ゴボウ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ゴボウ

ゴボウ

  • 2021-22 初回 冬越し ごぼう  終了 成功

    収穫 : 100本以上

    えださん ゴボウ-品種不明 | 種から | 長野県 | | 2022-06-04

    • 畝は2つ立てて播きスジを入れました 0日目
    • 1日水につけた種とバカ棒で12cmに点蒔き 0日目
    • 鎮圧してもみ殻で保湿 うまくできるかな 0日目
    • 早速虫に食われてる何とかしないと 4日目
    • 一歩踏み入れると出てこれなくなりそうなぐらい緩い 18日目
    • 日照不足+過湿で一部枯れてしまったものも 18日目
    • 冬越しさせるので軒下のニワトリさんのお隣に 20日目
    • 少し日影が気になるけど発芽しますように 20日目
    • もみ殻を少し厚めに 発芽できなかったら再度種まき 20日目
    • 発芽しました 24日目
    • 3つの内2つが発芽しました 24日目
    • 24日目
    • ホオズキとスベリビュでいっぱい 33日目
    • やっと1/4 33日目
    • 終わった。法面は後日追肥の時に 33日目
    • 葉も大きくなりました。 58日目
    • 短型でも結構大きい葉っぱですね 63日目
    • やっぱりクルミの下は小さいですね 63日目
    • こんなに大きくなりました 77日目
    • 追肥したほうがいいのかな~ 77日目
    • ス入りと細かい根っこが・・・ 216日目
    • 畝の高さ分までしか抜けないです 216日目
    • 雪解け湧水でゴボウがおぼれそう 221日目
    • 太短ゴボウ 柔らかくてハマりそうです 221日目
    • 手前から雪が無くなったので葉の大きさがグラデーション 244日目
    • 粘土層を貫いてその先まで 244日目
    • 葉も大きく育ってきました 253日目
    • 粘土層を突き破って伸びているので掘るのも大変 253日目
    • まだ収穫できそうですね 253日目
    • ようやく一列目収穫完了。 268日目
    • 細かい根っこが増えてきましたもうすぐ花芽が出てくるのかな 268日目
    • 葉も1m以上の大きさ 279日目
    • ニワトリさんも日除けに利用してます 279日目
    • 土が硬いのでスコップで折らないように掘ります 288日目
    • 今日は2本だけ 288日目
    • 残りはあと4本。ニワトリさん用日除けも作らないと 288日目
    • 最後のゴボウの収穫です 299日目
    • 掘りやすいように大きな葉はカット 299日目
    • 長く陣取っていたゴボウもきれいになくなりました 299日目
  • サラダごぼう  終了 成功

    収穫 : 15

    黒猫隊長さん サラダむすめ | 種から | 福岡県 | 里山 | 2016-02-01

    • もうすぐ間引く 28日目
    • アナグマ虎視眈々 28日目
    • イノシシ現る 28日目
    • まだ寒いので牛糞マルチ 35日目
    • もう少し大きくなったら1本に間引き 41日目
    • 間引きたいけど、、 49日目
    • 間引き 52日目
    • 網は外した 69日目
    • 生育状態がバラバラ 69日目
    • もう少し大きくなって 77日目
    • 83日目
    • 83日目
    • フェンネルに浸食されてる 97日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 132日目
    • いつの間にかの越境バターナッツ 132日目
    • 第一弾収穫 147日目
    • 第二弾種まき後虫よけ 147日目
    • 153日目
    • 細い大根くらいのサラダごぼう 224日目
    • マリーゴールドは元気 252日目
    • 紅白ミニ大根、お正月のなますは大丈夫そう 252日目
    • 試し掘りしとこうかな。 266日目
    • レタサイとれた 266日目
    • 芽キャベツは下葉欠き 266日目
    • まだ青々と 297日目
    • 又根でも気にしない 297日目
    • 聖護院大根は煮物用 297日目
    • 無残 329日目
    • 形は悪いけど味は良し 329日目
  • 2017 ごぼう(短根種) 9-E  終了 失敗

