-
収穫
収穫。アルコールのような香りがかすかにある。たいへん濃くて甘酸っぱいが、繊細さや、ラズベリーのような品種独特の香りは無い。種は大きめ。きれいに洗いにくくて手間がかかるが、これはラズベリーも同じで仕方ない。とにかくまた撒いておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-29 1570日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
たくさん実る
まだ緑色だが、今年もたくさん実りそう。ただし誰かにあげてもあまり喜んでくれないような気がする。香りがほとんどないというのはこの植物にとって本当に大きなマイナス点。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-09 1550日目
-
道にはみ出る
道にはみ出る。
28.5℃
20.9℃ 湿度:60% 2018-05-29 1539日目
開花
-
たくさん咲く
花盛り
27.4℃
20.5℃ 湿度:55% 2018-05-28 1538日目
開花
-
着果しだす
着果しだすと書いたがほとんどがそうなる
27.9℃
15.2℃ 湿度:45% 2018-05-21 1531日目
-
開花
開花
30.4℃
13.7℃ 湿度:50% 2018-05-15 1525日目
開花
-
つぼみ
やっとのことでつぼみが出てきた。タイベリーやボイセンベリー、マートンソーンレスよりだいぶ遅れる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-05 1515日目
-
もうすぐ花芽ができるのか
おそらくはボイセンベリーより10日ほど遅れるとは思うが、今年はごく普通に育つのか。まあシュートの数は昨年と変わらない。シュートの太さもそのまま。しかし剪定を怠った。これがいかにまずい方向に作用するか、それを検証してみなくては。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 1507日目
-
葉っぱが増えた
こちらも葉っぱが増えた。
23.4℃
8℃ 湿度:48% 2018-03-27 1476日目
-
未生とパセリ(おまけ)
未生も育てようということで適当に蒔いていたらちゃんと冬までに発芽し、1センチほどの高さになった。
パセリは昨年の秋に買ったもの。処分品扱いらしく、30円くらいだった。でもそんなに悪い様子でもなかった。一度虫に食われてひどいことになったが、...
14.3℃
3.7℃ 湿度:49% 2018-03-17 1466日目