• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ネギ

ネギ

  • 長ネギを種から  終了

    収穫 : 100本ぐらい

    てるてる坊主6号さん ネギ-品種不明 | 種から | 埼玉県 | | 2017-05-16

    • この品種 0日目
    • 種まき培土で覆土 0日目
    • 5日目
    • 5日目
    • 7日目
    • 7日目
    • 7日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 12日目
    • 12日目
    • 下のほうから本葉が 15日目
    • ネギの林みたい 15日目
    • 畑にまいたネギ 15日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 53日目
    • 53日目
    • 53日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 64日目
    • 64日目
    • 393日目
    • 393日目
    • 426日目
    • 436日目
    • 436日目
    • 523日目
    • 603日目
    • 603日目
  • 天にも昇る伝統の食味!奈良伝統野菜「大和太ネギ」落とし植え栽培  終了

    収穫 : まあまあ取れた

    ブルーリーフさん 大和ふとねぎ | 種から | 京都府 | 貸し農園 | 2019-01-16

    • 大和太ネギ栽培開始です 0日目
    • 5㎜間隔で蒔きました 0日目
    • 種蒔き完了 0日目
    • 少しだけ発芽しています 5日目
    • 大和太ネギ発芽! 7日目
    • 綺麗に発芽が揃った 9日目
    • 折れてた葉が立ってきました 14日目
    • 大和太ネギの様子 19日目
    • 大和太ネギの様子 23日目
    • 大和太ネギの様子 31日目
    • 間引きしました 34日目
    • 間引いた苗はポットに植えました 34日目
    • ポット植えした苗も順調 45日目
    • 背丈が15㎝超えました 45日目
    • 奈良伝統野菜「大和太ネギ」軽く間引きしました 60日目
    • 背丈が30㎝超えました 73日目
    • 植え替えた苗も立派になってます 73日目
    • 奈良伝統野菜「大和太ネギ」に元肥を入れました 77日目
    • 穴開けました 84日目
    • 苗を落としました 84日目
    • 大和太ネギの様子 93日目
    • 大和太ネギの様子 228日目
    • 大和太ネギ初収穫しました 254日目
    • 焼いて食べました 254日目
    • 奈良伝統野菜「大和太ネギ」収穫しました 272日目
    • 奈良伝統野菜「大和太ネギ」今年最後の収穫です 295日目
    • 天にも昇る伝統の食味!奈良伝統野菜「大和太ネギ」 295日目
    • 奈良伝統野菜「大和太ネギ」最後の収穫です 311日目
  • 2021-22 初回 ねぎ(九条太ねぎ・在来ねぎ)   終了 成功

    収穫 : たくさん

    えださん ネギ-品種不明 | 種から | 長野県 | | 2022-04-17

    • 左 九条ネギ 右 在来ねぎ。九条葱にとって冬は過酷だった? 0日目
    • 改めて200セルで育苗 0日目
    • また寒いですが育苗スタート 0日目
    • 生存株発見 4日目
    • こっちは秋に成長しきれなかった分でしょうかね? 4日目
    • 12日目
    • ほぼ9割発芽で成長中 23日目
    • 冷気?で一部は萎びてしまいました 23日目
    • なるべく1gに近くなるように小分け 30日目
    • 途中イィーッとなる欲求も抑え6粒追加して200セル完了 30日目
    • 外育苗で定植までの成長差を比較していきます。自作育苗土もいい感じ 30日目
    • あーもっと考えてやるべきだったなー 33日目
    • 定植場所をうめるにはまだ足りない 33日目
    • おわったー やっと目的の作業に移れる 33日目
    • さすがのネギも毎日凍結は厳しいよなー 36日目
    • 発芽率はものすごくいいですが寒さに弱い? 41日目
    • 48日目
    • 茶色いですが新しい葉も生えてきてます 48日目
    • ハーブソルトで苦味もまろやかに 72日目
    • 一度に収穫 146日目
    • ニワトリさんもパトロールに来ました 146日目
    • 九条ネギの様に干しても苗になるかな 146日目
    • ネギがいつの間にかショボン 150日目
    • 少し残した葉物野菜も結局全部抽苔、種も良くなさそう 150日目
    • 大根の肩を借りて植え溝掘り 185日目
    • 藁と肥料を入れて植え込み うまくできるかな 185日目
    • 九条ネギの状態 潰れずに越冬した 373日目
    • 燻炭層の範囲で成長していた? 373日目
    • プランターで雪なし寒さ耐性 問題なし 373日目
    • 半年も雪の下で耐えていましたが大丈夫、復活するでしょう 411日目
    • 除雪したねぎはしっかりと成長してます 411日目
    • ちなみに在来種は平然と育ってます^^ 411日目
  • 2017 雷帝下仁田  終了 成功

