栽培記録 PlantsNote > ブラックベリー > トリプルクラウン > ブラックベリー(トリプルクラウン)
開花した(⌒▽⌒)のだが、これは着果の必要上、花びらを広げたもので、花が自分で開かせたのではない。昨日のノートの通りで、つぼみの時に異変が生じており、雄しべがおかしい。筆で一応なでているが、実はつかないかも。ボイセンベリーのほうに使った筆で...
28.8℃ 14.2℃ 湿度:53% 2015-04-27 411日目 開花
「トリプルクラウン」は一応開花したと考えてよさそうだが、花がゆがんでいる。花びらがまともに広がっていない。 理由はだいたいわかっている。 まず、ブラックベリーという植物は、花芽がつぼみになったときから、ふくらんで開花するまでが遅い。だい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-27 411日目 開花
一番目につきやすいつぼみを観察していると、どうも降り続いた雨や強い風のせいで変な具合に圧力がかかって開きづらくなっているようす。 が、花びらのような色も見える。ブラックベリーの花は完全に開けばほぼ白い色だが、途中までは淡いピンク色という品...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-23 407日目
「トリプルクラウン」についにひとつ、花芽がついた(⌒▽⌒)ここから開花までがかなり長い笑。ゴールデンウィークまでに開花するかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-16 400日目 肥料
トリプルクラウンは葉が完全に広がったようだ。花芽がつくのはまだまだ後かな?五月だろうか。 それと、相変わらず新しいシュートは出ない。鉢が狭いとか、土が硬いとかも影響しているのかと思う。
24.5℃ 8.3℃ 湿度:58% 2015-03-31 384日目 発芽
トリプルクラウンもボイセンベリーほどではないが、ぼちぼち葉が開き始めた。この品種の開花はそんなに早くもないのでこれで普通だと思うが、何より昨秋から伸びているシュートが全て着地し、根が張っているのがうれしい。取り木は成功しそう。 茎の太さだ...
22.1℃ 8.1℃ 湿度:69% 2015-03-17 370日目
少し生長した(^ω^)。 開花は五月頃だから、ここからしばらくは細い枝を伸ばしながら葉が開き、いくつかの枝には花が咲くことになる。
11.7℃ 2.3℃ 湿度:60% 2015-02-28 353日目
「トリプルクラウン」もそろそろ芽がふくらみだした。 暖かい日が続くときの反応がよい植物とそうでないのがあるみたいだが、他と比べると若干早生種である「トリプルクラウン」と「ボイセンベリー」は、芽の動きも早めなようだ(^ω^) 昨年伸びたシ...
14.5℃ 5.1℃ 湿度:57% 2015-02-24 349日目
この植物のシュートはちょっと面白い。普通、根元に近い茎のほうが太く、枝先は細くなると思うのだが、これは必ずしもそんなことにはならない。地面に着地した付近は異様に太くなることがあるし、宙に浮いているところもいくつか妙に太いところがある。これは...
9.1℃ 4.6℃ 湿度:80% 2015-02-17 342日目
ブラックベリーはラズベリーに比べると寒さに弱いと聞いている。早く暖かくなってほしい。でないと、せっかくついた混合花芽がいつか凍って枯れてしまいそうでこわい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-01 326日目 発芽
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote