ネギ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ネギ

ネギ

  • 九条太ネギ  栽培中

    中年時代さん 九条ネギ | 種から | 愛知県 | 貸し農園 | 2024-03-03

    • 種まき 0日目
    • 見にくいですが発芽しています 12日目
    • 小さいネギが一杯 21日目
    • 35日目
    • ポットトレー買ってみたら便利です 51日目
    • 細い細い 52日目
    • 3本づつ10cm間隔で 76日目
    • 春に播種した子たち 120日目
    • 畑で1日乾燥 120日目
    • この状態で乾燥させます 120日目
    • 130日目
    • 干しネギ。干し過ぎで青い部分が少ない(^-^ゞ 182日目
    • 春まきのネギ 182日目
    • 187日目
    • 頂き物のモロヘイヤ 187日目
    • 195日目
    • これで200円 201日目
    • 収穫した九条ネギ 201日目
    • 202日目
    • 元気な越津ネギ 239日目
    • 葉ネギと白ネギが楽しめそうです 245日目
    • 九条太ネギ 258日目
    • 太いのが九条ネギです 268日目
    • 278日目
    • わざと曲がりネギにしました。 286日目
    • 315日目
    • 薬味用の九条ネギです 326日目
    • 毎日ネギ食べてます(*^^*) 327日目
    • ネギだらけ(^-^ゞ 328日目
    • 毎週、このくらい収穫してます 357日目
    • ネギは終盤 380日目
    • 越津ネギ収穫 380日目
    • 残り少ない越津ネギ 466日目
    • 九条太の苗 466日目
    • 九条ネギ 483日目
    • 越津ネギ 501日目
    • これから苗を作ります 518日目
    • 干しネギ 531日目
    • 見にくいけど普通の九条苗も定植 531日目
    • 九条太ネギ 601日目
  • 2021~ 葉ネギ  栽培中

    ddmoterさん ネギ-品種不明 | 苗から | 兵庫県 | | 2024-03-15

    • 葉ネギ 植え付け 0日目
    • プランター栽培ネギを移植 0日目
    • 土 入れ替え中 0日目
    • 葉ネギ 無事 5日目
    • 畝 状態 5日目
    • 葉ネギ 根付いた模様 15日目
    • 畝 状態 15日目
    • 葉ネギ 刈払い 28日目
    • 畝 状態 28日目
    • 刈払いした 葉ネギ 成長開始 31日目
    • 畝 状態 31日目
    • 葉ネギ 再び刈払いが必要 46日目
    • 畝 状態 46日目
    • 葉ネギ 収穫 84日目
    • 畝 状態 84日目
    • 葉ネギ 収穫 91日目
    • 葉ネギ 救助 189日目
    • 作業前 状態 189日目
    • 九条ネギ植え付け 189日目
    • 九条ネギ 収穫 202日目
    • 畝 状態 202日目
    • 葉ネギ 収穫 216日目
    • 畝 状態 216日目
    • 葉ネギ 収穫 217日目
    • 畝 状態 217日目
    • 九条ネギ 収穫可能状態 234日目
    • 畝 状態 234日目
    • 九条ネギ 収穫可能 242日目
    • 畝 状態 242日目
    • 九条ネギ 収穫 245日目
    • 畝 状態 245日目
    • 葉ネギ 収穫 259日目
    • 畝 状態 259日目
    • 九条ネギ 収穫 261日目
    • 畝 状態 261日目
    • 葉ネギ 収穫 290日目
    • 畝 状態 290日目
    • 葉ネギ 収穫 298日目
    • 畝 状態 298日目
    • 葉ネギ 今週末収穫予定 353日目
  • 2017 赤ネギ(赤ひげ)  終了 成功

    収穫 : 30本

    ddmoterさん 赤ねぎ | 種から | 兵庫県 | ハウス栽培 | 2018-04-01

    • 赤ひげ 育苗開始 0日目
    • 赤ネギ(赤ひげ) 発芽 13日目
    • 畝 状態 13日目
    • 赤ネギ 発芽 20日目
    • 畝 状態 20日目
    • 赤ネギ(赤ひげ)仮定植 59日目
    • 畝 状態① 59日目
    • 畝 状態② 59日目
    • 赤ネギ 次回 追肥予定 75日目
    • 畝 状態 75日目
    • 仮植え 赤ネギ畝 モグラ被害 78日目
    • 畝 状態 78日目
    • 赤ネギ 追肥 84日目
    • 畝 状態 84日目
    • 赤ネギ そろそろ定植可能 93日目
    • 畝 状態 93日目
    • 赤ネギの本植え予定畝 除草 97日目
    • 除草前 状態 97日目
    • 赤ネギ パラ追肥 113日目
    • 畝 状態 113日目
    • 赤ネギ 本植えしなければ・・ 121日目
    • 赤ネギ いい加減に本植え必要 141日目
    • 畝 状態 141日目
    • 赤ネギ 畝作り開始 147日目
    • 畝 状態 147日目
    • 作業前 状態 147日目
    • ようやく赤ネギを本植えし始めたら大雨で作業中断 147日目
    • 大雨でこんな感じで中断 147日目
    • 赤ネギ苗状況 147日目
    • 赤ネギ畝の状態 148日目
    • 畝 状態 148日目
    • 赤ネギ 明日 本植え付けの続き 152日目
    • 赤ネギ 本植え付け 154日目
    • 畝 状態 154日目
    • 赤ネギ 今のところ・・変化なし 162日目
    • 畝 状態 162日目
    • 赤ネギ畝 除草 168日目
    • 雑草 状態 168日目
    • 赤ネギ 除草 追肥 174日目
    • 畝 状態 174日目
  • 九条太ねぎ 2013年9月  終了 失敗

    収穫 : 思い出がたっくさん♪

    りえ太さん 九条ネギ | 種から | 福井県 | プランター | 2014-08-30

    • ざわ… 0日目
    • 6日目
    • 育つんでしょうか 13日目
    • 20日目ねぎ 20日目
    • ねぎぎ... 21日目
    • ざわ... 23日目
    • 27日目 27日目
    • ねぎねぎしい 34日目
    • ねぎねぎしいな… 34日目
    • ねぎねぎしいな・・。 41日目
    • ねぎねぎしい… 49日目
    • ねぎねぎしいな・・・ 55日目
    • たった!ねぎがたった! 62日目
    • むむっ!ねぎねぎしい 67日目
    • くーっ!ねぎねぎしい 67日目
    • あ、ねぎ 76日目
    • あ、ねぎねぎしい 76日目
    • ねぎねぎしいね 84日目
    • ねぎねぎしいさ 84日目
    • ねぎねぎしい 90日目
    • まことにねぎねぎしい 90日目
    • 12.28 97日目
    • 1.11 111日目
    • 1.18 118日目
    • 1.26 126日目
    • 閲覧注意画像 126日目
    • ねぎねぎしい 133日目
    • 2.8 139日目
    • 147日目 147日目
    • 155日目 155日目
    • 3.1 160日目
    • 5本 167日目
    • おぼぼぼ… 174日目
    • 180日目 180日目
    • ねぎぎぎ 188日目
    • ねぎぎぎ 195日目
    • ねぎねぎしいだろ? 203日目
    • ねぎねぎしいな 209日目
    • 216日目 216日目
    • ねぎねぎしいな・・・ 219日目
  • ’24 楽しみな一品! 下仁田ネギと一本太ネギ(^O^☆♪  栽培中

    アルトロさん 下仁田ネギ | 種から | 岡山県 | | 2025-05-09

    • 調達済みの種 0日目
    • スジ撒きして 0日目
    • 簡易ハウスに 0日目
    • 3日前に無加温ハウスからコタツに移管した種 12日目
    • 無加温ハウスの育苗 12日目
    • 予備苗真っ盛り 18日目
    • 本命育苗やっと発芽 18日目
    • 発泡Boxも生長してきた 21日目
    • 今日の昼前ハウス気温 21日目
    • 育苗ケースの気温 21日目
    • 10日前の画像ですが(^。^); 31日目
    • 藁マルチしてみました 31日目
    • ネットトンネルでは寒いかな!? 31日目
    • 育苗の現状 73日目
    • 背丈20cmレベル 73日目
    • いい感じ(^。^); 81日目
    • 適当に植えて灌水 90日目
    • 移植前の状態 90日目
    • 97日目
    • これらも大きくなってね! 97日目
    • 109日目
    • 左が下仁田ネギ 139日目
    • この作業は疲れた! 139日目
    • 除草してます 158日目
    • 一仕事終了、、、暑い‘, 158日目
    • 163日目
    • after 176日目
    • before 176日目
    • 199日目
    • before 208日目
    • after 208日目
    • after 208日目
    • 次の土寄せはいつかなぁ? 221日目
    • 太ネギの土寄せ 221日目
    • 下仁田ネギの土寄せ 221日目
    • 九条太ネギ 233日目
    • 237日目
    • 247日目
    • 255日目
    • 下仁田ネギ 255日目

ネギ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良く、土があまりやわらかくない場所を選びましょう。 ネギは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    まず、幅15cm、深さ30cmの溝を掘ります。 掘りあげた土をどちらか片側に集め、そこに苦土石灰と堆肥、化成肥料をパラパラとまき、しっかりと混ぜます。 ネギは株間5cmで密集させて栽培します。そこで畝は(株数×5cm)でたてます。
    管理
    まず植え付けの2ヵ月後と3ヵ月後に追肥と土寄せを行います。 この作業をしっかりと行うことで、白い部分が大きくなります。 まず、化成肥料を30g/㎡ほど苗の脇に追肥します。 そのあと、葉の分かれ目の部分まで土寄せします。
    収穫
    12月上旬以降から収穫が見込まれます。 まず、溝を掘った部分を掘り起こします。この時にネギを傷つけないように注意しましょう。 反対側も同じようにしてほり、ネギを引っこ抜きます。

ネギ の新着Q&A

  • 干しネギ(葉ネギ)の11月植え付けについて

    tenderさん  2016-11-13

    干しネギを植え忘れてしまい、今、11月現在で苗が余っているのですが今から育てることはできるのでしょうか?(トンネル栽培な...

  • 良く見かけるのですが・・・

    シューさん  2015-06-06

    昨年、4月に植えた九条ネギ。1年2ヶ月経過し、今は花を咲かせている状態。良く畑で見かける光景ですが、今冬に向けて、どのよ...

  • 葱坊主

    aya1953さん  2014-05-14

    みなさんは葱坊主は取りますか!? 付けて置いたままだとどうなりますか?

  • アサツキとワケギを見分ける法

    あいりすさん  2013-05-03

     アサツキとワケギを外観でばっちり見分ける術をご存じの方がいらしたら、是非ご教授ください。  地上部でも球根でも構いま...