タネからフェイジョア (フェイジョア-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > フェイジョア > フェイジョア-品種不明 > タネからフェイジョア

タネからフェイジョア  栽培中 読者になる

フェイジョア-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 11人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 3
  • フェイジョアを食べてみる

    ラ・フランスに続き、フェイジョアを食べてみることにした。なかなかいい感じに微妙な酸味がある。甘さはラ・フランスほどではなく、糖度は10ほど。でも味の濃いものはかなりいい。たぶん、品種は実生のもの(プリティーグリーン)だと思う。

    19.4℃ 8℃ 湿度:66%  2021-11-19 2850日目

  • ひとつ追加

    ひとつまた拾った。追熟させている袋に入れる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-10 2841日目

  • また落ちてた。

    毎日落ちてくるフェイジョアの果実。これは大きい方。

    22.7℃ 12℃ 湿度:59%  2021-11-07 2838日目

  • フェイジョア、収穫期を迎える

    フェイジョアが一日につき、1個か2個落ちてきだした。プリティーグリーン(あるいはジェミニ)が収穫できてきた。こちらはヤフオクで買った果実からの実生で、味がかなりよい。少なくともうちのマンモスよりはいい。

    20.1℃ 10.7℃ 湿度:67%  2021-11-05 2836日目

    結実

  • 間もなく落ちそう

    このフェイジョアも、間もなく落ちそう。

    21.8℃ 9.5℃ 湿度:62%  2021-10-30 2830日目

    結実

  • 最初の二つを食べる

    最初に落果した2つの実を食べてみた。これはマンモスのはずだが、思ったよりは味が薄い。もっと濃いのがいいな。 あ、それと今日またひとつ落果した。今日のは、落ちてから一週間ほどでたべたことになる。今度のもたぶんその程度で追熟は終わる。一週間ほ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-28 2828日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • いい香りがしてきた

    最初に収穫したものからは香りが出てきた。もう食べてもよさそう。でも、まだ少し固いので明日か明後日だな。重さは大きいものでも45g。まあこんなものかな。

    21.7℃ 11.7℃ 湿度:78%  2021-10-26 2826日目

  • 落果したものを収穫

    これは実生ではなく、数年前に苗で買っていたものだが、今朝落果したらしい。丸くていい感じ。このノートを見返すと、数年前も丸いのが実ったと書いてる記事があった。それはマンモスと書いているので、やはりなんだろうか。ここ三年ほどは実生しか実らなかっ...

    20.9℃ 13.1℃ 湿度:72%  2021-10-19 2819日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • こちらももうすぐ収穫

    フェイジョアは今年は3つの苗で結実した。ひとつは基本的に紡錘形、ひとつは球形、ひとつはかなり小さい紡錘形。球形のものは品種のせいもあるが、何より日当たりが良かったのかな?ふっくらしていてフェイジョアにしてはおもしろい形になった。

    28.2℃ 16.8℃ 湿度:64%  2021-10-15 2815日目

    結実

  • プリティグリーンではない実生苗

    これはプリティグリーンではない実生の苗。

    31.2℃ 21.9℃ 湿度:68%  2021-09-20 2790日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数181冊
栽培ノート総ページ数10167ページ
読者数165人