    収穫 : 100本

    風林火山さん 下仁田ネギ | 種から | 山梨県 | | 2018-01-21

    • 蒔いてみた 0日目
    • 11日目
    • 出た 17日目
    • 蒔いた 17日目
    • かぶせた 17日目
    • もさもさ(´ー`) 35日目
    • こんな感じ 35日目
    • 39日目
    • 39日目
    • 200本以上!! 43日目
    • アップ 43日目
    • 62日目
    • 71日目
    • 71日目
    • 79日目
    • 79日目
    • 86日目
    • 98日目
    • 116日目
    • 148日目
    • 165日目
    • 189日目
    • 216日目
    • 238日目
    • 253日目
    • 253日目
    • 312日目
  • 越津ねぎ  栽培中

    さつきさん 越津ねぎ | 苗から | 愛知県 | | 2017-03-20

    • ゴッホ根宜 0日目
    • 仮置きして 13日目
    • 34日目
    • 34日目
    • ネギのない家庭菜園て 55日目
    • ワサビの無い。。。 55日目
    • お刺身食べてる感じ。 55日目
    • 68日目
    • 68日目
    • 79日目
    • 79日目
    • 90日目
    • 90日目
    • 90日目
    • 100日目
    • 100日目
    • さつき式わら増し土。 106日目
    • 10㌢ほど増してます。 106日目
    • 106日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 寒くなればなるほど美味しくだねっ 132日目
    • 132日目
    • 132日目
    • 156日目
    • 156日目
    • 163日目
    • 163日目
    • 何を植えるか 白菜あとに 163日目
    • 178日目
    • 178日目
    • 178日目

ネギ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良く、土があまりやわらかくない場所を選びましょう。 ネギは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    まず、幅15cm、深さ30cmの溝を掘ります。 掘りあげた土をどちらか片側に集め、そこに苦土石灰と堆肥、化成肥料をパラパラとまき、しっかりと混ぜます。 ネギは株間5cmで密集させて栽培します。そこで畝は(株数×5cm)でたてます。
    管理
    まず植え付けの2ヵ月後と3ヵ月後に追肥と土寄せを行います。 この作業をしっかりと行うことで、白い部分が大きくなります。 まず、化成肥料を30g/㎡ほど苗の脇に追肥します。 そのあと、葉の分かれ目の部分まで土寄せします。
    収穫
    12月上旬以降から収穫が見込まれます。 まず、溝を掘った部分を掘り起こします。この時にネギを傷つけないように注意しましょう。 反対側も同じようにしてほり、ネギを引っこ抜きます。

ネギ の新着Q&A

  • 干しネギ(葉ネギ)の11月植え付けについて

    tenderさん  2016-11-13

    干しネギを植え忘れてしまい、今、11月現在で苗が余っているのですが今から育てることはできるのでしょうか?(トンネル栽培な...

  • 良く見かけるのですが・・・

    シューさん  2015-06-06

    昨年、4月に植えた九条ネギ。1年2ヶ月経過し、今は花を咲かせている状態。良く畑で見かける光景ですが、今冬に向けて、どのよ...

  • 葱坊主

    aya1953さん  2014-05-14

    みなさんは葱坊主は取りますか!? 付けて置いたままだとどうなりますか?

  • アサツキとワケギを見分ける法

    あいりすさん  2013-05-03

     アサツキとワケギを外観でばっちり見分ける術をご存じの方がいらしたら、是非ご教授ください。  地上部でも球根でも構いま...