ブドウ(デラウエアと藤稔) (デラウエア) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > ブドウ(デラウエアと藤稔)

ブドウ(デラウエアと藤稔)  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 苗から 2
  • 藤稔収穫終わり

    あっという間に終わってしまった。味は濃いのはおいしい。粒の中に繊維みたいなのがあるものがいくつかあった。昨年まで収穫した分には無かったと思う。理由はこれから調べる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 4186日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • デラウエア

    粒が赤紫になってきたので小さいのを二つ収穫。この品種の特徴で、やはり甘さが際立つ。酸味が少しあるのも良い。たくさんの房がついてるから、今年は粒が小さい。種はジベレリンをかけてなかったので、ちゃんとある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-04 4183日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • こちらもデラウエアと藤稔

    ほかの房の写真。一枚目はデラウエアだが、色はまだ紫になっていない。でも味はいっしょ。気分の問題みたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 4179日目

  • デラウエアと藤稔

    タイトル通り。今の様子。どちらも収穫期になった。もういつでも食べられる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 4179日目

  • デラウエア

    アライグマにやられぬうちに収穫しないといけない。色は赤くなったのが増えた。黒痘病は今のところ大丈夫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 4175日目

  • デラウエアの根元近くにトラブル発生

    タイトル通り、根元付近の幹、これは二つに分岐していたところだが、それの大きな部分がちぎれてしまった。車の底部をメンテナンスするときに使う台があるのだが、それを建てておいたところ何かの拍子で倒れ、ちぎってしまったらしい。下手するとこれでデラウ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 4171日目

  • デラウェア

    色がついた、ごく小さい房のを収穫。完全な紫ではないが、甘さは強い。あと、デラウェアとゴールドフィンガーをアライグマにやられぬよう、今年もチクチクベルトというトゲのついた金属板を幹や太い枝に巻いた。上へ登る際に、あいつらが足を掛けたり、乗せた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 4169日目

    (0 Kg) 収穫

  • 藤稔

    もう収穫していいはずの色になった。三房だけある。一つはまだ紫になっていないが、食べられると思う。味はゴールドフィンガーに比べると薄めなので期待はあまりしない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 4167日目

  • ほんの少し色がつく

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-13 4161日目

  • 藤稔

    こちらは藤稔。だいぶ色づいてきた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 4157日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11913ページ
読者数167人