タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • 品種間の実の形の違い

    実の大きさで分けるなら、やや大きいほうはプリティーグリーンとかいう品種と思ってるが定かではない。実の形が果梗付近が絞られたようになっていて、しずく形とも言える(写真一、ニ枚目)。 実の小さいほう(写真三枚目)も品種はよくわからないが、花は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-01 4293日目

  • ベランダの小株の実

    これはひとつだけ実ったやつ。かなり小さい。初なりだからこんなもの。花もほとんど咲かなかったからひとつ実っただけまだ良かった。花粉は下(鉢には違いないが容量は大きい。根は鉢から出て地面に伸びてる可能性もある)に植えてる他の実生のをつけた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-01 4293日目

  • まだ落ちない

    落ちるまでは収穫してはだめなフルーツなので放置している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-23 4284日目

  • 実が小さくはない実生の実

    タイトル通り。品種はプリティーグリーンとかいうやつと想像してる。実生のフェイジョア5株のうち、これは割と大きいのがついてる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-21 4282日目

  • 小型の実がつく実生の実

    タイトル通り。品種は不明。木は大きい。花も多かったが実が小さすぎる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-21 4282日目

    結実

  • これはおそらくプリティーグリーンとかいう品種

    実生には違いないが、当初は極小の実だった。昨年からは少し大きめの、しかしフェイジョアの標準サイズから思うとこれでもだいぶ小さい実がついてる。味はたぶん良い。そういう品種が実生でつくのだから幸いだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-17 4278日目

    結実

  • 実生フェイジョアいまの様子

    タイトル通り。今月は収穫期と思う。あ、もっとあとの可能性もある。自分としては、自然落果するのを待つだけだ。実のサイズはまあまあかと思う。今年は実生ではないアポロが枝を切られたばかりに幼果のときに取られてしまったので非常に残念。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 4272日目

  • 少し大きくなったのか

    いまいちわからぬが、なんとなく大きくなったような気もする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 4265日目

  • 秋は少し大きくなる時期がある

    ということをよく言われるフェイジョア。肥大するのをひたすら待っている。今年はアポロの枝を切られたので大きいのはまるで期待できない。数も少なめ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 4261日目

  • 今の様子

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 4227日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12083ページ
読者数168人