    収穫 : 15本

    hidefarmさん うまいごぼう | 種から | 茨城県 | | 2017-12-03

    • ごぼうの播種 0日目
    • 一ヶ所3粒を10cm間隔で 0日目
    • 好光性なので覆土は薄く 0日目
    • ごぼう発芽 8日目
    • 8日目
    • 8日目
    • リベンジごぼう 36日目
    • 溝にして蒔いた 36日目
    • ゴボウの播種 56日目
    • 2回目もまた枯れてしまった 56日目
    • 全てのポットで発芽 60日目
    • ゴボウ発芽 60日目
    • 2本に間引きしました 65日目
    • 今のところ順調です。 65日目
    • ゴボウの苗 81日目
    • 81日目
    • ゴボウの苗を定植 83日目
    • 15株 83日目
    • ゴボウが根付いたようです 88日目
    • 全株順調 88日目
    • ゴボウ 97日目
    • うどん粉病が 97日目
    • ゴボウの様子 103日目
    • 103日目
    • だいぶ葉も大きくなっています 108日目
    • 108日目
    • ゴボウの葉がだいぶ茂って 115日目
    • ゴボウの葉更に広がっています 122日目
    • オンブバッタが葉をかじっています 122日目
    • ゴボウの様子 133日目
    • ゴボウ初収穫 154日目
    • 実は折れた 154日目
    • 豚汁風に 154日目
    • 曲がりくねったゴボウでした 175日目
  • うまいごぼうを土嚢で育てる  栽培中

    tommy♪さん うまいごぼう | 種から | 広島県 | プランター | 2025-07-07

    • ナスの土嚢を集めて 0日目
    • 苦土石灰とバーク堆肥を混ぜた 0日目
    • 種を水に浸けた 13日目
    • 土に化成肥料 13日目
    • 袋をかぶせた土嚢に土を詰めた 13日目
    • 17日目
    • 17日目
    • 17日目
    • 残りの3個も根が出た 21日目
    • 狭い面積にぎゅうぎゅう 21日目
    • もみ殻をかき分けると芽が 21日目
    • 28日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 48日目
    • 浸水して4日目の種を 66日目
    • 8個 土に埋めた 66日目
    • ごぼう全景 66日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 3/25に種まいたうまいごぼう 80日目
    • 5/13に種まいたうまいごぼう 80日目
    • ごぼうの種から根が出た 86日目
    • 4粒種まき 86日目
    • もみ殻を敷いた 86日目
    • 追いまきした種が発芽 95日目
    • 1期のごほうはまた80日 95日目
    • 2期ごぼうの発芽が消えてる ミラクル 106日目
    • 1期はそろそろ抜こうかな 106日目
    • 三つ編みしてる塩ビ管ごぼう 106日目
    • そろそろ抜いてみようっと 115日目
    • 33cmは上出来 115日目
    • 人参もぬいてきんぴらにした 115日目
    • これはいいぞ 121日目
    • これを抜いた 121日目
    • この前の三つ編みごぼうはこのひげ根が育ってからんだのかな 121日目
  • 滝野川ゴボウ2020  終了 成功

    収穫 : 10

    h-wakaさん 滝野川ごぼう | 種から | 岡山県 | | 2021-05-02

    • 13日目
    • 13日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 30日目
    • 30日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 45日目
    • 45日目
    • 57日目
    • 57日目
    • 57日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 90日目
    • 106日目
    • 216日目
    • 216日目
    • 216日目
    • 231日目
    • 231日目
    • 231日目
    • 343日目
    • 343日目
    • 343日目
    • 365日目
    • 405日目

ゴボウ 育て方 栽培方法

    キク科の多年草です。。茎の高さは1mほど、主根の長さは品種にもよるが50cm~1mほどあります。ゴボウの根の部分を野菜として利用するのは日本と朝鮮半島だけの特徴であり、先述のように葉の部分を野菜として、根や種の部分を漢方薬として使用されることが多い。

ゴボウ の新着Q&A

  • 発芽しません

    ダーイケさん  2012-06-19

    何度かやり直しているのですが、ごぼうの種がなかなか発芽しません。なにかポイントがあるのでしょうか?