エンサイ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > エンサイ

エンサイ

  • エンサイ  終了 成功

    収穫 : たくさん収穫出来た

    usagi0311さん エンツァイ | 種から | 静岡県 | 貸し農園 | 2018-11-15

    • 野菜だよりさんから頂いた種 0日目
    • ポリ鉢に蒔いたよ! 0日目
    • 発芽したよ! 7日目
    • 穴があちこち 43日目
    • エンサイも 43日目
    • こっちも 43日目
    • 気持ち悪いほど出てきた! 44日目
    • 暴れまくってた(・・;) 44日目
    • 今の様子 78日目
    • まな板の上と 137日目
    • 袋にもめいっぱい 137日目
    • 結構とれました! 190日目
    • 長芋とにんにく醤油炒め 190日目
    • 206日目
  • 2019 エンサイ  終了 成功

    収穫 : たくさん収穫出来た!

    usagi0311さん エンツァイ | 種から | 静岡県 | 貸し農園 | 2019-11-09

    • 0日目
    • 7日目
    • 30日目
    • 30日目
    • 63日目
    • 77日目
    • 89日目
    • 何故か里芋が発芽してた(*≧∀≦) 89日目
    • 摘心後、茎の中は空洞です(空芯菜ともいうよね!) 89日目
    • 127日目
    • 127日目
    • バッサリ切りました! 145日目
    • きれいなとこだけお持ち帰り 145日目
  • 空芯菜(エンサイ)栽培日誌  栽培中

    yoheiさん エンツァイ | 種から | 神奈川県 | プランター | 2021-06-28

    • 空芯菜の種はエンツァイとして売られていた 2日目
    • 目標は空芯菜炒めをお腹いっぱい食べる事 0日目
    • 種まき完了 1日目
    • 2日目
    • 発芽を観察した 7日目
    • プランター全体で発芽を確認 7日目
    • 双葉が持ち上がってきた 8日目
    • プランター俯瞰 11日目
    • 間引き後のプランター(手前の大きな葉ははバジル) 16日目
    • 引き抜いた空芯菜(約10cm) 16日目
    • 空芯菜も20cmの大きさに 30日目
    • 37日目 初収穫 37日目
    • 背丈が35cm程になりました 37日目
  • RAU MUỐNG CAO SẢN(空芯菜)  終了 成功

    収穫 : 沢山

    TamTamさん エンツァイ | 種から | 神奈川県 | プランター | 2017-09-30

    • RAU MUỐNG CAO SẢN(DANG LÁ TRE) 0日目
    • RAU MUỐNG CAO SẢN(DANG LÁ TRE) 0日目
    • 芽出し準備 0日目
    • 芽出し 3日目
    • プランターに種まき 3日目
    • 発芽した〜! 8日目
    • 発芽 8日目
    • 発芽 8日目
    • 間引きと液肥 20日目
    • 液肥 34日目
    • 液肥 34日目
    • 液肥 48日目
    • 液肥を与える! 82日目
    • 液肥 111日目
  • カンクン 空芯菜  終了 成功

    収穫 : 虫食いいっぱい

    居酒屋おやじさん エンサイ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 香川県 | | 2016-10-06

    • やすかった 0日目
    • 早速 挿し木の用意 0日目
    • もうすでに 0日目
    • 拡大 0日目
    • こうなりました 1日目
    • わずか数時間で根っこがすごく伸びてます 1日目
    • ポットに植え付けました 1日目
    • 伸びてる伸びてる 3日目
    • 拡大 3日目
    • ほんの数日で根っこがここまで伸びました 7日目
    • ブロック塀の隣に定植 7日目
    • 伸びるよ 延びるよ 22日目
    • 93日目

エンサイ 育て方 栽培方法

    土づくり
    種まきの2週間前までに苦土石灰を散布しよく耕します。適正pHは6.0~7.0です。 酸化が進んでいるようであれば多めに石灰を入れましょう。 1週間前には、堆肥2kg/㎡、化成肥料100㎡を施し、土を埋め戻して高さ10cmの畝を立てる。 【土壌改良材】 ・苦土石灰100~150g/㎡ ・堆肥2kg/㎡ ・化成肥料100g/㎡ そして畝幅60cmで畝を立てておきます。 種まきの際の株間は30cmごとなので、<植えたい株数×30cm>分の長さの畝を作っておけば問題ないでしょう。
    種まき
    5月~8月に直播で、種まきを行います。 発芽を促すために種まきの前日から種を水に浸しておくと良いです。株間30cmと し、空き缶の底などで深さ1cmのまき穴を作ります。

  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 管理
    種まき後7~10日後に1回目の間引きをします。目安としては双葉が展開した頃になります。 生育の良い苗を2本だけを残します。その後、株元に手で軽く土寄せし、安定させてあげましょう。 草丈が7cm程度になったら、追肥をします。株間に化成肥料 30g/㎡を追肥し、株元へ土寄せします。 その後、2週間に1回程度は追肥を行って上げましょう。
    収穫
    草丈30cm位になったら折り取るか、はさみで収穫します。 ツルの先10~20cmの柔らかい部分が食用になります。

エンサイ の新着Q&A