-
デラウエアを一房収穫
デラウエアをひとつ収穫。藤稔のようなグレープジュース香はないが、甘酸っぱさではいい線いってる。濃さは、藤稔のあとで食べるとたいしたことがなかった。本収穫にはもう少し待ったほうが良さそう。
この房にしても冷やせばもっと甘くなりそうだし、数粒...
27.2℃
22.2℃ 湿度:84% 2021-09-04 2722日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
デラウエア
デラウエアは濃い紫になかなかならない。味はたぶんこれで完成だと思う。でも、心理的に色が紫色にならないと収穫しにくい。
33.6℃
25.2℃ 湿度:59% 2021-08-31 2718日目
結実
-
藤稔を収穫
また藤稔を収穫。濃くておいしい。香りも味も巨峰に似ている。
最近、コガネムシが卵を産みに来ているので油断ならない。ダイアジノンとオルトランDXをとりあえず土にまいた。
32.7℃
25.2℃ 湿度:73% 2021-08-24 2711日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
デラウエアを収穫
まだ紫色になっていないが、ひと粒食べてみると充分甘酸っぱいので、ひと房収穫。
中にはかなり小さい粒もあるが、全体としてはこんなものだろう。味はこれでよし。充分な濃さがある。でも晴れているときに収穫したほうがよさげではある。
28.8℃
22℃ 湿度:83% 2021-08-21 2708日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
藤稔を収穫
藤稔はちゃんと黒くなっている。香りもしているので収穫。味はこれまた雨のせいでか、濃さが足りない。色は完熟間違いなしだが、とるタイミングがあるみたいだ。次は晴れの日を待つ。
25.8℃
23.6℃ 湿度:91% 2021-08-17 2704日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
オンリーワンフロアブル散布
タイトルの通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-16 2703日目
-
藤稔
藤稔は残りの房も完熟しているみたい。
27.2℃
21.8℃ 湿度:93% 2021-08-14 2701日目
結実
-
デラウエア
まだ収穫していない。色が紫に変わるまでには意外と時間がかかる。
27.2℃
21.8℃ 湿度:93% 2021-08-14 2701日目
-
デラウエア
デラウエアは白緑っぽいのも甘酸っぱくてよし。紫色に完熟したものは香りが強い。たくさん実っているが味は薄くならなかった。病気にもならなかったし助かった。ただ、虫にやられている可能性はある。ブドウスカシバがどこからか枝に侵入している可能性が。高...
26.2℃
23℃ 湿度:94% 2021-08-13 2700日目
結実
-
濃い味の藤稔
当たり前かもしれないが、濃い色のは味も濃くなっているみたい。ここ二、三日は雨が降るとのことで、実割れする前に収穫したほうがいいかも。房ごとは難しいので、熟した粒ごとに収穫している。この品種は粒が大きいのでこういう食べ方もおかしくない。
26.9℃
23.3℃ 湿度:88% 2021-08-12 2699日目
結実