-
まだ黒くはならないか
実が赤くなり始めた。大きめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 3757日目
-
まだ緑の状態の日
ボイセンベリーと同じくらいのじつがついているかもしれないが、花期が割と接近していたので収穫期は短くなるように予想する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 3749日目
-
まだ収穫には早い
タイトル通り。まだまだか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 3740日目
-
こちらはまだまだ収穫できない
ボイセンベリーに比し、だいぶ遅れてるトリプルクラウン。三週間ほど生長が遅め。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-05 3738日目
-
今日見たやつらは駆除できた
二時間ほど前にダントツを散布したトリプルクラウンについたカメムシどもだが、先ほど見ると完全にくたばっていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-01 3734日目
害虫
-
カメムシ駆除
毎年来る黒いカメムシ。恐ろしいことにみんな交尾してる。十組くらいいた。駆除にあたっては今回はダントツを散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-01 3734日目
害虫
-
今の様子
花はよく咲く。実もなり始めてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 3727日目
開花
-
開花した
ボイセンベリーに比べるとひと月近く咲くのが遅い品種。花は大きめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 3727日目
開花
-
花が終わり、どうなるか
季節外れに咲いたものが、今みると終わっていた。実はなるのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 3515日目
-
今頃開花する
ひとつだけだがこんな時季に開花中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 3509日目
開花