新着投稿
-
夏野菜準備
ナス科・ウリ科のための畝の準備のために 目安に支柱を並べてみました 畝幅90㎝×長さ200㎝、通路30㎝でキツキツの予定です
-
キヌサヤエンドウ鳥害
先週風よけのための防虫ネットを外したら 鳥による被害にあいました あちらこちらで太い茎が食いちぎられています 温かいのでかん水もしました
がじらさん 2021-22エンドウ 三十日絹莢(雪印種苗) 149日目 2022-03-12 08:25
いいね! コメント -
新春玉葱
今週は雨が無かったのでかん水 直径8cmほどのタマネギを2個収穫 (通算収穫数5個)
がじらさん 2021-22タマネギ 新春玉葱(国華園)【暖地では1月中旬より収穫可能】 207日目 2022-03-12 08:21
いいね! コメント -
誘引作業
昨日は20℃超え・・・暑かったです。育苗中の苗もハウスから避難。 天気予報を見ると最低気温は5℃以上・・・霜の心配はなし(遅霜があるかも?) とっいうことでエンドウのビニールシート(スナッ...
-
植え替えしました!
胚軸切断挿し木法で育苗中のトマト「チョコアイコ・ロッソナポリタン・シンディーオレンジ・キャロルセブン」 植え替えしました! ポットの土は野菜培土を使用 底に微生物資材「OKY−999...
ブルーリーフさん チョコアイコ・ロッソナポリタン・シンディーオレンジ・キャロルセブン 38日目 2022-03-12 04:30
いいね! コメント -
深夜の焼き芋
スーパーで「行方の紫福」という紫芋を見つけました 検索してみると茨城のブランド芋で品種は「ふくむらさき」 「ふくむらさき」の特徴 紫色のさつま芋でパープルスイートロードより紫色が濃く...
-
雪がなくなる前に山椒の木を探す
今日は水を吸い上げる前の山椒の木を収穫しに行きます。 自生している場所は何箇所か分かっているので雪に埋まっていない事をいのり リュックにカンジキとのこぎりを持ったらスノースケートで一気に下山。 ...
-
ようやく収穫しました
今年の尋常でない積雪で収穫ができませんでしたが雪が解けてきたので掘ってみました。 長く畑にいたのでスが入り土も締まっているので30cmまでしか掘れません。 ただ可食部分は少なくなっていますがゴボウ...
-
大根は無惨な姿に
粘土質で深く耕せなかったので首が長く土から飛び出す大蔵大根は 救世主だったのですが今回はそれが弱点になってしまいました。 地上部は全て折れてしまい食べれそうにないです。 新しい葉が出れば葉っぱを...
-
ウリ科も種蒔き開始
きゅうり、ズッキーニの保温芽出しもスタートしました。 先行のナス・トマトは発芽後の保温が不十分なこともあり、ようやく本葉が出てくるぐらいです。