栽培記録 PlantsNote > ブラックベリー > トリプルクラウン > ブラックベリー(トリプルクラウン)
ブラックベリーかどうかよくわからなくなってきた実生。一緒に発芽しだした他の草は双葉も本葉も丸いので雑草と思うのだが、(ラズベリーのタネをまいた鉢にもよく似た芽が出ているので)これはたぶん同じキイチゴ類のブラックベリーだろうというだけで資料が...
8.6℃ 2.8℃ 湿度:71% 2015-01-10 304日目 発芽
トリプルクラウンはどのシュートも着地し根付いた。すべて、取り木要員となったかたちだ。そしていま、地上にはそうしたシュートの先端はどこにもない。先端は地面に突っ込み、そこに根が張ったままでシーンとしている。新たな枝先の伸長が全くなくなったので...
5.8℃ -1.7℃ 湿度:83% 2015-01-03 297日目
ボイセンだけではなく、「トリプルクラウン」も新芽がついている。
10.5℃ 1.7℃ 湿度:54% 2014-12-03 266日目
トリプルクラウンの取り木は、ほかの品種(マートンソーンレス、ジャンボ、ボイセンベリー)とは異なり、白い根だけでなく葉も出てきている。 この葉は、着地した部分に発根したそれから水分や養分をもらったことで生じたもの。 したがって、取り木はほ...
8.9℃ 3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 265日目
「トリプルクラウン」はシュートが出るのに四ヶ月ほど遅れたのでかなり心配したが、今は来年のためのシュートが根を張ろうとしていて取り木がうまくいきそうな雰囲気になっている。 しかし、まだ親株とつながっているのでちゃんとした葉も出ているが、今分...
16.1℃ 6℃ 湿度:68% 2014-11-16 249日目
取り木がいよいようまくいきそうになってきた。間違いなくシュートが根を貼り出した。マートンソーンレスやジャンボと同じく、これも暗いところへ伸張したシュートから発根した。取り木が目的のときは明るいところへ引いてはいけないようだ。 それにしても...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-29 231日目
ブラックベリーは発芽率が悪く、また種まきしても発芽までの日数が結構かかるような文章をどこかで読んだ。 でも、せっかくだからまいてみる。メモによれば冷蔵庫に保存したのは7月24日。だから、ちょうど3ヶ月経つことになる。休眠打破というものが必...
23.5℃ 11.3℃ 湿度:67% 2014-10-25 227日目 種まき
「トリプルクラウン」は夏から出始めたシュートは一本でなんとかして取り木を作っておきたいところ。株が高かったので保険の気持ちもある。 しかし、シュートの根元から先までの長さはもう2m以上もあるのに、さらにその長いシュートは2箇所にわたり土に...
25.2℃ 17℃ 湿度:76% 2014-10-09 211日目
「トリプルクラウン」はシュートが一本しかないため、取り木を試みんと土の中に埋めている箇所が二つ。しかし七月からやっているのにいまだ発根せず。 うーん。なんでだろうなあ。茎の一部を傷つけてルートンでも塗ったほうがよいのか? 鉢植えの場合、...
28.9℃ 18.3℃ 湿度:61% 2014-09-29 201日目
一本だけのシュートだが、よく伸びてきたと思う。雨が降ると水やりの手間が省けて嬉しい。嬉しいのだが、後で蚊が増えるのは近くに溝があるからか(- -; 全てがうまくいくとは限らないね。
33.2℃ 26.1℃ 湿度:73% 2014-08-14 155日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote