ネギ 栽培記録 - 畑
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ネギ - 畑

ネギ - 畑

  • 長ネギ(2013秋蒔き)  終了 成功

    収穫 : 50株

    ひろりんさん 早太一本葱 | 種から | 千葉県 | | 2015-06-23

    • 259日目
    • 263日目
    • スタンバイ中の苗 263日目
    • 270日目
    • 278日目
    • 284日目
    • 285日目
    • 285日目
    • 奥が第2弾です 285日目
    • 298日目
    • 298日目
    • 299日目
    • 299日目
    • 313日目
    • 357日目
    • 364日目
    • 375日目
    • 376日目
    • 389日目
    • 398日目
    • 411日目
    • 425日目
    • 439日目
    • 446日目
    • 469日目
    • 488日目
    • 509日目
    • 509日目
    • 523日目
    • ちょっと細いけど収穫 523日目
    • 523日目
    • 528日目
    • この子です 528日目
    • 537日目
    • 544日目
    • 550日目
    • ネギ坊主出てます 550日目
    • 558日目
    • きょうの収穫 558日目
    • エシャーロットとツーリングショット 585日目
  • やぐらネギ  終了 成功

    収穫 : 食べ方がちょっと難しかったです。

    sekineのうえんさん ヤグラネギ | 苗から | 群馬県 | | 2016-04-26

    • こんな感じです。 0日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 2日目
    • こんな感じ 7日目
    • 草と変わらんサイズ。。 19日目
    • 近くで見るとこんな 19日目
    • これがネギ坊主 19日目
    • こんな感じ 27日目
    • こんな感じ 27日目
    • こんな感じ 38日目
    • こんな感じ 42日目
    • 49日目
    • 54日目
    • 62日目
    • 93日目
    • 97日目
    • 菜園内の草はお山にします。 97日目
    • 104日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 173日目
    • 186日目
    • 294日目
    • 294日目
    • 302日目
    • 302日目
    • 307日目
    • 307日目
    • 作業前 315日目
    • 作業後 315日目
    • 全体 315日目
    • 320日目
    • 320日目
    • 作業前 324日目
    • 作業後 324日目
    • 作業後全体 324日目
    • 333日目
    • 333日目
  • 浅黄系九条ねぎ  終了 成功

    収穫 : 食べきれなかったです。

    sekineのうえんさん 浅黄九条細葱 | 種から | 群馬県 | | 2015-09-27

    • 小さい!! 188日目
    • 立って見ると解らないくらい 188日目
    • 立ってても見える 205日目
    • ほんのちょっとの成長ですが嬉しいものです 212日目
    • 土が乾いたらそろそろ除草しないと。。。 212日目
    • すっぽり雪に隠れてしまった 217日目
    • 草の方が大きいくらい 218日目
    • 近くで見ればネギらしい 218日目
    • 除草せねばー! 225日目
    • きれいになった! 226日目
    • 今日はもう夕方なので追肥は後日。 226日目
    • こうしてみると寒さでほぼ消えたのがわかる。 226日目
    • こんな感じ 227日目
    • とにかく草はっ厄介 232日目
    • 早めに解決せねば! 232日目
    • 日が傾いてきていてうまく映らなかった。 233日目
    • こんな感じ 245日目
    • 太くならんなー 245日目
    • こんな感じ 249日目
    • こんな感じ 249日目
    • こんな感じ 254日目
    • こんな感じ 254日目
    • 乗っけた写真は食べちゃって撮り忘れました。 255日目
    • こんな感じ 257日目
    • こんな感じ 257日目
    • こんな感じ 257日目
    • こんな感じ 257日目
    • こんな感じ 262日目
    • こんな感じ 262日目
    • こんな感じ 268日目
    • こんな感じ 268日目
    • こんな感じ 274日目
    • こんな感じ 274日目
    • こんな感じ 282日目
    • こんなに長くなりました。皮をむくと分けつが始まってます。 284日目
    • やっぱり納豆でしょ♪ 284日目
    • 285日目
    • こんな感じ 292日目
    • こんな感じ 292日目
    • 309日目
  • 長ネギ  終了 成功

