カシス2種
終了
失敗

読者になる
| カシス-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
| 作業日 : 2014-01-10 | 2014-01-09~1日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
北海道カシスが届く
北海道カシスという果樹を買った。
カシス(フランス語)はヨーロッパで一般的に使われる語のようで、英名はブラックカラント、和名はクロフサスグリというようだ。カクテルのキールに使われるので、私はブルーベリーやブラックベリーに風味に近い味のする果実との印象を持っているが、果樹そのものからは、ねこのおしっこ臭がするとかしないとか笑。まあ、ねこは好きなのでよいことにしておく。調べると、北海道カシスという名は『北海道に植栽されているカシスの中からの厳選したもの』という意味らしい。酸味が強いのはカシス全てに共通で、生食よりはジャムやジュースに用いることが多いとある。大きめの実がなるそうな♬
私はこれを、Yahooショッピングというサイトの通販で買ったが、八百円強であった(送料を足してもYahooのポイント(Tポイント)があったので、実際にかかった費用は七百円ほどだった)。
さて、苗樹は主幹(直系1センチ弱)だけで、これに葉芽がいくつかついている。マイナス30くらいまで寒さには耐えられるそうなので、京都程度の寒さではこれらの芽がダメになることはないだろう。苗樹の高さは50センチほどあり、幹が曲がっている点を除けばなかなかよい苗である。近いうちに鉢あるいは庭に植えたい。














