいが、それがまたいい雰囲気で好き。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 740日目
開花
-
やはり紫色の花か?
薄いあんず色の花が咲きそうと昨日書いたが、やはり紫色の花が咲くみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 736日目