    収穫 : 10

    しゅう一さん ネギ-品種不明 | 種から | 東京都 | | 2017-10-15

    • 182日目
    • 182日目
    • 182日目
    • よく見えませんがネギです 189日目
    • 189日目
    • 189日目
    • 196日目
    • 196日目
    • 204日目
    • 204日目
    • 204日目
    • 218日目
    • 218日目
    • 218日目
    • 232日目
    • 245日目
    • 245日目
    • 245日目
    • 252日目
    • 252日目
    • 252日目
    • 260日目
    • 260日目
    • 260日目
    • 266日目
    • 266日目
    • 271日目
    • 271日目
    • 281日目
    • 281日目
    • 287日目
    • 287日目
    • 287日目
    • 309日目
    • 309日目
    • 309日目
    • 330日目
    • 330日目
    • 338日目
    • 338日目
  • 2014 下仁田ネギ  終了 成功

    収穫 : 100本

    ddmoterさん 下仁田ネギ | 種から | 兵庫県 | | 2015-02-28

    • 今年も種蒔き 0日目
    • 簡易トンネル 0日目
    • 発芽が揃いました! 28日目
    • 仮定植 34日目
    • しっかり成長 91日目
    • 草丈25cm 111日目
    • 畝作り 125日目
    • 本定植 126日目
    • 敷き藁 126日目
    • 本定植後1回目の追肥 139日目
    • 1回目の土寄せ 153日目
    • 台風による土寄せ効果 163日目
    • 土寄せ前 181日目
    • 土寄せ後 181日目
    • 土寄せ完了 181日目
    • 3回目 追肥土寄せ 210日目
    • 現在長さ 16cm 223日目
    • その他 成長状態 223日目
    • 下仁田ネギの現在 237日目
    • 下仁田ネギ全景 237日目
    • 下仁田ネギ 最終土寄せ後 246日目
    • 下仁田ネギ 最終土寄せ前 246日目
    • 下仁田ネギ 約20cm 251日目
    • 下仁田ネギ 全体画像 251日目
    • 下仁田 お鍋の具材 262日目
    • 下仁田 寸法測定① 262日目
    • 下仁田 寸法測定② 262日目
    • 下仁田ネギ3本収穫 267日目
    • 直径4cm 267日目
    • 長さ20cm 267日目
    • 下仁田ネギ 2本収穫 279日目
    • 下仁田ネギ 3本収穫 287日目
    • 下仁田ネギ10本収穫 302日目
    • 2.5kg 302日目
    • 下仁田ネギ 4株収穫 304日目
    • 畝 状態 304日目
    • 下仁田ネギ 6本収穫 314日目
    • 下仁田ネギ3本収穫 335日目
    • 畝 状態 335日目
    • 下仁田ネギ3本収穫 349日目

ネギ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良く、土があまりやわらかくない場所を選びましょう。 ネギは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    まず、幅15cm、深さ30cmの溝を掘ります。 掘りあげた土をどちらか片側に集め、そこに苦土石灰と堆肥、化成肥料をパラパラとまき、しっかりと混ぜます。 ネギは株間5cmで密集させて栽培します。そこで畝は(株数×5cm)でたてます。
    管理
    まず植え付けの2ヵ月後と3ヵ月後に追肥と土寄せを行います。 この作業をしっかりと行うことで、白い部分が大きくなります。 まず、化成肥料を30g/㎡ほど苗の脇に追肥します。 そのあと、葉の分かれ目の部分まで土寄せします。
    収穫
    12月上旬以降から収穫が見込まれます。 まず、溝を掘った部分を掘り起こします。この時にネギを傷つけないように注意しましょう。 反対側も同じようにしてほり、ネギを引っこ抜きます。

ネギ の新着Q&A

  • 干しネギ(葉ネギ)の11月植え付けについて

    tenderさん  2016-11-13

    干しネギを植え忘れてしまい、今、11月現在で苗が余っているのですが今から育てることはできるのでしょうか?(トンネル栽培な...

  • 良く見かけるのですが・・・

    シューさん  2015-06-06

    昨年、4月に植えた九条ネギ。1年2ヶ月経過し、今は花を咲かせている状態。良く畑で見かける光景ですが、今冬に向けて、どのよ...

  • 葱坊主

    aya1953さん  2014-05-14

    みなさんは葱坊主は取りますか!? 付けて置いたままだとどうなりますか?

  • アサツキとワケギを見分ける法

    あいりすさん  2013-05-03

     アサツキとワケギを外観でばっちり見分ける術をご存じの方がいらしたら、是非ご教授ください。  地上部でも球根でも構いま...